Web
漢検まで、あと6日。 受検票は先週末に届いたので、あとは前回不合格のリベンジを目指して、最後の悪あがきをするだけ。 当日の忘れ物がないよう、筆記用具や顔写真なども準備しておかなければ。 そう。 準2級以上の漢検には、証明写真が必要なのである。 こ…
激震。 5月13日に行われた楽天モバイルの決算発表会で、モバイル業界を揺るがせる、衝撃のプランが発表された。 2022年7月1日スタート予定!Rakuten UN-LIMIT VII(料金プラン) | Rakuten UN-LIMIT VIIだ。 データ使い放題2,980円という価格だけ見れば、こ…
今月から、楽天市場のポイント付与対象金額が「税抜」金額になった。 これまでは、「税込」金額が付与対象だったので、大きな改悪だ。 楽天では、ここ数年、さまざまな形でポイント付与の改悪を繰り返しているが、またしても…という感じで頭が痛い。 僕はこ…
今更ながら、デジタル庁の「ワクチン接種証明書アプリ」を、iPhone SEにインストールしてみた。 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をApp Storeで 導入や読み取りの手順については、デジタル庁のサイトで紹介されている他、さまざまなWebサイトで紹介さ…
これは嬉しいニュースだ。 amazonが提供する「聴く読書」サービスの《audible》が、月額会費(¥1,500)はそのままで、「聴き放題」にバージョンアップしたのである。 Audible (オーディブル) | Amazon.co.jp audible会員は、なんと、12万以上の対象作品が聴…
YouTubeのない人生なんて考えられない。 …と、思うぐらい、僕はYouTubeにハマっている。 テレビは、週に1時間見るかどうかといったところ(餃子特集があった時ぐらいw)なのだけれど、YouTubeは毎日必ず1時間以上見ている。 休日などは、数時間見続けている…
広告なしのバックグラウンド再生、動画の一時保存、音楽聴き放題が楽しめるYouTube Premium。 僕は、これに契約するまで、「便利そうだけれど、月間1,180円はちょっと高いなぁ…。」と思っていた。 しかし、それは大きな誤解だった。 1ヶ月間の無料トライアル…
昨晩。 帰宅途中の電車内で、iPhone SEが、全く通信できなくなったので、ちょっと焦った。 僕は、SIMフリーのiPhone SEに、IIJmioのSIMを入れて運用している。 MVNO系のSIMは、昼休みや通勤時間帯に繋がりにくくなるのが常で、僕のIIJmio回線も、その時間帯…
昨日の朝。 いつものようにブログのエントリーを書き終えた後、Twitterアカウントとfacebookアカウントで、それをシェアをしようと思った。 Twitterアカウントの方は何の問題もなかったが、facebookにアクセスしても、なかなか繋がらない状態になった。 僕は…
現在、楽天市場のお買い物マラソンが実施中だ。 【楽天市場】お買い物マラソン 僕は、楽天市場で購入したいものがあると、とりあえず保留しておいて、お買い物マラソンのタイミングに合わせて購入することにしている。 このキャンペーンは毎月定期的に実施し…
先週末。土曜日(9/4)の早朝。 僕のメールボックスに、楽天カード利用者宛の【速報版】カード利用お知らせメールが届いた。 僕は、オンラインでもオフラインでも、楽天カードを頻繁に利用する。 だから、お知らせメールは、頻繁に目にしている。 この速報版…
ここ最近、SNSで突然流行りだしたようなので、僕も試してみることにした。 耳年齢チェック 耳年齢のチェックだ。 高い周波数の音をどれだけ捉えることができるかで、耳年齢がわかるという。 ということで、iPhoneのスピーカーから出る音でチェックしてみた。…
「はてな」のサービスが、この7月15日で20周年を迎えたようだ。 株式会社はてなの代表取締役社長である、栗栖 義臣(id:chris4403)さんから、以下のメッセージが発信されている。 株式会社はてなは、2021/7/15でサービス開始から20周年を迎えました。この記念…
年に1度の超ビッグイベント、amazonプライムデー。 その開催までには、まだ約2週間あるが、すでにさまざまな先行企画が実施されている。 サブスクリプションサービスのamazon music unlimitedは、新規登録するだけで500ポイントもらえる上に、4ヶ月無料とい…
ナビダイヤルの問題点に関して、僕は、これまでのエントリーで何度も書かせていただいている。 何より最大の問題点は、「通話料金が発信者負担で、かつ、携帯電話会社の通話無料サービス対象外。」ということだ。 このことは、携帯電話会社における《かけ放…
今年の6月は、セールの月だ。 全国各地で緊急事態宣言が発令され、外出自粛や在宅勤務の状況が進んでいるから、家で買い物をする機会も増えるだろう。 それを狙ったかのように、Web界の2代巨頭が、揃ってビッグセールを打ち出してきた。 まずは、楽天市場。 …
総務省が、またしても携帯電話会社に圧力をかけるようだ。 今度は、ここ10年以上価格が変わっていない携帯通話の料金について、引き下げを検討しているのだという。 総務省は、近年、携帯電話会社に対して、さまざまな形で見直しを要求してきた。 それにより…
音楽ストリーミングのサブスクリプションサービスは、百花繚乱の戦国時代。 そのひとつであるAmazon Music Unlimitedが、またまた凄いキャンペーンを展開中だ。 Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited 新規登録で500ポイント: デジタルミュージック なんと、…
「全国同時ノーマスクピクニックデー」なるものが開催されるというニュースを知った時、僕は、目を疑った。 何かの間違いではないかと思った。 しかし、間違いではなかった。今でも、そのイベントを知らせるWebページは存在していたからだ。 曰く…。 2021年5…
今週末から、いよいよ春のG1シリーズがスタートする。 …などと書き始めたものの、僕は、ここ数年全く競馬をやらなくなってしまったので、馬券を1円も買う予定はない。 正直に言うと、どんな馬たちが出るのかもよくわからない状態だ。 ただ、そんな時期に合わ…
その現象が、いったい、いつから発生するようになったのか、まったく記憶にない。 ただ、少なくとも去年は発生していなかったので、ここ1~2ヶ月で、急に起こったものであることは間違いない。 そして、発生するようになってからは、毎日、必ず数回は遭遇し…
先週末。 僕は、ユニクロオンラインストアで注文した「村上春樹 × UT キャンペーン」のTシャツとステッカーを受け取るため、ユニクロ店舗に出かけた。 オンラインストアでの注文は、4,990円未満だと送料(450円)がかかってしまうが、《店舗受け取り》を指定…
今度はファミペイか…。 FamiPay半額キャンペーン | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン 僕は、なんだか、デジャヴを見ているような気がした。 「QRコード決済で大々的なキャンペーン」→「アクセス殺到」→「キャンペーン内容の見直し、中止」 という現象…
Google社によるFitbit買収は、2019年末からの既定事項だった。 当時、僕は、こんなエントリーを書いている。 Fitbit社のCEO 兼社長・共同創設者である、ジェームズ・パーク氏の名前で発信されたメールを受け取り、それに関する思いを綴ったものだ。 僕が何よ…
携帯キャリア大手3社の、新料金プランが出揃った。 大手キャリアのデータ品質、通話品質を保ちながら、月間20GBのデータ容量を有し、かつ、1回当たり5分までの通話無料サービスも付属して、2,980円。 KDDIは月間2,480円であるが、1回あたり5分までの通話無料…
いわゆるQRコード決済、あるいはバーコード決済と呼ばれるキャッシュレスシステムは、今、百花繚乱だ。 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、メルペイ、等々…。 つい5年前は、影も形もなかったのに、今や完全に市民権を得ている。 各社、常にどこかでキャンペーンを…
今年最後のamazonビックセールも、いよいよ後半。 サイバーマンデーに突入だ。 セールにあわせて、《音楽》《読書》それぞれに、サブスクキャンペーンが実施されている。 そのうち、音楽については、昨日のエントリーで詳しく書かせていただいた。 現在、Ama…
音楽なしでは走れない。 そんな僕にとって、Amazon Music Unlimitedは、最高のパートナーだ。 あぁ、サブスクのある時代に生まれて良かった。心からそう思っている。 僕は、好きなアーチストの歌を徹底的にダウンロードしまくり、iPhone SE内に保存している…
怒濤の二日間が終わってしまった。寝不足でつらい。 特に、昨日の深夜は、iPhone12の発表会まで重なったため、興奮状態が続いた。 だから尚更、祭りの反動が大きい。 華やかだったセールのページをクリックしてみると、こんなバナーが出迎えてくれた。 Amazo…
眠ってなんかいられない。 ついに、amazonプライムデーがスタートしたからだ。 午前0時になった途端、数量限定タイムセールが始まったのだけれど、どれもこれも欲しくて目移りする。 Amazon Prime Day(プライムデー)2020 |数量限定タイムセール 何しろ、年…