Running
この夏。 僕は大目標だった北海道マラソンに向けて、灼熱の中を走り続けていた。 ロングランの練習不足で不安を抱えながらも、レース2週間前にハーフ距離を走れたことで、何とか光明が見えてきた気がしていた。 ロングランの翌日も普通に走れたので、ホッと…
世界陸上の男子マラソンは、異例尽くしの一戦となった。 42.195kmの旅路で、スタートとゴールの両方に前代未聞の出来事が重なり、歴史に残るレースとなったのだ。 スタート:フルマラソンでフライング あっと驚くフライングでの再スタート。 そもそも、フル…
今日は9月15日。 かつては、毎年この日が「敬老の日」だった。 1966年(昭和41年)に制定されて以来ずっと、9月15日はお年寄りを敬い、長寿を祝う日として定着していたのだ。 ところが、2001年に「ハッピーマンデー制度」が導入され、敬老の日は「9月第3月曜…
今、東京では世界陸上が開催中だ。 最新iPhoneの予約も始まっているから、ガジェット好きランナーのブログならば、そういった点に言及するのが自然な流れなのだろう。 しかし、今日は日曜日。 週刊連載企画の「餃子ランナー空想物語」公開日なので、やっぱり…
2025年8月。 ニッポン列島は、史上空前の猛暑に見舞われた。 東京も例外ではなく、猛暑日の最長、最多記録を更新。もはや亜熱帯と言えるほどの灼熱都市と化した。 そんな中、僕は太陽が昇るまでの僅かな時間を中心に、毎日淡々とランを重ねていた。 月末の北…
こんなに嬉しいことはない。 たび重なる骨折のせいで、北海道マラソンに出場できなくなり、大きく落ち込んでいたから尚更。 まさかここで、東京マラソンの出場権が当たるとは思ってもみなかった。 人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。 人生、悪いこと…
昨日は、会社帰りに行きつけの整形外科を受診した。 この整形外科はアイチケットという予約システムがあるのだけれど、予約した順番までに受けつけていないと、予約が無効になってしまう為、そのタイミングには工夫する必要がある。 退社してから整形外科ま…
毎週日曜連載企画。 イミフとの噂が名高い、餃子ランナーの空想物語だ。 5回目となる今回は、先週の次号予告から大きく内容が変更となる。 現実世界の餃子ランナーである「僕」が、突如激しい腰痛に見舞われたため、空想世界で楽しく遊べる気分ではなくなっ…
いったいもう、何回目だろう。 繰り返しやってきては、僕を悩ませる「腰痛」の悪夢。 しかも今回は、よりによって最悪のタイミングだから、本当に悩ましい。 僕にとっては年間最大のランニングイベントと言える、北海道マラソンまで、あと約2週間。 最近の僕…
先週末。北海道マラソン3週前。 LSDを行うために、僕は未明から走り出した。 ランニング用語としてのLSDは、怪しい薬物とは全く関係がない。 Long Slow Distance(ロング・スロー・ディスタンス) の略で… 長い距離を ゆっくりしたペースで 時間をかけて走る…
猛暑続きだった今年の7月。 そんな中でも、僕は一応走り続けてはいた。 Garminで測定した「猛暑適応」の指数はぐんぐんと上がり、7月9日には100%に到達。 暑熱適応100%で迎え撃つ、梅雨明けの灼熱地獄。 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか? 100%到達…
「紙」の本は、再販制度*1に守られているため、中古市場に流れない限り、原則としてその販売価格は一定だ。 しかし、電子書籍には再販制度が適用されないため、その販売価格は大きく変動する。 だから、時に訪れる「爆安」のタイミングでゲットしておくのが…
「東京マラソン2026」の、ONE TOKYO プレミアムメンバーエントリーが始まっている。 ニュース | ONE TOKYO これは、ONE TOKYOに対して、年間5,500円を支払ったプレミアムメンバーのみが参加できる特典だ。 ただ、その枠は極めて狭き門となっている。 当選人…
いよいよ8月。 北海道マラソンが開催される月、到来だ。 毎日異常な暑さが続いていて、本当に憂鬱になるけれど、北海道マラソンの訓練だと思えば耐えられる。 北海道マラソンは、灼熱の炎天下で行われる稀少なマラソン大会。 僕は「暑くなければ北海道マラソ…
毎年恒例、真夏のお楽しみイベントエントリーが始まった。 北海道マラソンOnlineだ。 「北海道マラソン2025 Online」、エントリー開始! | 【公式】北海道マラソン2025 参加費は無料。 開催期間10日間のうちに、Runtripアプリか接続可能なデバイス、アプリを…
灼熱の週末がやってくる。 このエントリーを書いているのは、まだ午前3時だというのに、25℃もあって、じわっと蒸し暑い。 しかも今日は、さらにグングンと気温が上がり、猛暑日になる予報。 そしてそれが何日も続く。 東京地方は、間違いなく梅雨明けとなる…
ここは一応ランナーのブログなので(ホントか?)たまには、ランニングの話。 そう言えば、6月ランの振り返りをしていなかったので、振り返っておくことにしよう。 6月の和名は水無月。 僕はこれまで、「梅雨のシーズンなのに、なぜ6月は水無月なんだろう?…
先週末。 日本列島は、強い勢力の太平洋高気圧に覆われて、真夏の様相を呈していた。 北海道さえも例外ではなく、東端にあるサロマ湖周辺でも、最高気温は30℃超になるという地獄。 そんな中で「サロマ湖100kmウルトラマラソン」は開催された。 第40回サロマ…
最近の僕は、肉体的にも精神的にも、ロングランをすることが苦しくなってきている。 だから、週末でも軽いランで済ませてしまうことが多いのだけれど、今日は、できるだけ長い距離を走ろうと計画していた。 毎月最後の週末は、大好きな「ヤーレンズのオール…
昨日の夜明け前。 天気予報は、雨の到来を示していた。 絶好のシャワーラン日和だ! ただ、その前日は天気予報を信じて肩すかしを食らっているから、喜ぶのは早い。 そのため僕は、雨雲の状況を確認してみた。 東京アメッシュ 期待するほどの雨量はなさそう…
東京地方は、梅雨入りして以降、連日のカンカン照りが続いていた。 僕は、梅雨入り詐欺なんじゃないかと邪推していたが、昨日、ようやく雨が降った。 待望の雨だ。 僕は、久しぶりにシャワーランができる嬉しさに、心が震えた。 シャワーランの素晴らしさに…
「お約束」の通達が届いた。 ロンドンマラソン2026の落選通知だ。 どうせ当たらないことは、そのエントリー時点からわかっていた。 ロンドンマラソンは、世界のメジャー大会の中で、もっとも出走が厳しい。 2024年大会では、抽選枠2万人に対して58万人もの応…
先週末の土曜日、6月21日は夏至だった。 日の出から日の入りまでの時間が、最も長くなる1日だ。 夏至に近づくにつれ、どんどん日が長くなってきたことに、僕はほとほと嫌になっていた。 灼熱の太陽は、上り始めた途端から、強烈な暑さをもたらすからだ。 少…
東京地方は、まさか6月と思えない猛暑、まるで梅雨と思えないカンカン照りの日々が続いている。*1 しかし、今から1週間前の週末は、まだそんな酷暑に突入していなかった。 今となっては信じられないのだけれど、早朝は、まだ心地良く涼しい風が吹いていたの…
ランナーの間では、「1kg痩せれば、フルマラソンのタイムが3分速くなる。」という俗説がある。 ランニングポータルサイトの「RUNNET」による検証記事によれば、それなりに根拠があるようだ。 僕も、ランニングを始めたばかりの頃は、その俗説にこだわり、体…
先日僕は、新しいランニングシューズをゲットした。 HOKA「クリフトン10」だ。 今年4月に発表されて以来、ずっと気になっていたシューズであったのだけれど、2万円出してまで、今買わなくてもいいか…と、二の足を踏んでいた。 しかし、それまで愛用していた…
今、僕がこれを書いているのは、6月10日の午前4時台。 空は、もう既に白み始めている。 まだそれほど暑くはないが、数キロ走ると汗ばんでくる。 そんな陽気だ。 しかし、半年前の12月は、もちろん全く気候が違っていた。 まだこの時間はとても暗かったし、そ…
ランニングシューズの寿命というのは、いったいどれぐらいなのだろう。 一般的には、走行距離500kmあたりが目安と言われているようなのだけれど、貧乏性の僕は、そんな距離で買い換えたことがない。 年間3,000km以上走っていた頃も、練習用シューズは2足で回…
5月の月間走行距離は、115kmだった。 毎月300km以上走っていた頃のことを思うと、実に情けないし、スピードも出せなかったのだけれど、個人的には満足している。 4月よりも記録を伸ばすことができたからだ。 一応、ほぼ毎日コンスタントに走れたし、平均ペー…
「Garmin Forerunner」は、ランナー向けのGPSウォッチの定番だ。 そのラインナップは多種多彩だが、とりわけ900番台のモデルには、ありとあらゆる機能と技術が詰め込まれており、Forerunnerシリーズのフラッグシップとして君臨している。 今、僕はGarmin For…