餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

Mobile-iPhone

【iPhoneとは?】ChatGPTにいろいろ聞いてみた。【餃子とは?】

ChatGPTは、2022年の11月にOpenAIという企業がリリースした、会話型の文章生成システム。 巷では、瞬く間に大人気となっていて、今更感があるのだけれど、僕も試してみることにした。 2023.1.29現在、日本版の純正スマホアプリは提供されておらず(便乗アプ…

iPhone SE(第2世代)で撮った、セントラルパークの花火

iPhone SE(第2世代)のカメラで、セントラルパークの花火を動画撮影してみた。 夜景に弱いカメラなので、あんまり期待しないで撮ったけれど、思ったほどは悪くなかったんじゃないかと思う。 木がなければ、もっと花火が見えたんだけれどなぁ。’そっちの方が…

【amazonタイムセール祭り】信頼のNIMASOガラスフィルムで、iPhone SEをお色直し。

自慢じゃないが…。 僕は、iPhone SEをよく落とす。(自慢にならないっての) ランニング中にも落とすし、別に何でもないときでも、普通に落とす。 僕のSEには、ストラップをつけているにも関わらず、なぜか指からすり抜けるw そんな僕でも、iPhone SEを安心…

「mini」が消滅「Plus」が復活!~iPhone 14シリーズ発表。

日本時間の午前2時。草木も眠る丑三つ時。 時差の関係で、Appleイベントは常に、この時間から始まる。 今回、僕は、iPhone 14シリーズを購入する予定は全くないし、Apple WatchやAirpods Proにも興味がないため、スルーの予定だった。 しかし…。 僕は日々不…

コンパクト&ハイコスパ!キャンドゥの550円コンパクトモバイルバッテリが、iPhone SEのお供に最適♪

第2世代のiPhone SEのバッテリ容量は、わずか1,821mAhしかない。 しかも僕はそれを、2年半使い続けたことで、バッテリが劣化。 最近は、数時間しか持たない状況になってしまっていた。 だから…。 フルマラソンの間じゅう、単体で稼働させるのは、どう考えて…

iPhone SE(第2世代)で撮った北海道マラソン2022の情景

4年前。 北海道マラソン2018に出走した時、僕は、初代のiPhone SEを持って走った。 レース直前。 これは、そんな初代iPhone SEで撮った写真だ。 気温は24℃になっており、結構暑かったけれど、僕は、水をかぶりまくりながら、気持ちよくフィニッシュすること…

「iPhone SE2」のバッテリーを摩耗させ、Touch ID精度をも奪う、酷暑期の憂鬱

iPhone SE(第2世代)を入手して2年半が経つ。 とにかくコスパのいいスマホで、基本的には購入して良かったと思っているのだけれど、入手当時からひとつだけ大きな不安点があった。 とにかく…。 スタミナがない ことだ。 スマホのバッテリー性能は、筐体のコ…

「NIMASO ガラスフィルム iPhone SE」貼り替えで、新年度も快適♪

4月は、大きな節目の月だ。 暦上での新年は1月から始まっているが、学生や社会人にとっては、「新年度」となる4月の方が重要かもしれない。 進級や異動などにより、大きく環境が変わることがあるからだ。 僕もこの4月から異動になったため、仕事の内容が大き…

【夢】次世代iPhone SEは、iPhone 13miniの筐体になる?!【願望】

今月は、iPhoneにとって、2つの大きなニュースがあった。 ひとつ目は、第3世代iPhone SEの発売。 もうひとつは、iPhone 12以降のモデルにおける「Face IDのマスクあり認証」開始だ。 第3世代iPhone SEは、第2世代と同じ筐体ながら、5G対応やCPUなどの強化を…

iPhone SE(第3世代)が登場!したけど…(第2世代)のSEを使い続けよう!と思った理由。

今日。日本時間の3月9日午前3時。 Appleイベントにおいて、待ちに待った端末が発表された。 iPhone SE - Apple(日本) iPhone SE(第3世代)の発表だ。 今後は、SE3と呼ばれる可能性もあるが、Apple社においては、あくまで「iPhone SE」というネーミングに…

iPhoneのFace IDが「マスクの壁」を突破した!

今や、マスクなしの日常なんて考えられない。 そんな時代において、iPhoneのFace IDは、ずっと悩ましい存在だった。 iOS 14.5において、一応、マスクありでもロック解除をすることができるようになってはいたが、根本的な解決には至っていなかった。 それは…

iPhone SE 2をこよなく愛する僕が、iPhone SE 3に期待する、たったひとつの変化

iPhone SE 2(第2世代)が発売になったのは、2020年の4月。 超絶的なコスパで、発売から大人気を博し、その人気は未だに衰えていない。 ただ、巷では、iPhone SE 3(第3世代)の噂が賑やかになってきている。 SE 2の発売から、あと数ヶ月で2年になるし、リー…

iPhone SE「落下初め→液晶割れ?」からの生還

都心に降る雪は、タチが悪い。 雪に慣れていない僕らに、アイスバーンという難敵を作り出していくからだ。 僕は、基本的に夜明け前に走るランナーなのだけれど、アイスバーンだけはお手上げ。 もともとバランス感覚が悪くて、転倒しがちなのに、暗闇の氷上で…

【覚書】iPhone Touch IDの読み取り精度回復法

最近、僕のiPhone SEは、とみに Touch ID精度が悪くなっていた。 1回のタッチではなかなか認証せず、再タッチを繰り返した挙げ句、結局パスコード入力画面になってしまうことがしばしば発生。 そのたびに、イライラを繰り返していた。 いったい何が原因で悪…

【iPhone SE】ガラスフィルム交換で、快適な週末♪【NIMASO最高】

iPhone SEを購入して以降、僕は数回の落下事故を起こしている。 しかし、現在までのところ、大きな問題には至っていない。 iPhone SE専用ケースのDeff Ultra Slim & Light Caseが、とてつもなく素晴らしいからだ。 わずか9mmの厚さ、33gの重量なのに、iPhone…

まったく新しくない「Lightning端子とFace ID」継続搭載のiPhone 13

ついにiPhone 13シリーズ発表! …となったが、僕は全く心を惹かれなかった。 今回の発表会では、iPad miniが、革新的とも言えるフルモデルチェンジで登場しただけに、個人的には、がっかり感が満載だ。 もちろん、iPhoneも大きく進化しているのだと思う。 iP…

「iPhone SE」&「Mi 11 Lite 5G」がまとめて持ち歩ける!OneTigrisポーチが最高!!

僕は今、iPhone SEとMi 11 Lite 5Gを併用している。 どちらのスマートフォンも、薄い筐体が魅力で、その魅力をスポイルしたくないため、僕は、ともに薄型のケースを装着している。 そう。こんな感じだ。 iPhone SEに装着している「Deff Ultra Slim & Light C…

「iPhone SE」との併用で実感する「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」の素晴らしさ

僕は、iPhone SEをこよなく愛している。 機能もサイズ感も操作性も、僕にとっては必要十分で、これさえあれば困らない、と思っていた。 iPhone SEは、なんと言っても、コストパフォーマンスに優れているのが大きな特徴であり、同価格帯(4万円台)のスマホで…

ストラップ交換で再認識した「Deff Ultra Slim & Light Case DURO」 for iPhone SEの完璧

iPhone SEの魅力は、圧倒的なコスパと、コンパクトな筐体。 バッテリ不安という難点はあるものの、大型化が著しいスマートフォン市場において、その薄さと軽さは大いに魅力的だ。 だからこそ、ケース選びは非常に重要。 僕は、そんなiPhone SEの魅力を損なわ…

iPhone画面が、「一瞬だけ白黒になる」現象発生!その傾向と対策。

その現象が、いったい、いつから発生するようになったのか、まったく記憶にない。 ただ、少なくとも去年は発生していなかったので、ここ1~2ヶ月で、急に起こったものであることは間違いない。 そして、発生するようになってからは、毎日、必ず数回は遭遇し…

東日本大震災から10年…iPhone SEとバッテリについて考えた未明

2011年3月11日。 東日本大震災が発生した日。 あれから、今日で10年。もう10年が経ってしまったのか。 「あの日」以降、しばらくの間、全国のマラソン大会が中止に追い込まれたことを思い出す。 10年後の今年。 まさか、全く別の理由で、マラソン大会が実施…

「iPhone 12」の次は、「iPhone 12s」?

今月10日のエントリーで、僕は、「iPhone 13」シリーズ発売に関する疑問をなげかけた。 これは、「欧米では、13は不吉な数字になっているから、スキップするんじゃないか?」という与太話だ。 僕は、試行錯誤の結果、「iOS 13は普通にリリースされているから…

「Deff Ultra Slim & Light Case DURO Special Edition for iPhone 12 mini」発売!…iPhone SE版を熱望!!

iPhone SE用のケースとして、僕が絶賛愛用している、Deff Ultra Slim & Light Case DURO。 その素晴らしさについて、僕は、ケース発売時に詳しく書かせていただいた。 半年以上使い込んだ今も、その思いは変わらない。 とにかく極薄で超軽、強靱。しかも、ス…

「iPhone 12 mini」が売れない現実。見えない未来。

調査会社のCIRPが、米国におけるiPhoneシリーズの売り上げデータを公表した。 iPhone 12 Mini Sales Lackluster Compared to Other Models - MacRumors グラフの上段は、2020年10月~11月における、iPhoneシリーズの売り上げシェア。 下段は、2019年の9月に…

「iPhone 12」の後継機は、本当に「iPhone 13」なのだろうか…?!

もしかすると、もう《結論》は出ていて、僕が知らないだけなのかもしれないが、無知を承知で書かせてもらおう。 「iPhone 13」に関する疑問だ。 モバイル関連のニュースサイトでは、「iPhone 13」に関するリーク情報が出回り始めている。 それに関しては、僕…

2020「買って良かったデジタルガジェット」ベスト5

今更ながらではあるが、はてなのお題「#買って良かった2020 」に乗ってみることにした。 ここは一応、電子機器好きのブログなので、デジタルガジェットに絞ったベスト5をご紹介させていただこう。 第5位:Tile Slim (2020) 僕は、超コンパクトな財布である、…

iPhone背中を叩いてみれば…スクリーンショットの音がする。

iPhoneには、iOS14から、《背面タップ》という便利機能が加わった。 先日、SNSでそのネタを書いたところ、意外にも、「知らなかった」という人が多かったので、ブログでもご紹介させていただくことにしよう。 その使い方については、AppleのWebサイトに詳し…

マスクずらしが不要になる?「iPhone 13」リーク情報に胸躍る。

僕はかつて、iPhone 5~iPhone 5S~初代iPhone SEと続いた、コンパクトでシャープな筐体を、こよなく愛し、使い続けてきた。 だから、その後継と言える筐体を有したiPhone 12miniは、待ちに待った、猛烈に魅力的なモデルだ。 が…。 結局僕は、購入しないこと…

「iPhone SE(第2世代)」から「iPhone 12 mini」への乗り換えに伴う、プラスマイナス

昨晩。 Apple(日本) 満を持して、iPhone 12 Pro MaxとiPhone 12 miniの予約が開始された。 iPhone 12シリーズの中で、《最も大きい》iPhoneと、《最も小さい》iPhoneだ。 この販売戦略は、結構上手いと思う。 最大/最小の2機種を同時発売することで、それ…

「iPhone 12 mini」が素晴らしすぎる!…けれど「iPhone 13 mini」を待ちたい理由

眠れない夜が明けた。 「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発表された、記念すべき夜明けだ。 それぞれ2種類のサイズがあり、発表されたiPhoneは、全部で4種類。 iPhone 12 Proシリーズには、Apple渾身の、最高峰のスペックが詰まっている。 ただ、僕はそこ…


マラソン・ジョギングランキングへ