English
僕は、2017年度の「ラジオ英会話」で、初めて遠山顕先生の講座に出会った。 そして一瞬で惚れ込んだ。 英会話って、こんなに楽しいものなんだ。毎日の講座を聴きながら、僕はその素晴らしさに酔いしれた。 奇しくもその年で、顕先生の「ラジオ英会話」講座が…
昨日。2021年10月20日。 3年7ヶ月続いた「遠山顕の英会話楽習」が、最終回を迎えた。 この番組は、月曜から水曜日の午前10:30~10:45(再放送は午後3:45~午後4:00)の放送*1であるため、平日、会社で仕事をしている僕は、リアルタイムで聴くことができない。…
ついにこの日が来てしまった。 「遠山顕の英会話楽習」10月号が発刊されたのだ。 NHKラジオ 遠山顕の英会話楽習 2021年 10月号 表紙に記載された「最終号」の文字が切ない。 あぁ、本当にこれで終わってしまうのだなぁ…と思ったら、これまでの楽しかった…
数年前。 遠山先生の「ラジオ英会話」が終了すると知った時、僕は大きなショックを受けた。 しかしこの時は、「英会話楽習」が始まるというサプライズがあり、大きく胸をなで下ろしたことを思い出す。 そして、それからの2年間、僕は、顕先生の軽妙で楽しい…
遠山顕先生は、僕に英語学習の楽しさを教えてくれた、かけがえのない存在だ。 その講義内容は、遠山先生が繰り返し仰る、このフレーズが全てを言い表している。 Keep listeningkeep practicing andkeep on smiling!! 数年前…。 突然「ラジオ英会話」を勉強…
すっかり「ラジオ英会話」の顔となった大西泰斗先生。 ラジオ英会話 2021年 04 月号 この4月からの新講座*1で、いよいよ4年目に突入する。 1年目は、英文法の基礎の基礎から積み上げる感じの内容だったので、英会話講座としてはちょっと…?という雰囲気もあ…
2021年度は、NHK語学テキストが90周年(!)を迎える。 NHKテキスト| NHK出版 それにあわせて、NHK英語講座の大刷新が行われるようだ。 基礎英語シリーズが一新。*1 「基礎英語3」がなくなって、「中高生の基礎英語 in English」に。 ビジネス英語(入門・…
朗報は、突然届いた。 TOEIC公式Twitterアカウントからのダイレクトメッセージだ。 僕は昨日、理不尽なクレームを受けて疲弊していたから、そんな時に届いた、このメッセージに救われた。 人生、悪いことばかりじゃない。 しかも僕は、キャンペーンに応募し…
去年の今頃、僕は、久しぶりにTOEICを受験した。 このブログには書かなかったのだけれど、日記アプリのDayoneには、その日の思い出を書き残している。 恥ずかしながら引用させていただくと、こんな状況だった。 いやはや実に恥ずかしいが、事実なんだから仕…
僕は、ここ数年、3つの「ラジオ英会話系講座」を並行して聴いている。 《学んでいる》と言いたいところなのだけれど、単なる聞き流しに終わってしまっていることが多いので、殆ど勉強になっていない。 特に最近は、リアルタイムで聴くことができず、もっぱら…
大西泰斗先生の「ラジオ英会話」講座が、いよいよ3年目に突入する。 《ハートでつかめ!英語の極意》というサブタイトル通り、大西先生は、その熱いハートで、魂をこめて(適度にオヤジギャグを交えながら^^;)指導してくれる。 1年目は「文法」、2年目は「単…
数日前のエントリーで。 僕は、2年目の大西先生版「ラジオ英会話」について書いた。 《英文法講座》だった1年目からガラッと変わって、2年目テーマは《語感の散歩》ということで、テキストの内容はガラッと変わっていた。 番組内のコーナー名なども、全て変…
2018年からスタートした、大西泰斗版先生の「ラジオ英会話」。 《ハートでつかめ!英語の極意》と銘打たれた講座は、前任の遠山顕先生と、まるで違うスタイル。 大西先生特有の英文法用語も満載で、僕は、少し戸惑いながら聴き始めたことを思い出す。 しかし…
Aewsome! Gyoza: The Ultimate Dumpling Cookbook ネイティブスピーカー気分で、僕はそう叫びたくなった。 この本の素晴らしさは、「Good!」や「Great!」というような、ありきたりの英単語では表現しきれない。 まさに、awesomeであり、fabulousであり、m…
「NHKラジオ英会話」講座が新しくなって、半年が過ぎた。 今年から、講師が交代すると知った時、僕は大いにショックを受けた。遠山顕先生の講義内容に惚れ込んでいたからだ。 遠山先生の講座は、今年から始まった英会話楽習に引き継がれ、ひとまず、ホッとし…
「(遠山顕の)ラジオ英会話」から「遠山顕の英会話楽習」へ。 NHKラジオ遠山顕の英会話楽習 2018年 08 月号 番組が変更になっても、顕先生のテイストは、しっかりと引き継がれている。 「英会話楽習」のテキストや番組内において、「ラジオ英会話」のことに…
この春から、大きく変わったNHKの「ラジオ英会話」講座。 ここ10年間、ずっとその看板を背負っていた遠山顕先生の退任が決まった時、僕は目の前が真っ暗になった。 僕は、去年から聴き始めたばかりだったのだけれど、聴講初日から、その素晴らしさに震撼。 …
いよいよ、2018年度がスタートした。 社会人的には、気持ちを切り替えるシーズンだ。 しかし今年は、ごく私的な事情で、先週から色々とバタバタしている。仕事も忙しく、どうにも気持ちが落ち着かない状態。 ランナーとしての大きな目標であり、夢だった、今…
10年以上続いた「遠山顕先生の」ラジオ英会話講座が、ついに、今月末で終わってしまう。 そんな僕の寂しい気持ちは、以前のエントリーで詳しく書いた。 僕がこの講座をリアルタイムで体験できたのは、この1年間に過ぎなかったけれど、最後の1年に間に合って…
2017年度から、一念発起して始めた、遠山顕先生の「ラジオ英会話」講座。 このテキストは、僕にとって、最高の財産になった。 どうして、もっと早く、気がつかなかったんだろう。どうして、もっと早く、取りかかろうと思わなかったんだろう。 そう後悔してし…
ということで…。 昨日は、「ラジオ英会話」を聞きながら、気持ちよく出社した。 「ラジオ英会話」の放送は、1日何度も行われているが、その初回は朝6:45だから、ちょうど、僕のウォーキング通勤時間帯にフィットするのだ。 ただ、リアルタイム放送は、たった…
なんとか身体は回復してきた。 目眩や吐き気は治まったし、出るもの(?)も一応出た。 やっぱり、人間重要なのは睡眠と休養だ。もちろん、薬の効果も大きかったと思うけれど、発症が、週末にかかる時期で良かったと思う。 ただ、なんだかどうにも食欲が沸か…
嬉しくてたまらない。 今年買ってよかったもの【モバイル/ガジェット篇】に、素晴らしい追加アイテムが加わったからだ。 以前から欲しかったブツだったので、今回、とてもリーズナブルに入手することができたのは、非常にラッキーだった。 そのアイテムは……
世界で一番有名な猫。そして、僕が一番好きな猫。 今日は、ガーフィールドの記念すべき誕生日だ。 ブルーな月曜のオフィスも、この日めくりカレンダーのおかげで癒やされた。 僕は、漫画もアニメも殆ど興味はなく、とても疎いのだけれど、ガーフィルドだけは…
ひとときも、目が離せなかった。 夕食の後、いつものように「NHK WORLD TV」をつらつらと眺めていたら、ふと始まった番組に、僕は、思わず釘付けになってしまった。 「NHK WORLD TV」は、僕にとって、英語に慣れるための放送、という位置づけで、いつもは、…
とても嬉しい。 愛読している「The Japan Times 週刊ST」クロスワード企画のプレゼントが当たったからだ。 当選は、これで3回目。
最近、すっかり物欲が薄れてしまった。 以前ならば、毎月のようにモバイル機器を買っていたので、端末だけで選ぶのに苦労したのだけれど、今年上半期に購入した端末は、たった1つだけ。 なので、さまざまなジャンルのものから、5点をご紹介させていただく。 …
いやぁ、嬉しい。 「The Japan Times ST」クロスワードパズルの景品が、また当たったからだ。
すっかりご紹介が遅くなってしまった。 これまで、YouTubeで素晴らしい英会話の数々をアップされてきたレイニー先生の新企画。 レイニー先生の留学英語 30日間チャレンジ この11月1日から始まった「30日間チャレンジ」だ。
いい時代になったものだなぁ。 REINY先生 - YouTube: YouTube最高。個人チャンネルに拍手。 こんなに素晴らしい英会話コンテンツを、思う存分、無料で楽しめる時代が来るなんて。あぁ、僕はもう、REINY先生の虜だ。