餃子
先週土曜日の話。 僕は、ガーミンストア銀座で、発売前のGarmin Forerunner 965を体験するという目的を達成。 この日、僕は発作的に銀座を訪れたため、ストア訪問以外のプランはなかった。 ただ、折角銀座を訪れたのだから、銀座で餃ビーするのも悪くない。 …
JR赤羽駅東口から北方向へ。 約100店舗の飲食店が軒を連ねる「赤羽一番街商店街」は、都内屈指の《飲んべえ》ストリートだ。 そんな通りを抜けてすぐの場所に、派手な町中華の店がある。 その名は吾作。 思わず「ヘイヘイホー♪」と口ずさみたくなってしまう…
先週末。 僕は、這々の体で、河川敷のラン&ウォークを終えた。 フィニッシュ地点は、新荒川大橋の出入口。 この看板が立っている場所だ。 河川敷への入口であるとともに、赤羽へ向かうゲートウェイでもある。 ここから赤羽駅までは約1km。 ロングランのクー…
Twitterのタイムラインに、ちょっと興味深い企画が流れていた。 角田に餃子を食べさせよう!キャンペーン | 翠 | サントリー 東京03の角田晃広に、餃子を食べさせよう!というキャンペーンだ。 これだけだと、何のことやらよくわからないと思うので、企画元…
僕が心から敬愛する、日本一の餃子店。 池袋の「東亭」は、1973年の2月10日に誕生した。 それは、「東亭」の公式Twitterアカウントで、2年前に発表されている。 400フォローありがとうございます!1973年2月10日、この日から東亭はスタートしました。支えて…
ChatGPTは、2022年の11月にOpenAIという企業がリリースした、会話型の文章生成システム。 巷では、瞬く間に大人気となっていて、今更感があるのだけれど、僕も試してみることにした。 2023.1.29現在、日本版の純正スマホアプリは提供されておらず(便乗アプ…
今日、1月22日は春節。 中国及び中華圏における旧暦の正月(旧正月)だ。 旧暦は、毎年その日付が変動する。 去年の春節は2月1日だったし、来年の春節は2月10日となる。 いずれにしても、全世界の華人たちにとっては、1月1日よりも重要な日。 新年をギョーザ…
横浜若葉町…と言っても、地元の人以外はよくわからないと思う。 伊勢佐木町商店街の裏手。京急日ノ出町駅と黄金町駅の間に位置。 タイ料理店などの異国料理店が静かに立ち並ぶエリア。 そんなエリアに、ビビッとくる店を発見したのでご紹介したい。 店の名は…
2022年も、残すところあと2日。 僕は、一応餃子ランナーの筈なのだけれど、餃子もランも中途半端に終わった1年だった気がする。 ただ、それでもそこそこ町中華訪問を行ってきたため、そのベスト10ぐらいはまとめておこう、と思い立った。 そのうち6位までの…
今年、2022年は、あんまり《餃ビー》遠征ができない1年だった。 年初早々「まん防」が発令され、飲食店には制限が多くかかっていたし、夏以降は、腰痛に苦しんだからだ。 腰痛と餃ビーに何の関係があるんだよ?と言われそうだけれど、僕は餃子ランナーなのだ…
京王井の頭線「新代田」駅から、徒歩約2分。 昭和44年創業の老舗。地元に根づいた町中華「吉田家」を訪れた。 店舗入口には、写真つきのメニューが並んでいて、どれも魅力的。 「吉田屋」ブランドのお酒や紹興酒なども展示されており、中華を味わいながらお…
大戸屋と言えば、さまざまな定食が食べられる《ごはん処》として知られている。 その店舗は、東京など首都圏を中心として日本全国にあり、2022年12月現在、300軒以上に広がっている。 海外展開も積極的で、2005年から、アジア諸国の他、米国に進出。 現在は1…
僕は、仮にも餃子ランナーなのだから、この企画に参加しないわけにはいかない。 いきなりですが、あなたは何ナーですか? 今週は「わたしは○○ナー」をテーマにみなさんからのエントリーを募集します。 今週のお題は「わたしは○○ナー」です - はてなブログ 餃…
時は先週末に遡る。 激痛鍼の内田治療院で施術を受けた後、僕は、そこから徒歩1分の大陸系中華「祥龍園」で餃ビーをすることにした。 餃子が出てくるまでのアテとして注文した「高菜と青豆和え」が、想定外にレベルが高く、僕はあっという間に生ビールを飲み…
東京都北区上十条には、イエモン(THE YELLOW MONKEY)ファンの聖地がある。 今から1週間前、激痛鍼の施術を受けた後、僕はその店を訪れた。 店内には、イエモンのボーカリスト吉井和哉さんのサインや写真、コンサートグッズなどが展示されており、まさに楽…
「孤独のグルメ」シーズン5。 その第8話に登場する、代々木上原の「ガテモタブン」に行ってきた。 Amazon.co.jp: 孤独のグルメ Season5を観る | Prime Video 《世界一辛い》と言われるブータン料理の店だ。 動画の中で、五郎さんが汗だくになりながら食べて…
時は、8月下旬。北海道マラソン翌日に遡る。 僕は、新千歳発14時の便で帰京せねばならず、しかもこの日は、いつものJALではなくPeach利用だったために、13時半までのチェックインが厳守。 1分でも遅れたら門前払いの刑が待っている。 となると…。 12時過ぎに…
餃子とビールは、切っても切り離せない無敵のコンビだ。 ビールには、唐揚や枝豆などといった、かりそめのパートナーも存在するが、史上最強の相棒は餃子に決まっている。異論は認めない。 すなわち僕は、餃子ランナーであるだけでなく、餃ビーランナーであ…
時計台のすぐ隣。 札幌時計台ビルの地下に、とびきり旨い餃子を出す店があるという。 店の名は、順香(シュンシャン)。 札幌在住の友人や、札幌に詳しい餃子好きの人など、何人もの人から、「絶対に行くべき」と言われていたので、僕は、何度もその店を訪れ…
偶然見つけた店が《当たり》だと、何だかとても嬉しい。 そんな大塚の店で、僕は、友人と大いに盛り上がった。 白ゴーヤ炒めや水餃子、他、乾杯セットで選んだ小品たちは、どれもこれも美味しかったが、その日に注文した料理のナンバーワンは、これ。 上海焼…
とある日のランニング中に発見して、ビビッときた。 店の名は「千の香」 独特の佇まいで、店内も見えないため、一見の客にはちょっとハードルが高い。 僕は全然気にならないのだけれど、人によっては、入店に勇気が要る店だろう。 店の入口には、お得な《乾…
さんざんの週末だった。 100%自業自得なので、当たりどころがないのだけれど、まさか日曜いっぱいまで引きずるとは思ってもみなかった。 昨日は、ブログのエントリーこそ何とか書いたものの、どうにも頭が重く、ほぼ終日引き籠もりの生活だった。 食欲もあ…
過日、新横浜公園で友人と走った後、僕らは浅田真央ちゃん激賞の店を訪れた。 その件については、以前のエントリーで詳しく書かせていただいたが、肝心の料理について、書こうと思っているうちに、2週間が経過してしまったw 別に避けていたわけじゃないのだ…
今日、7月28日は、「な(7)に(2)わ(8)」の日だ。(と、アレクサが教えてくれたw) だから今日は、そんな「なにわの日」にふさわしい雑誌を、紹介させていただこう。 関西人ならば知らない人はいない、グルメ情報のタウン誌。 そう。 「あまから手帖」…
昨日の夜明けラン後、コンビニの雑誌棚で発見。 BRUTUS特別編集 合本 カレーか、餃子か。 | マガジンハウス | 彫刻・工芸 | Kindleストア | Amazon 立ち読みできないようにシール留めされていたので、その中身は確認できなかった。 しかし、「BRUTUS」ならば…
西武池袋線「練馬」駅北口を出て、徒歩3分。 駅前の大通りから、ちょっとした小道に入った場所に、その店は、ひっそりとした佇まいで存在している。 店の名は「亀楽」 店頭には、配達用のバイクと店名入りの岡持が鎮座しており、いつでも出前に出られる体制…
池袋駅から徒歩10分程度。 川越街道からちょっとだけ脇道に入ったところに、その店は、さりげなく存在していた。 店の名は「香港屋」 手書き文字の看板が、いやはやなんとも味がある。 店頭では、惣菜類を販売しており、弁当という文言もあるので、基本的に…
以前から、ずっと行ってみたい店だった。 祝日も営業しているということがわかったので、このGW(餃子ウィーク)中に、満を持して訪問することにした。 その店は、京王線代田橋駅から数百メートル。 例によって、Googleマップのナビゲーションに従って歩く。…
黄金の餃子週間。 待ちに待ったGW(Gyoza Week)が始まった! ここ2年間のGWは、緊急事態宣言発令中に伴い、残念ながら自粛を余儀なくされてしまった。 特に昨年は、忌まわしき禁酒令まで発令されたので、近隣の店で1人餃ビーさえもできない状態だった。最悪…
餃子にとって、最強のパートナーは、何と言ってもビールだ。 ビールがあれば、餃子を無限に食べたくなるし、餃子があれば、ビールを無限に飲みたくなる。 相思相愛、一蓮托生、比翼連理、鴛鴦之契。 漢検の勉強中、僕は、熱愛関連の四字熟語に出会うたび、餃…