餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

【巣鴨】昭和23年創業の町中華「菊乃家」で、《超異色》シューマイ&《超王道》ぎょうざ。

スポンサーリンク

JR巣鴨駅から、徒歩約1分。

最高の立地にありながら、その町中華は、実にひっそりと存在している。

ふたつ隣の吉野家が派手派手しいだけに、なんとも地味な印象を受けてしまうのだ。

店の名は「菊乃家」。

吉野家のイメージにつられて、つい「菊野家」と認識しがち(僕だけ?)だが、実際は「菊家」なので注意されたい。

店の前にはLEDの電光掲示板もあって、それなりに主張してはいるのだけれど、やっぱり地味。

間口が狭い店頭で、中を見通すことも出来ないため、入店ハードルの高さを感じ、僕はこれまで訪れることをためらっていた。

しかし今回は、意を決して(そんな大袈裟なもんじゃないけど^^;)その扉を開いてみることにした。

店頭のイメージほど、店内は狭くなかった。

カウンターが数席と、4人掛けのテーブル席が2つ。

コンパクトだけれど、小綺麗にまとまった感じがして、悪くない。

僕は、カウンター席に座り、やおらメニューを眺めてみる。

メニュー右下。

店名の上に書かれた「創業 昭和23年」という表記が、燦然と輝いている。

今年で、創業75周年!

こう見えて(どう見えて?)実に歴史ある、老舗の町中華なのだ。

店内はまだ新しい感じだったし、店員さんもそれほど高齢ではない。

だからここは、何代か続いていて、店も改装済ということなのだろう。

駅前のこの立地*1で、代替わりしながら75年も続いているとなれば、これはもう、絶対的な信頼がおける筈だ。

僕はとりあえずビールを注文。

ビールには、軽いアテがついてきた。

僕は、ビールで喉を潤しながら、引き続きメニューを眺めた。

店名の下には、InstagramへのQRコードが掲載されていたので、アクセス。

皮から手作りの餃子は、2種類の小麦粉をその日の気温や湿度に合わせているとのこと。

しかも、餃子用の焼き鍋は創業(昭和23年)から使い続けているというではないか。

期待せずにはいられない。

インスタには、手作りシューマイの記事も上がっていた。

おぉ、これも美味しそうだぞ。

なんだか普通のシューマイとちょっと違う感じで、僕は、大いに興味を惹かれた。

ということで…。

餃子とシューマイを注文することに決定。

メニューにおいては、どちらも「手作り」が強調されており、店自慢のものであることは間違いないだろう。

待つこと5分程度で、まずはシューマイが登場。

僕はその大きさに加えて、ビジュアルに驚いた。

インスタの動画に出てきたものと同じなのだけれど、実物を直視すると、そのビジュアルの異色ぶりに、あらためて驚いてしまった。

僕のイメージするシューマイは、小麦粉の皮でさまざまな具をくるんでいるもの。

しかし、いざ僕の眼前に出てきたものには、皮が全く見当たらず、細かい肉の塊にしか見えない。

いったいこれはなんなんだ?

僕の脳内には、そんな自問への答えが響いてきた。

《ひき肉でーす!》

僕は、後ろ手を打って広げたくなる衝動をぐっとこらえて、その物体を見つめた。

すると…。

その側面は、申し訳程度に小麦粉の皮でまとわれていた。

しかし、溢れんばかりの挽き肉を受け止めきれずに、大きくはみ出してしまっている印象。

ただ、そんな頼りないささやかな小麦粉の皮であっても、それがあるから、これもまたシューマイなのだと納得した。

僕がそんなシューマイの異色ビジュアルに驚いていると…

焼餃子がやってきた。

ん?

整然と並べられた餃子のビジュアルは悪くなかったが、シューマイのインパクトが強すぎたせいか、こちらは至って地味に見えた。

ただ、しっかりと手作り感は感じられる、まさに《王道》の餃子だ。

ビールとの共演。

僕はこれまで、餃子とシューマイは、「小麦粉繋がり」の親戚みたいなものだと考えていた。

しかし、その認識は改めてなければいけないかもしれない。

シュウマイは、囓ってみても凄かった。

とにかく、肉のインパクトが凄くて、ひたすら肉を食べている印象しかない。

練り込んである野菜も、ささやかな小麦粉の皮も吹っ飛んでしまうほど。

しかし、ひとたび「そういうものだ」と思ってしまえば、なかなかこれは美味しかった。

同じ挽き肉の塊でも、ハンバーグや肉団子とは明らかに違う。

「肉比率が極めて高いシューマイ」として、完成されているのだ。

ボリュームも文句ないし、僕は、かなり気に入った。

餃子は、そんなシューマイとは逆に「小麦粉の皮」が実にいい仕事をしている。

2種類の小麦粉を使って、皮から手作りしているのはダテじゃない。

小麦の風味がしっかりと感じられる。もっちり感とカリカリ感のバランスもいい。

具は、野菜が多めの優しい味で、普通に酢醤油が合う。

巨大なシューマイに比べると、サイズはかなり小ぶりだが、ビールのつまみとして食べるには絶好。

丁寧に作られた「超王道」の餃子だ。

この日、僕は餃子とシューマイしか食べていないが、どちらも、しっかりとこだわりのある料理になっていた。

創業75年の歴史はダテじゃない。そう感じさせてくれる老舗の町中華だ。

機会があれば、また是非訪れてみたい。

*1:もしかすると、どこか他の場所から移転してきているのかもしれないが、未確認。


マラソン・ジョギングランキングへ