Mobile-iPhone
iPhone SEに、iFace Reflectionケースを装着するようになって、1週間が経つ。 ケースの特徴については、ゲット時のエントリーで詳しく書かせていただいているが、僕は、もう、このケースの虜だ。 僕は当初、このケースはランニング時だけに利用しようと思っ…
昨日、6月4日から、楽天スーパーセールが開催されている。 楽天市場では、3ヶ月ぶりに開催されるビッグセールだけに、待ち侘びていた人も多いだろう。 ショップ買い回りを行うことで、店数ごとにポイントの付与倍数が増える上、このセールにあわせた目玉商品…
僕は、これまで自分が辿ってきた、iPhone落下ヒストリーを踏まえ、このケースに辿り着いた。 「iFace Reflection」だ。 iPhone 5S以降愛用してきた、レイ・アウト社のハードケースは、もちろん今も気に入っているが、また、ランニング時に落下させてしまう可…
僕は、iPhone 5S以来ずっと、レイ・アウト社のハードケースを装着、愛用してきている。 だから、今回の第2世代SEでも、当然それをゲットした。 とにかく薄くて軽くて、しかも透明。まるで、何もつけていないかのようにiPhoneを使うことができる。 しかも、ス…
一昨日。第2世代のiPhone SEを使い始めて、ちょうど1ヶ月になったため、僕は、その感想エントリーをアップした。 その中で、僕は、こんなことを書いている。 (第2世代iPhone SEの)質感はとてもいいが、滑りやすくなり、落下の可能性が高くなった。 サイズ…
第2世代のiPhone SEが発売されたのは、今年の4月24日。 僕は、発売日当日にゲットして、興奮冷めやらぬままに、開封インプレッションのエントリーを書いた。 それから今日でちょうど1ヶ月が経つ。 今や僕は、完全にこのiPhone SEに夢中だ。もはや、これなし…
たかがひと手間、されどひと手間。 ひと手間の違いが、まさかこんなに大きいものだなんて。 僕は、このコンビを使うまでは思いもよらなかった。 つい1ヶ月前まで…。僕は、通勤を終えて自宅に戻ってきた後、就寝前にiPhone SE(初代)の充電を行うのが常だっ…
今回のiPhone SEを購入するとき、僕が一番迷ったのは色の選択だった。 ブラックか、ホワイトか、それとも、レッドか。 カラーバリエーションは3つしかなく、正面のベゼル部分は、全て黒*1。 このうち、僕が最初にビビッときたのは、「ブラック」モデルだった…
今年の連休中、個人的にもっとも大きな収穫だったのは、特別定額給付金の申請を済ませたことだった。 僕は、基本的にズボラなたちなので、申請業務というのは苦手だ。 ついつい処理を後回しにしてしまい、そのまま期限切れになっていたりすることもある。 20…
僕は、つい先週まで、初代iPhone SEのユーザーだった。 すべてを片手で操作できる、iPhone 5のコンパクトさに惚れ込み、iPhone 5S→iPhone SEと乗り換えてきたのだ。 僕は、iPhone 6以降、拡大してしまった筐体サイズを容認できなかった。 だから当然、iPhone…
第2世代のiPhone SEの液晶には、iPhone 8用のガラスフィルムが使えない。 いや、正確に言うと、一応装着することはできる。 ただ、側面が浮いてしまって、見た目的にも実用的にも問題が生じるのだ。 僕は、iPhone SEの発売前に、ガラスフィルムを確保してお…
iPhone SE(第2世代)の発表後、僕は、その筐体を見て、「iPhone 8」の流用だと思った。 初代のiPhone SEが、「iPhone 5」系列の筐体を流用していたのと同様に、今回のSEは、「iPhone 8」の筐体を流用しているのだと。 旧モデルの筐体を流用しつつ、内部構成…
第2世代のiPhone SEが、突如発表になった、4月16日の夜。 僕は、取り急ぎ、ケースとガラスシートを購入しておくことに決めた。 本体の発売は4月24日だが、発売日以降は人気が集中して、入手困難になることが考えられたからである。 4月16日時点で、第2世代の…
今日。4月24日は、今や死語となりつつある(?)プレミアムフライデーだ。 僕の勤務先でも、当然の如く、15時退社などという制度は設けられていない。 テレワークさえも導入されていないから、通常であれば、今日も夜まで仕事の筈だった。 そのため僕は、休…
昨日。4月17日、午後7時。 AppleのWebサイトが、突然このような表示に変わった。 なんでそこで改行するかなぁ…。 僕は最初、表示サイズの問題かと思い、ブラウザを最大化したり縮小したりしてみたが、やはり改行位置は変わらなかった。 となるとこれは、「あ…
いったい何度目の正直だろう。 噂が昇っては消え、昇っては消えていた、iPhone SEの後継機が、遂に姿を現した。 その名称は、iPhone SE2でも、iPhone 9でもなく、また、少し前に流れていた、iPhone SE(2020)という名称でもなく… iPhone SE - Apple(日本)…
昨日。4月3日の午後。 新しい「iPhone SE」の噂が、突然沸き上がった。 海外からのリーク情報として、昨日の22:00、もしくは今日未明の2:00にそれが発表されるという噂だ。 その名称は、iPhone SE 2でも、iPhone 9でもなく、iPhone SEのまま。 それでいて、…
僕のiPhone SEには、このガラスフィルムを装着している。 JEDirect iPhone SE 5s 5c 5 用 液晶保護ガラスフィルム 2016年にiPhone SEをゲットした時、あわせて入手したものだ。 以前、本体を落下させた際の衝撃で、ガラスの表面には、僅かなヒビが入ってしま…
この週末は、2日連続ロングランを敢行した。 敢行…などというとちょっと格好いいのだけれど、実際は、例によってマイペースでダラダラ走っていただけ。 なので、そのタイムについてはどうでもいい。 僕は、ガチでタイムを求めるランナーではなく、単なる餃子…
気がつけば、バッテリーの消耗が極限に達してしまった、僕のiPhone SE。 僕は、ようやく、重い腰を上げて、バッテリ交換を決意した。 昨日のエントリーで、Apple純正のバッテリーに交換できないことは記したけれど、ならば自分で付け替えてみようかと思った…
それを思いたったのは、先週末。土曜日のロングラン後だった。 この日僕は、早朝から走っているため、家を出た時は、iPhoneのバッテリは100%だった。 ロングラン…と言っても、たった15kmを走っただけで、時間的には、1時間半程度。 それなのに、走り終えた…
今日の午前3時。 「Apple Webサイト」のトップページを開くと、このような表示になっていた。 先日オープンしたばかりのストア、「Apple丸の内」 の写真がドカンと掲載されており、その下に、Phone XRの紹介。 ストアをメインで紹介していることから、いかに…
遂に、今度こそ、発売されるのだろうか。 これまで、何度も何度も噂が出ては、結局幻に終わっていた、iPhone SE 2。 それがいよいよ登場する!と、昨晩、日経が報じた。 その見出しでは「iPhone 廉価版」と表示されているが、記事内では…。 16年に発売した「…
「出るわけない」とは思っていた。 iPhone SE2の発表情報は、Appleイベントが開催されるたび、立ち上がっては幻に終わっていたからだ。 しかも今回は、少し前までそんな噂さえ立ち上ることがなかった。 …が。 なぜか先週ぐらいから、唐突に《iPhone SE2が出…
音楽が、急に止まった。 久しぶりに皇居ランを行っていた、週末。 その3周目を終えた頃、僕の耳に流れ込んでいたQueenの歌声が、突然途絶えたのだ。 僕は慌てて走りを止め、Bluetoothヘッドホンを外した。 そして、携帯していたiPhoneを眺めてみる。 予想通…
iPad Pro(11インチモデル)のインプレッションシリーズは続く。 開封インプレッションに続いて、今度は、手持ちのガジェットと比較してみることにした。 まずは、4年間僕の愛機として尽くしてくれた、iPad Air 2との比較だ。 iPad Air 2の液晶サイズが9.7イ…
北海道マラソンのレース中に浸水し、液晶シミが発生した僕のiPhone SE。 100時間をかけた密封乾燥作戦は、残念ながら失敗に終わった。 このまま利用を続ければ、水が基板にまで染みこんで、いずれ使えなくなってしまう可能性が大。 となると、僕のとる選択肢…
運命の瞬間がやってきた。 ついに、iPhoneを密封から解放する瞬間が来たのだ。 その前面と背面に、強力なシリカゲルを4個も添えて、ジップロックに収めた、僕のiPhone SE。 僕は、これまでずっとiPhoneとともに生活してきたから、たまらない寂しさに包まれ、…
今年の北海道マラソンで。 僕のiPhone SEは、大きなダメージを受けてしまった。 全ては僕の自業自得であるため、何の言い訳もできないのだけれど、僕のやるべきことは決まっていた。一刻も早く、修理を行うことだ。 ということで、レース翌日。 僕は当初の予…
iPhone Xs/Xs Max/XRの発表を受けて、思い出したことがある。 いや。決して忘れてなどいなかったのだけれど、なんとなく書きそびれていた。 「iPhone SEは、水に弱い」という話だ。 iPhoneは、7以降の端末で、初めて防水機能が搭載された。 そのニュースを…