Magazine
いやぁ、時代は変わったものだなぁ…と思った。 SFファンなら誰でも知っている、星雲賞。その、今年の受賞結果を見て、僕は本当に驚いてしまった。 受賞作は以下の通り。 【日本長編部門(小説)】『ウルトラマンF』 小林泰三 【日本短編部門(小説)】「最後…
いよいよ、サロマ湖100kmウルトラマラソンの日が近づいてきた。 iPhoneのカウントダウンアプリでは、あと30日の表示。 もう、残り1ヶ月を切ってしまったのだ。まだまだ先だと思っていたのに、月日の経つのは本当に早い。 岩本先生の練習帳に基づくスパルタト…
シニアランナーにターゲットを向けた今月号の「ランナーズ」。 それに対して、ライバル誌の「ランニングマガジンクリール」は、ウルトラランナーを狙って(?)きた。 ランニングマガジンクリール 2017年 06 月号 ウルトラの季節。
昨晩、退勤後、書店に駆け込んで購入。手にとった瞬間から、興奮した。 SFマガジン 2017年 06 月号 この日が来るのを、どれだけ待ちわびたことだろう。
今月号の「ランナーズ」は、シニア向けの特集が満載だった。 ランナーズ 2017年 06 月号 [雑誌] 僕は、もう7年目の読者になるが、ここまでシニアに寄った号は、そんなになかったんじゃないかと思う。
今月号は、「ランニングマガジン クリール」も面白かった。 ランニングマガジンクリール 2017年 05 月号 「ランナーズ」同様、僕は、2010年の12月から定期購読中で、本棚の中には、読み切れなかったバックナンバーが揃っている。
「月刊ランナーズ」を購読し始めてから、7年目になる。 走ることが好きになって以来、ほどなく定期購読するようになったので、僕のランニングライフには欠かせない雑誌となっている。 ただ、最近は、色々と忙しく、読み切れずに本棚行きになってしまうことが…
今日は3月4日。雑誌の日だ。 …と、偉そうに書いたが、僕は、今朝のラジオを聞くまで、今日がそんな日であることを知らなかった。 僕は、10年ほど前、旧ブログ*1で、毎日記念日ネタを書き綴っていたが、その時に、そんな記念日はなかったからだ。 ということ…
危うく見逃すところだった。 JALに搭乗した時、僕は、もっぱら、JALの機内誌「SKYWARD」を読んで時間をつぶすのが常だったのだけれど、今回は…。 このサービスがあまりに快適すぎて、そんな機内誌のことを忘れていたのだ。 しかし、帰りの機内で、ふと手に取…
今年の新語・流行語大賞も、また、不可解な結果になった。 「神ってる」…。 去年の「トリプルスリー」よりはマシだと思うけれど、果たしてこれが、今年を代表する流行語なのだろうか。どうにもこうにも釈然としない。個人的には、「ポケモンGO」しか考えられ…
あぁ、やっぱりJALはいいなぁ…。 AIRLINE (エアライン) 2017年1月号 僕は、昨日も終日忙殺され、ぐったりの帰宅だったが、定期購読で届いたこの雑誌に感激。しばし、時間を忘れて読み耽った。 3年前のJAL修行記憶が甦り、感慨が止まらなくなってしまったのだ…
久しぶりに「日経トレンディ」を買った。 日経TRENDY2016年12月号 僕は、こういったモノ系、トレンディ系雑誌が大好きで、以前は、「DIME」や「モノ・マガジン」なども含め、さまざまな雑誌を定期購読していた。 最近は、あまり雑誌を読む時間がとれないこと…
9月24日発売。 既に発売から1週間以上経ち、例によって今更感が満載。しかし、旧ブログ時代から、この雑誌のレビューは続けてきたので、個人的な覚書として、やっぱり書き残しておくことにした。 ミステリマガジン 2016年 11 月号 [雑誌] 今号のメイン特集は…
完全オフの土曜日は、読書の日。 週末なので、もちろんロングランもしているけれど、僕の場合、夜明け前から走っているので、ランが終わっても、まだ、朝。そのあと丸1日たっぷり使えるのだ。 ということで、今日はゆったりSFマガジンを読んでいる。 もう、…
とても嬉しい。 愛読している「The Japan Times 週刊ST」クロスワード企画のプレゼントが当たったからだ。 当選は、これで3回目。
いい時代になったものだ。 昨日、8月9日発売の関西タウン誌が、東京にいながらにして、発売日当日に入手できるなんて。 僕は、喜びを隠せなかった。 「関西ウォーカー」は、その名の通り、基本的には、関西地区限定のリージョナル雑誌で、関東圏書店での入手…
僕は、ミステリ・マガジンを毎号購入している。 いつもだと、買っても積ん読にしていることが多いから、「毎号購入者」ではあるけれど、「定期購読者」とは言い難い状態だった。 だから、このブログのエントリーでも、読み切れない言い訳ばかりしているのが…
サロマ湖100kmウルトラマラソンが終わって、はや一週間以上が経つ。 当日の天候対策が甘く、不本意な結果に終わってしまったのは残念だけれど、それも実力。とりあえず、春の大目標が終わって、気分は楽になっている。 毎日の夜明けランこそ続けているけれど…
今日は、久しぶりの休足日*1。 しかも、特に予定もなかったので、ふだん「積ん読」になっている雑誌や本にパラパラと目を通しながら、ゆったりと過ごしている。たまには、こういう週末もいい。 ミステリマガジン 2016年 07 月号 [雑誌] ということで、ミステ…
昨日のエントリー(サプライズ!PKD)を書き終えた後、ふと、思い出した。 そう言えば、SFマガジンの最新号を紹介し忘れていたなぁ…と。 最新号といっても、発売は先月の4月25日。今更すぎるにもほどがあるし、しかも、まだ、パラパラと目を通しただけで、ろ…
昨日は、偶数月の25日。SFマガジンの発売日。 ということで、会社帰りにSFマガジンを買い、今回こそは早めにブログで紹介しよう…と思っていた時、ふと気がついた。 そう言えば、先月25日発売のミステリ・マガジンを、まだ全く読んでいない…そして、ブログに…
いつもの夜明け前ランの帰り道。 僕は、立ち寄ったコンビニで、この表紙を見て震えてしまった。 Pen(ペン) 2016年 4/15号 [1冊まるごと おいしい餃子。] 今日発売ということは、ずっと前からわかっていた。 表紙のデザインも知っていたけれど、いざ実際に見…
昨日発売。 この1冊には、東京マラソンの歴史が詰まっている。 オンラインでの3,000部限定発売ということで、僕は予約購入したけれど、まだ入手可能のようだ。
一瞬戸惑ってしまった。 先月の25日。SFマガジン発売日当日。いつものように、仕事帰り、大手書店に寄った時のことだった。平積みになっていたその表紙を見たとき、僕は、他の雑誌と見間違えたのかと思ったほどだ。 SFマガジン 2016年 04 月号 [雑誌] えっ?…
あーっ、と思った。 今日の夜明け前ランに出かける前、なぜか突然思い出したのだ。なんだかちょっと嫌な予感がして、雑誌を確かめてみると、やはり…。 昨日で期限切れだったorz この雑誌については、発売早々品切れが続出していたほど大人気で、僕も速攻で入…
先週発売。 SFが読みたい! 2016年版 毎年楽しみにしている本なので、もちろんすぐに購入。 初年度、2000年版が出た時は、「このミステリーがすごい!」のSF版というようなイメージで、スポット刊行的なイメージもあった。 しかし、気がつけば、いつしか16年…
昨晩。書店でこの表紙を見た時、僕は唸った。 ミステリマガジン 2016年 03 月号 [雑誌] 表紙に大きく小鷹信光氏の写真。そして、大きく追悼特集が組まれていたからだ。 ミステリマガジン誌にとって、小鷹信光氏の存在が非常に大きなものであることはわかって…
(承前) 当然のことながら、こちらも購入済。 Comic M 早川書房創立70周年記念コミックアンソロジー〔ミステリ篇〕 こちらの惹句は、「70年分の謎・トリック、名探偵」。
今日、1月22日発売。 しかし、一般的な単行本の場合、大手書店では発売日より前に並ぶのが慣例だということがわかっていたので、昨晩、早々にゲット! タイミングを逃すと、またずるずるといつもレビューが遅れてしまうので、今回は、興奮冷めやらぬうちにア…
発売日から既に1ヶ月近く経過。 今更の紹介に、いったいどんな意味があるのか?と我ながら思う。隔月刊になってしまったから、今月は発売されないのだけれど、それでも遅すぎる。 しかし、この小部屋での、SFマガジン購入録*1は、もう8年以上も続けているの…