餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

Running

1年ぶりの皇居ラン。その収穫と課題。

先週末の土曜日。 僕は、久しぶりに皇居ランを行った。 皇居外周を走るのは、去年の5月半ば以来だったので、約1年ぶり。 前回は、なんと1年11ヶ月ぶりの皇居ランだったようなので、その時ほどのタイムラグはないが、1年も開いていたとはなぁ…。 毎週のように…

僕が「サロマ湖100kmウルトラマラソン」を走っていた時代のメダルたち

今年、「サロマ湖100kmウルトラマラソン」が40回目の記念大会を迎える。 …ということを、チャーリー (id:besmart-chari)さん*1のエントリーで知った。 そのエントリーで紹介されていた40回記念の完走メダルが、あまりに最高すぎて、思わず大興奮。 サロマ湖…

【どうせ当たらないけど】「ロンドンマラソン 2026」抽選受付完了…。【ダメ元】

昨晩、ロンドンマラソンの事務局から、メールが届いた。 「ロンドンマラソン2026」の抽選受付が開始されたという案内だ。 ロンドンマラソンは、メジャーマラソン大会の中で、もっとも出場ハードルが高い。 2024年大会では、抽選枠2万人に対して58万人もの応…

2025年春。荒川河川敷「夜明けラン」でのスナップ集

先週末。夜明け前。 僕は、荒川河川敷に繰り出した。 2週連続で荒川沿いを走るのは、いつ以来のことだろう。もはや思い出せない。 僕は、最近すっかり身体にガタが来て、週末ランのモチベーションを失っていたのだけれど、そんな僕を救ってくれたのがXiaomi …

スマホ2台持ちでも快適に走れる!「ミズノ マルチポケットパンツ」が最高!!

Tシャツ、短パンの軽装備で走れるシーズンがやってきた。 今日は、なんと真夏日になるという予報も出ているから、いきなり暑すぎだろ!という気もするけれど、朝晩はまだまだ快適だ。 ウェアを着込まなくて良いから、身体は軽くなるのだけれど、その分、ラン…

【花見ラン】強風吹きすさぶ河川敷で、咲き誇る桜に癒やされた週末

荒川河川敷は、僕にとって大事なランニングコースのひとつ。 かつては毎週のように通って、ロングランを実施していたことを思い出す。 最近、めっきり足が遠のいていたのだけれど、先週末の土曜日、久しぶりに繰り出した。 絶好の好天に恵まれたことと、今年…

ほんの少しだけ前に進めた(気がする)3月ランの記録。

今から10年前。2015年。僕のラン記録はこうだった。 毎月300km前後を、コンスタントに走っている。 これはホントに僕の記録なのか?と疑ってしまうけれど、当時はこれが「普通」だったのだ。 あの頃は、まだ僕も若くて、走るたびにタイムが伸びていたし、身…

「北海道マラソン2025」開催まであと150日。大会13回目のエントリー完了。

3月30日。日曜日。18時。 北海道マラソン2025の公式アプリエントリーが開始された。 僕は、この日の夜遅く上海から帰還したものの、急いで申し込む必要は全くないので、とりあえず見送り。 今週末にでも、ゆっくりエントリーしようかと思っていたのだけれど……

【2年ぶりの新作】「HOKA CLIFTON 10」発売!【超絶パワーアップ】

HOKAの「CLIFTON(クリフトン)」シリーズ最新作が発売された。 https://www.hoka.com/jp/clifton/ 前作(CLIFTON 9)から2年ぶりとなる、待望のアップデートモデルだ。 つま先とかかとの高さの差(ドロップ差)が5mm→8mmとなって、より前への重心移動がしや…

「2025上海黄浦半程」のランナーたちを見た!そして、僕も参加した(ような気がした)後で思ったこと。

【前回までのあらすじ】 3月29日の朝。 僕は、数十年ぶりに訪れた懐かしの上海で、早朝の外灘ランを堪能した。 滞在翌日も、もちろん走るつもりでホテルを出たのだけれど、何やら警官がやたら多くて、各所で交通規制が敷かれており、なかなか外灘に辿り着け…

今日、上海で行われていたイベントについて

昨日、30年ぶりの上海「外灘」ランで感動した僕は、今朝もそれを堪能するつもりで、ホテルを出た。 昨日と同じぐらいの時刻、朝7時前に出て、外灘へ向かったのだけれど…ちょっと街の雰囲気が違っていた。 なんだかやたらと警官が多いのである。 しかもあちこ…

苦難は続く…。2月ランの記録。

もう、3月7日なのか。 ついこの間、新年を迎えたばかりのような気がするのに、いつの間にか、はや3ヶ月目に突入、そしてもう7日も経っている。 2月がたった28日しかなく、詐欺のように短いことを抜きにしても、早い。早すぎる。 こうやって歳をとっていくん…

出られなくても気にかかる…。「東京マラソン2025」スタート2時間前に思ったこと。

今から約2時間後。今日の午前9時10分。 「東京マラソン2025」の号砲が鳴る。 3万人以上ものランナーが東京の街を駆け抜ける、日本最大のランナーズイベントだ。 悲しいかな僕は、4回もの抽選チャンスに敗れたため、出場権がない。 ただ、ガタガタになってい…

「ニューヨークシティマラソン2025」のエントリーを見送った理由。

先週半ば。こんなメールが届いた。 メールの発信元は、ニューヨークシティマラソン事務局。 11月に開催される、2025年大会のエントリーが開始されたという内容だった。 ニューヨークシティマラソンの抽選倍率は、東京マラソンの倍率(約10倍)を凌ぐとも言わ…

これが「底」だと思いたい、泥沼1月ランの記録。

気がつけば、いつの間にか、2月になってしまっていた。 しかも、もう6日ではないか。 ついこの間、2025年になったばかりだと思っていたのに、はや1ヶ月が過ぎ、さらに1週間経とうとしている。 今月はたった28日しかないから、あっという間に終わってしまうこ…

リカバリーランで、Garmin「春節」バッジをゲット!

Garmin Forerunner 955では、毎日目覚めると、「モーニングレポート」の画面が表示される。 これは、Garminのスマートウオッチ機能を駆使し、毎朝、ユーザーの身体状況や、気象環境などについて、最新情報を提供してくれるものだ。 僕はこれがとても気に入っ…

【新発売!】Shokz「OpenFit 2」が、全てのランナーにお薦めのイヤホンである7つの理由。【開封&装着インプレッション】

走りながら音楽を聴くランナーならば、誰でも、Shokzというメーカーを耳にしたことがあるだろう。 いや。「耳にした」だけでなく、その製品を「耳につけた」ランナーも多い。 言うまでもなく、骨伝導イヤホンのパイオニア。 「あの」大迫傑選手がアンバサダ…

ランナーと音楽に救われて…7km走れた幸せ。

先週末、僕はふと思い立って荒川河川敷で走ることに決めた。 河川敷に着くと、ちょうどマラソンレースのまっただ中だった。 その日は、「東京・赤羽ハーフマラソン」の開催日だったのだ。 ということで僕は、図らずも多数のランナーたちと一緒に走ることに。…

5ヶ月ぶりの荒川河川敷で…レース気分を味わった話。

このブログの運営者は、一応、ランナーということになっている。 「餃子ランナー」などという、一見ふざけたネーミング*1ではあるものの、それでも、ランナーはランナーだ。 ほんの数年前までは、その名に恥じないランニング記録を、日々アップロードしてい…

Garmin Sports 年間レポート2024【Gyoza Runner Version】

昨年末、僕はこんなエントリーを書いた。 Gyoza Runner's「STRAVA YEAR IN SPORT 2024」 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか? フィットネスアクティビティの記録サービスであるSTRAVAが、2024年における、僕のスポーツ記録をまとめてくれたものだ。 昨年…

【箱根駅伝2025】「鶴見中継所」直後(花の2区)で撮った動画集

感動の箱根駅伝が終わって、もう、1週間が経ってしまった。 世間はすっかり日常に戻っているため、今更駅伝ネタでもないだろ!…と言われそうだけれど、これだけはどうしても紹介しておきたかった。 箱根駅伝の観戦時に撮った動画だ。 僕は、鶴見中継所の直後…

【ランニング時に最適♪】HUAWEI FreeClip&Shokz OpenFit Airがamazon初売りでお買い得!

今から1年前。去年の1月。 僕は、画期的なイヤホンに出会い、心から痺れた。 それは、当時クラウドファンディングで出資が募られていた、イヤーカフ型のワイヤレスイヤホンのHUAWEI FreeClipだった。 こういった《耳に挟む》タイプのイヤホンは、それまでに…

箱根駅伝が、終わってしまった…。

数々のドラマを残して、今年の箱根駅伝が終わった。 戦前の予想では、「三強」の争いだろうと言われていた。 今季の大学三大駅伝で2冠を制していた國學院大学に、駒沢大学、青山学院大学を加えた3校が競い合うレースになると思われていたのだ。 しかし。 箱…

【箱根駅伝2025】中央大学24年ぶり往路優勝ならず…。

昨日、僕は夢を見た。 僕の母校、中央大学が24年ぶりに箱根駅伝の往路を制覇するという夢だ。 1区。吉居駿恭選手が序盤から大独走。 後続に圧倒的大差をつけて襷を繋いだ。 2年前にこの区間を走って新記録を叩き出した兄(吉居大和選手)を彷彿される、圧巻…

【箱根駅伝2025】鶴見中継所たすきリレー直後の中大溜池選手。

今年の箱根駅伝は、鶴見中継所付近で観戦することにした。 2020年は、中継所至近で見ることができたのだけれど、コロナ禍に伴って2年間は観戦自粛要請がかかり、それが明けた2023年も、中継所の前後150mは、立ち入り禁止地区に。 無念だったことを思い出す…

【2025】走り初め&初日の出鑑賞@横浜港【2年ぶり】

僕の新年は、横浜港でスタートする。 毎年、夜明け前からみなとみらい地区を走って、大桟橋で初日の出を見るのが定番だった。 しかし、昨年の幕開けはそれどころではなかった。 その前日。大晦日の深夜。アクシデントに見舞われて、救急車で緊急搬送されてい…

【箱根駅伝2025】中央大学「新紅の挑戦」

先週末、僕の母校である中央大学からDMが届いた。 僕は、卒業後に1回だけ、僅かな寄付金を送ったことがあり*1、それ以降、定期的にDMが届くようになっている。 その内容は、時期によってさまざまなのだけれど、この時期に届くDMの内容は決まっている。 寄付…

Gyoza Runner's「STRAVA YEAR IN SPORT 2024」

フィットネスアクティビティの記録サービスを手がけるSTRAVAが、僕の1年間のスポーツ記録をまとめてくれた。 今年1年の僕は、もはや持病と言える腰痛に加えて、新たな圧迫骨折の判明、白内障、緑内障の発症、挙げ句の果ては、逆流性食道炎で緊急搬送と、まさ…

ようやく復活?から、いきなり暗転!した11月ランの記録【一難去ってまた一難w】

今年8月。 僕は、這々の体で北海道マラソンを何とか完走したが、それ以降の状態は悲惨だった。 夏場のダメージが尾を引いたのか、腰痛と背部痛で、たった54kmしか走れなかった9月。 多発陳旧性圧迫骨折が判明した上に、リハビリジョグで転倒し、全身打撲で苦…

【新WMM大会】「シドニーマラソン2025」は抽選!受付開始は12/10~

シドニーマラソンのWMM(ワールドマラソンメジャーズ)入りについては、これまで何度もお伝えしてきた。 WMMとしては、2013年の東京マラソン以来12年ぶりの新規追加。 オセアニア地域初、南半球初のマラソン大会が加わったということで、より一層ワールドワ…


マラソン・ジョギングランキングへ