餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

アツい!2020年「ラジオ英会話」テキストに感じた、大西泰斗先生の情熱

スポンサーリンク

大西泰斗先生の「ラジオ英会話」講座が、いよいよ3年目に突入する。

《ハートでつかめ!英語の極意》というサブタイトル通り、大西先生は、その熱いハートで、魂をこめて(適度にオヤジギャグを交えながら^^;)指導してくれる。 

1年目は「文法」、2年目は「単語」にフォーカスを当てた講座だったため、3年目はいったい、どういったテーマになるのだろうと期待していた。

ということで、僕は、新講座開始となる4月号のテキスト発売を心待ちにして、昨日、ゲットした。

そして…大きな衝撃を受けた。

3年目となる2020年度の講座は、さらに「アツいぞ」!と思ったのだ。

これは、紹介せずにはいられない。

テキストが分厚い!

僕は、4月号のテキストを手にとって、驚いた。

厚い!とにかく、分厚いのだ。

f:id:ICHIZO:20200314154825j:plain

NHKラジオ「ラジオ英会話 2020年 04 月号」

 大西先生の講座になってから3年間の4月号テキストを並べて見た。

「背」の幅が明らかに違うことがおわかりいただけるだろうか。

2017年度は107ページ、2018年度は117ページだったのに、2020年度は、なんと、151ページ!もあるのだ。

そのボリューム感に、僕はちょっと感激してしまった。

しかも、増量分の内容がこれまた凄い。 

大西先生書き下ろし!の文法講義がアツい

f:id:ICHIZO:20200314163013j:plain

なんと、「ラジオ英会話」の講座ページとは別に、大西先生の文法講義が載っている!

このテキストでしか読めない、「大西泰斗のよくわかる中学英文法」。

しかも、10ページ(!)を使ってたっぷり解説されており、実に読み応えがある。

毎月の「ラジオ英会話」の講座テキスト製作は、非常に大変だと思う。

それなのに、こういった基礎文法講義を、並行して行ってくれる先生の素晴らしさには頭が下がる。素晴らしいとしか言えない。

手厚すぎる新連載群!

f:id:ICHIZO:20200314163201j:plain

今回、テキストが分厚くなった理由は、それだけじゃない。

去年までは、テキストでの連載ものは2本だけだったのに、今年は、前述大西先生の講義を含めて、7本!にパワーアップ。

しかも、発音レッスン、語源、翻訳書簡、英検攻略法など多種多彩だ。

ラジオ講座を聴かない人でも、このテキストだけで購入する価値があるんじゃないかと思うほど。

毎月のテキストを読むのが楽しみになってくる。

3年目のメッセージに胸アツ。

f:id:ICHIZO:20200314162900j:plain

4月号の巻頭には、大西先生とクリス先生、秋乃ローザさんからのメッセージが掲載されている。
2020年のテーマは《会話の流れ》《フロー》ということで、ここ2年間の「文法」「単語」学習を経て、より実践的な英会話を学べそうだ。

このページには、「大西先生が英会話上達のコツを熱く語るスペシャルメッセージ」のQRコード(URL)が載っている。

僕は、大いに気になって、すぐに確かめてみたのだけれど、今日(3/15)現在では、まだ見ることができないようだ。

まだ、動画の準備ができていないのだろうか?

確認が取れ次第、「熱く語る」スペシャルメッセージについても、紹介させていただくことにしよう。

熱いフローに浸れる講座!

f:id:ICHIZO:20200314163350j:plain

f:id:ICHIZO:20200314163428j:plain

もちろん、メインとなるラジオ英会話講座の内容も充実。

今年度のテーマは「フロー」ということで、レッスンでは、熱いフローに浸ることがそうだ。

僕はどちらかと言えば、《ぬるめの風呂ー》の方が好きなのだけれどw

そんなオヤジギャグを言いたくなるのも、僕が、「ラジオ英会話」にどっぷりハマっている証拠と言える。(ホントか?)

2020年度の講座も、大西先生ならではの熱い指導と、緩いオヤジギャグを楽しみにしたい。

NHKラジオラジオ英会話 2020年 04 月号 [雑誌]

NHKラジオラジオ英会話 2020年 04 月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/03/14
  • メディア: 雑誌

【参考】2018度年版/2019年度版講座のエッセンス本

2020年度版の講座は、ここ2年から《一新》されているため、もちろん今年からスタートの人でも、何の問題もない。

ただ、ここ2年の「文法」「単語」の講座内容を踏まえておくと、より、理解がしやすいかもしれない。

時間とお金に余裕があれば、2年間分のテキストバックナンバー(とCD)を揃えるという手もあるが、それぞれ、コンパクトにまとまっている本があるので、それを読んでおくのがオススメだ。

【2018年版講座】

 【2019年版講座】


マラソン・ジョギングランキングへ