先週末、僕は、味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)周りを走った。
以前は、毎週のように走っていたこともあったコースなのだけれど、今回は実に久しぶり。
調べてみたら、なんと2年ぶりだった。
前回走った2022年の7月は、ちょうど世界陸上が開催中の時期。
この時は、世界陸上を走る選手たちに刺激されて、1年ぶりにここで走ったのだ。
僕は、そんなこともすっかり忘れていたが、今回オリンピック開催が始まったことで、やっぱりNTCに行かなければ!と思い立った。
NTCでは、現在パリに遠征している日本人選手たちも多数トレーニングを行った筈。
今、僕は臀部の痛みで、まともに走れない状況ではあるけれど、スーパーアスリートたちの「気」が溢れたNTCの力を借りれば、なんとか気力が出てくると思えたからである。
この看板が、僕のスタートライン。
走り始めたのは深夜3時台なのに、とても蒸し暑かったけれど、でも、陽射しがないだけマシ。
未明でも一部営業中だった、NTC関連の施設を眺めながら、僕は淡々と走って行く。
1周1.1km程度で距離計算がしやすく、信号も起伏もなく淡々とストイックに走ることができるのが、このコースの魅力だ。
道幅はそれほど広くないのだけれど、時間帯が時間帯だけに、人通りはまるでなく、僕は、周回コースを独占。
蒸し暑くてたまらないのが難点だったが、なんとかこらえて走り続けることができた。
先週末の10kmランを超え、今週は15kmまで行けるかと思ったが、ちょっと頭がくらくらしてきたので、無理せず…。
12.5kmで終了。
僕が走ったのは、未明から夜明け前の時間帯だったのに、27℃もあったし、湿度はなんと81%!もあった。
いやはや、蒸し暑く感じるわけだ。
相変わらず、キロ6分の壁も破れなかったけれど、先週よりは走れた気がした。
ペースは特に意識していなかったが、ほんの緩やかながら、キロごとにビルドアップできている。思ったより悪くない。
翌日曜日の未明は、ヤーレンズのANN0祭りがあったため、軽くしか走れなかったけれど、でも、12km走った翌日も走れたという意義は大きい。
スピードを無理に上げようとすると臀部に違和感を感じるし、まだまだロングランへの不安も残っているから、レース出場への不安は残る。
ただ、この日のMRI検査でも大きな問題は発見されなかったので、今後、地道に距離を重ねていければ、ギリギリ来月の北海道マラソンに間に合うような気がしてきた。
…ホントか?