餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

《紙の本》史上最大の超絶技巧!「世界でいちばん透きとおった物語」に唖然呆然。

スポンサーリンク

昨年、ミステリ界隈を騒然とさせた超異色作。

ちょっと出遅れてしまったけれど、僕は、今更読んでみて…。

世界でいちばん透きとおった物語(新潮文庫)

そして、大いに驚いた。

その《事実》が明らかになった時、僕は、「まさか…」と思いながら、冒頭から読み返した。

そして、実際にそれが、ごく自然に、しかし完璧になされていたことを理解し、唖然呆然。

このアイデアを思いつき、そして実践した作者の凄さはもちろんのこと、この文庫本製作に関わった方は、相当苦労したろうなぁ…と思わずにいられない。

巻末の「作者あとがき」まで巻き込んで、《紙の本》史上最高のアクロバット技巧が炸裂している。

本の帯には、《電子書籍化絶対不可能!?》と書いてあるが、?マークは不要だと思う。

個人的には、

電子書籍化絶対不可能!!!!!!

と、力強く断言したい。

今後どんなに電子書籍の技術が進化しようとも、いや、進化すればするほど、むしろ、このトリックとはかけ離れていく。

それぐらい、この小説は、《紙の本》であることが必然となっている。

一般的な、「単行本発売→文庫本化」という流れではなく、いきなり文庫本で発売されているのも重要なポイント。

単行本を単純に文庫化する流れでは、この本は成立しなくなるからだ。

物語本編のストーリーは極めてシンプル。

とある大御所ミステリ作家が、癌の闘病を経て、61歳で死去。

その隠し子として生まれた《僕》が、奇妙ないきさつから、父の遺稿である『世界でいちばん透きとおった物語』を探し出すことになったのだが…。

という話。

新潮社の《ライトノベル》系ブランドである「新潮文庫nex」で発売されているだけあって、実に「軽い」小説で、あっという間に読める。

ただ、はっきり言って、物語本編のストーリーはどうでも良いのだ。(おぃ!)

この本では、最後に待ち受ける《紙の本》ならではの、超絶技巧を堪能していただきたい。*1

どんでん返し好き、紙の本好き、のミステリファンならば、きっと楽しめる筈。

超オススメ。

*1:その超絶技巧を理解するためには、本編の内容も関わってくるので、全く無意味というわけではないのだけれど…。


マラソン・ジョギングランキングへ