餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

スポーツ誌「Number」将棋特集、再び!《藤井聡太と将棋の冒険。》がこれまた圧巻!!

スポンサーリンク

昨年9月に発売された、Number(ナンバー)「藤井聡太と将棋の天才。」特集号は、とにかく凄かった。

取材力、構成力に定評のある「Number」誌が組んだ、史上初の将棋特集だけに、その内容は圧巻。

将棋の棋士は、朝から深夜まで、その知力体力を振り絞って、盤上での戦いを繰り広げる。

それは、アスリートの精神と共通するものがあるから、「Number」のコンセプトにぴったり合うのだ。

僕も、一応アスリートの端くれ(ホントか?)だし、将棋好きでもあるので、その内容に感服。

思わず興奮して、こんなエントリーを書いたほど。

興奮したのは、僕だけじゃない。

この号の「Number」は売れに売れた。雑誌としては異例の重版がなされ、同誌史上、過去最大に迫る23万部を発行。

だから、いずれまた、将棋特集が組まれるのだろうなぁとは思っていたけれど…。

まさか、わずか3ヶ月で出てくるとは思わなかったから、ちょっと驚いた。

f:id:ICHIZO:20210108014527j:plain

Number(ナンバー)1018号「藤井聡太と将棋の冒険。」

今号の特集タイトルは、「藤井聡太と将棋の冒険。」ということで、前回タイトルを踏襲している。

いかにも、将棋特集の《続編》といった趣だ。

この流れで考えると、いずれ(近々)また、「藤井聡太と将棋の○○。」というタイトルの将棋特集が組まれるのではなかろうか。

ということで…。

僕なりに、次回以降の将棋特集タイトルを予測してみた。 

  • 藤井聡太と将棋の逆襲。
  • 藤井聡太と将棋の挑戦。
  • 藤井聡太と将棋の魔法。
  • 藤井聡太と将棋の時代。
  • 藤井聡太と将棋の青春。
  • 藤井聡太と将棋の友情。
  • 藤井聡太と将棋の愛情。
  • 藤井聡太と将棋の世界。
  • 藤井聡太と将棋の宇宙。
  • 藤井聡太と将棋の秘密。
  • 藤井聡太と将棋の鬼滅。
  • 藤井聡太と将棋の三密。

…なんだか石を投げられそうな気がしてきたので、このぐらいで終わりにしておこうw

誌面の内容については、「Number」誌ならではの充実ぶりで、今回も圧巻。

f:id:ICHIZO:20210108020458j:plain

特集の巻頭には、ドカンと藤井二冠が登場するものの、藤井二冠関連の記事は8ページ程度なので、それほど多くない。

だからといって、特集の内容が薄いというわけではなく、むしろ、その逆。

f:id:ICHIZO:20210108014836j:plain

将棋ファンなら、この目次を見るだけで心が躍るだろう。

特集タイトルこそ、藤井聡太(二冠)に大きくフォーカスがあたっているけれど、実際は、 将棋界のオールキャストが揃っており、どれもこれも読み応え十分。

単なる《藤井聡太ブーム》に乗った特集ではないことがわかる。

個人的には、将棋界のスーパースターである羽生善治九段(永世七冠)の記事が印象に残った。

f:id:ICHIZO:20210108015332j:plain

羽生先生が、現在の心境を淡々と語ったインタビューは実に素晴らしいし…。

f:id:ICHIZO:20210108015533j:plain

将棋界屈指の文才を誇る先崎九段が、羽生先生に寄せた特別エッセイが珠玉。

僕は、思わず胸を打たれてしまった。これは、泣ける。

f:id:ICHIZO:20210108015727j:plain

今号から、《令和名棋士案内。》という連載コラムまでスタートした。

これは、「Number」誌において、今後も継続的に将棋特集を組んでいくのだという布石だろう。

今号もまた売れているようだし、一時的に品切れになる可能性もある。

気になる方は、早めのゲットがオススメだ。


マラソン・ジョギングランキングへ