餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

東京マラソン 2020は「中止じゃない!」のに…。

スポンサーリンク

全ランナーにとって、衝撃の発表だった。

昨日駆け巡った、東京マラソン2020の《大会規模縮小》ニュース。

僕も大いに驚いて、メールでその速報を知った時、唖然としてしまったほどだ。

ただ、参加者38,000人予定だった大会が、わずか200人程度の大会になることを、《大幅縮小》という言葉で表現することに、僕は、大きな違和感を覚えた。

また、「一般参加中止」と表現している報道もあるが、東京マラソン自体、開催はされるのだから、「中止」という言葉もなんだかしっくりこなかった。

わかりやすく表現するなら…。

f:id:ICHIZO:20200218045128j:plain

今年の東京マラソンは、こういったエリート選手のみの大会となり、一般参加者は《除外》されたということだろう。

ただ、この決断については、やむを得ない気がする。

東京マラソンは、日本の首都を走る超マンモス大会であり、諸外国からの参加者が8,000人にも及ぶ。沿道の応援者は100万人とも言われており、その影響力は半端じゃない。

新型コロナウィルスが、依然として猛威を振るっており、今後さらに影響が拡大する可能性もある中で、通常通り開催し、日本国内の感染が拡大したら、諸外国からの非難も免れない。

そういった点を踏まえ、主催者側は、レースの位置づけを変更し、いわば「世界陸上」的な大会にした。

だから、苦渋の決断なのだということは理解できる。

が…。

厳しい抽選をくぐり抜けて出場が叶ったランナーや、高いお金を払ってチャリティを行ったランナーの気持ちを思うと、僕はどうにも胸が痛い。

救いは、「東京マラソン2021」の出走権が確保されること。

ただ、返金は一切なく、来年参加する場合は新たに参加費が必要というのは、ちょっとモヤモヤする。

規約に書いてあるなら仕方がないとも思ったが、地震や台風などによる「中止」と異なり、今年の東京マラソンは「開催」されるのだから、腑に落ちない気がしてきた。

数日前の話になるが、中国人ランナーは、今年の東京マラソン出走を辞退すれば、《来年の参加費は免除》と、発表されているだけに尚更。

ただ、この辺りは、今後調整される可能性もありそうだ。

もうひとつ、僕が心配しているのは、他大会への影響。

昨日は、東京マラソンと同日に開催予定だった、三浦国際市民マラソンの「中止」が決定した。

三浦国際市民マラソンは、ガチなランナーにとっては有名な大会ではあるけれど、一般の人には馴染みが薄いだろう。

フルマラソン部門はなく、ハーフマラソンと5Kmをあわせて、13,000人の参加者だから、東京マラソンのような《大都市型マンモス大会》とはレースの性格が異なる。

そんな大会が、まるで東京マラソンの発表に追随するかの如く、中止を決めたことが衝撃だった。

東京マラソンは中止じゃない、のに、三浦国際市民マラソンは、完全に中止。開催の全否定だ。

主催者側として、新型コロナウィルスの影響を総合的に鑑みた上で、中止するしかないと判断したのならやむを得ないけれど、その発表タイミングが微妙すぎる。

三浦国際市民マラソンが中止…となれば、今後、3月以降に予定されている同規模の大会にも影響は必至だろう。

僕は、今後、全てのマラソン大会が「中止」の方向に流れてしまうことを危惧する。

新型コロナウィルスに伴う問題は、まだまだ解決しておらず、今後も広がる可能性さえある。

だからもちろん、軽はずみな発言はできないが、主催者側の方々に、慎重で適正な判断をしてくれるよう、願うばかりだ。


マラソン・ジョギングランキングへ