餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

「HUAWEI FreeClip」1ヶ月体験レビュー。幸せを感じた7つのポイント。

スポンサーリンク

HUAWEI FreeClipをゲットしてから、1ヶ月が経った。

このイヤホンの素晴らしさについては、入手後1週間の時点で紹介レビューを書いている。

ただ、その中にはちょっとした勘違いもあったので、その反省も踏まえて、1ヶ月使ってみた感想をまとめてみたい。

HUAWEI FreeClipは、多幸感を与えてくれるガジェットだけれど、今回は、その中でも特に素晴らしいと思うことを7つ選んでみた。

これからHUAWEI FreeClipをゲットしようとしている人にとっての、参考になれば幸いだ。

取り出し、収納時のストレスゼロ!

HUAWEI FreeClipは、このような形で充電ケースに収まっている。

取り出すときは、リングの部分をつまむだけなので、至って簡単。

些細なことと思われるかも知れないけれど、ケースからの脱着は、毎日頻繁に行うことだから、この作業が楽なのは実に快適だ。

イヤホンとして左右の区別がない(耳への装着時に自動判断する!)から、ケースへの収納時もストレスゼロ。

これは、特許モノのポイントなのではなかろうか。

特殊な形状だけに、装着時には若干のコツがいるけれど、いざ、コツを掴んでしまえば、片手でも簡単に装着可能だ。

究極の「装着してない」感が最高!

HUAWEI FreeClipは、単体でたった5.6gしかなく、同種のイヤホンと比較して、断然軽量。

だから、耳に装着してしばらくすると、つけていることを忘れてしまうほど、違和感がない。

それでいて、素晴らしい音で音楽を聴き続けることができるのだから、最高すぎる。

まるで、僕の耳がオーディオ機能を持ったんじゃないかとまで錯覚してしまうほどだ。

そんなバカなことを言うなと思われるかも知れないが、嘘じゃない。

これをゲットした人ならば、きっとわかってくれると思う。

極上サウンドと日常音のバランスが絶妙。

このイヤホンは、オープンイヤータイプだから、外の音は普通に聞こえる。

ノイズキャンセリングタイプのイヤホンとは、反対のベクトルを持ったガジェットだ。

だから、ただひたすら音楽に浸りたい、集中したいという場面には向かない。

しかし逆に、このイヤホンだから生かせるメリットも多々ある。

例えば、病院などでの待ち時間。

僕は最近、病院に行く機会が多く、その時間を退屈に感じていた。

いつ名前を呼ばれるかわからないため、音楽に没頭するのは危険。

しかし、このイヤホンがあれば、呼び出しを聞き逃すこともなく、快適な音楽に浸ることができる。実に素晴らしい。

ランニング時などは、もちろん文句ないし、家の中で過ごしている時も、外音を聞き逃したくない時がある。

そんな時、このイヤホンは本当に最高だ。

耳を塞ぐタイプのイヤホンでも《外音取り込み》機能を使えば、外の音を聞くことはできる。

しかし、いちいち機能を切り替えるのは面倒だし、このイヤホンのほうが圧倒的に自然だ。

バッテリもちが抜群!

前述の通り、このHUAWEI FreeClipは、装着感が素晴らしすぎるから、休日などは、日がな装着しっぱなしになっていることもあった。

しかし、それでもバッテリが持つ。

公称8時間はダテじゃないし、僕の場合は、それ以上使ってもまだ生きていた。

片耳だけでも使うことができるので、片耳ずつ充電しながら使えば、永遠に使い続けられるんじゃないかと思うほど。

やっぱりこれは、僕の耳にオーディオ機能を与えてくれるガジェットなのだ。

不眠症にも有効?!

装着時の違和感がなく、バッテリが持つというメリットは、就寝時にも生かされる。

寝ながら使うこともできるからだ。

僕は極度の不眠症に悩まされており、一度目が覚めると、なかなか再度眠れないことが多い。

しかし、ある時ふと思いついて、ヒーリング音楽を流しながら、これを装着したまま床についてみた。

するとその日は、とても気持ちよく眠れた。

目覚めた時も、イヤホンはしっかり耳についたままだった。

僕の不眠症は、なかなか手強くて、「ヒーリング音楽」作戦もすぐに効かなくなってしまった。

しかし、このイヤホンが就寝時にも使えることはわかったので、別の音を探しながら、試行錯誤していけば、不眠症が克服できるかもしれない。

ランニング時にも外れない。

僕はもともと、このHUAWEI FreeClipをランニング時に使いたくてゲット*1した。

しかし、入手直後は、期待していたランニングで使うことができなかった。

少しでもスピードを上げると、僕の耳から外れてしまったからだ。

ランニング時に使えないと言うことは、全く想定外。

だから僕は、大きくショックを受けたのだけれど、試行錯誤の後、それは、僕の装着方法が間違っていただけであることが判明した。

耳の形が良い人ならば、適当に装着しても外れないようだけれど、僕の場合は、ちょっと工夫する必要があったのだ。

この方法で装着するようにしてからは、安定性が段違いに良くなり、ランニング時にも外れることはなくなった。

いやぁ、もう最高だ。

今僕は、座骨神経痛が酷くて、ランニングどころじゃない身体になっているのが、もどかしいところ。

しかし、回復したら是非、このイヤホンとともに走り続けていきたい。

ワイヤレス充電&マルチポイント対応が便利。

このイヤホンは、ワイヤレス充電&マルチポイントに対応している。

これはやっぱり便利だ。

3万円近くするイヤホンなのだから、当たり前だと思われるかも知れないが、実はそうじゃない。

オープンイヤータイプのイヤホンは、ワイヤレス充電が苦手(?)らしく、対応機種が見当たらないからだ。(このジャンルの大ヒット機種である「Shokz OpenFit」も対応していない。)

そう考えると、HUAWEI FreeClipのワイヤレス充電対応は、非常に大きなポイントと言える。

イヤーカフ型のライバル(?)と言える「Bose Ultra Open Earbuds」は、HUAWEI FreeClipより1万円以上高いのに、ワイヤレス充電にもマルチポイントも非対応。

音質面や操作性では、BOSEに軍配が上がるけれど、HUAWEI FreeClipも、軽さやバッテリ持ちなどのメリットがあり、甲乙つけがたい関係になっていると思う。

本体のみで音量調節できないという難点(BOSE Bose Ultra Open Earbudsは可能)はあるものの、それを補ってあまりあるコスパを持ったイヤホンと言っていい。

超おすすめ。

*1:正確に言うと、クラウドファンディングへの「出資」だが、実質は先行予約販売みたいなもの。


マラソン・ジョギングランキングへ