餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

全ツツイスト必見!の《書店・楽屋・劇場》in 「筒井康隆展」

スポンサーリンク

もしもこんな書店があったなら、毎日でも通ってしまうだろう。

f:id:ICHIZO:20181025035433j:plain

僕は、その書棚を見て、ひたすら感動に酔いしれた。

その名は、筒井書店。シンプルだけれど、それがいい。ここはまさに、「筒井康隆先生の書店」だからだ。

現在開催中の「筒井康隆展」は、基本的に場内撮影が禁止。

だから僕は、メモをとりまくって、その展示内容を記録にとどめた。

それについては、昨日の、このエントリーで書いた通り。

ただ、そんな場内でも、何ヶ所かだけ、写真撮影の許されている場所があった。

そのひとつが、この「筒井書店」なのである。 

f:id:ICHIZO:20181025035457j:plain

ハヤカワ・SF・シリーズ…銀背の数々。

f:id:ICHIZO:20181025035522j:plain

今は入手困難となっている、稀少なSF本の数々に、僕は酔いしれた。

あぁ、筒井先生は、やっぱりSFを愛しておられるのだなぁ…。こういったSFを読み、そして、あれらの素晴らしい作品群が誕生したのだなぁ…と思えるような、圧巻の作品が並んでいた。

f:id:ICHIZO:20181025035550j:plain

先生が、幼少の頃に読まれたのではないかと思う本なども展示されており、歴史の重みを感じる書店だった。

これらの本の全てには、筒井先生の蔵書であることを示す印がついている。

f:id:ICHIZO:20181025035649j:plain

本に対する、筒井先生のこだわりと愛が感じられる、素晴らしい蔵書印だ。

これらの蔵書は、会期中に開催されるオークションに出品されることが決まっている。

オークションには、名だたるツツイストの方々が大集合されるため、その争奪戦は熾烈を極めることが必定だけれど、僕も、何冊かは入手したいと思った。

書棚の脇の壁には、筒井先生が若い頃に描かれたという油絵(!)が掲示されていた。

f:id:ICHIZO:20181025035626j:plain

「原宿駅付近」という、この油絵もオークションに出品予定とのこと。

いやぁ、これは、もの凄い値段になるだろうなぁ…。

筒井書店の近くには、なんと、楽屋があった。

f:id:ICHIZO:20181025035727j:plain

ここも撮影OKになっていたため、僕はもちろん撮らせていただいた。

楽屋の隅に、若い頃の筒井先生の写真と、「スタアの楽屋拝見!」という紹介ボードが設置されていたので、熟読。f:id:ICHIZO:20181025050954j:plain

筒井先生は、小説家としてだけでなく、役者としても非常に大きな存在だったのだということを、僕は、あらためて実感した。

この場所は、世田谷文学館内にもともとある和室を、筒井先生舞台の《楽屋》に模したもので、もちろん本物の楽屋ではない。

しかし、その雰囲気は十分に感じることができた。

f:id:ICHIZO:20181025085216j:plain

和室内には、実際の楽屋で使われていたという暖簾が掲示されていたし…。

f:id:ICHIZO:20181025050830j:plain

f:id:ICHIZO:20181025040902j:plain

f:id:ICHIZO:20181025040950j:plain

筒井康隆大一座が手がけた、さまざまな舞台のポスターが掲示されていた。

f:id:ICHIZO:20181025051606j:plain

入口には、「ジーザス・クライスト・トリックスター」の舞台模型もあり、僕は思わず見惚れてしまった。

僕は、JCカード(ジーザス・クライストカード)も、関連本も持っているが、この舞台をリアルタイムで鑑賞できなかったことを思い出す。

あぁ、実際に、生でこの舞台を見たかったなぁ…。

ジーザス・クライスト・トリックスター―山にのぼりて笑え (<カセット>)

ジーザス・クライスト・トリックスター―山にのぼりて笑え (<カセット>)

 

この「筒井康隆展」では、先生の《役者としての凄さ》を感じることができる場所が、もうひとつ用意されていた。

それが…。

f:id:ICHIZO:20181025041040j:plain

この、筒井康隆劇場だった。

f:id:ICHIZO:20181025041114j:plain

場内では、蜷川幸雄演出、チェーホフ作の『かもめ』が上映されていた。

そう、他ならぬ筒井先生が、俳優として出演された作品だ。

上映時間は2時間35分。その全編を、まるまるたっぷりと鑑賞することができる。

この劇場とは別に、「筒井康隆展」会期中の土日祝には、関連イベントも開催。

世田谷文学館内の講義室で、「スタア」や「俗物図鑑」をなんと、無料で鑑賞することができるようだ。

いやぁ、今度訪問する時は、終日まるまる筒井先生の映像に浸りたいなぁ…と思った。

この「筒井康隆展」は、1度見ただけでは、その全てを掌握できると思えないし、前述のオークションなどを含め、会期中には沢山の関連イベントが用意されている。

僕は、まだ、これから何回も訪れるつもりだ。

f:id:ICHIZO:20181025054323j:plain

「筒井康隆展」プレスリリース

 


マラソン・ジョギングランキングへ