これぞG1。
史上に残る大激戦を制して、カネヒキリ、ダート王に君臨。
着 | 枠 | 馬 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 斤量 | タイム | 着差 | コーナー順 | 3F | 人 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | 1 | 5 | 10 | カネヒキリ | 牡3 | 武豊 | 55 | 2.08.0 | 9-8-8-6 | 36.2 | 1 | ||
2 | 4 | 7 | $ | シーキングザダイヤ | 牡4 | 横山典弘 | 57 | 2.08.0 | ハナ | 2-3-3-2 | 36.6 | 11 | |
3 | 3 | 6 | $ | スターキングマン | 牡6 | デザーモ | 57 | 2.08.0 | クビ | 10-8-8-6 | 36.1 | 13 | |
▲ | 4 | 3 | 5 | タイムパラドックス | 牡7 | ペリエ | 57 | 2.08.2 | 11/4 | 5-5-5-4 | 36.5 | 3 | |
5 | 2 | 3 | サンライズバッカス | 牡3 | 佐藤哲三 | 55 | 2.08.2 | ハナ | 14-13-11-10 | 36.1 | 5 | ||
6 | 1 | 1 | シロキタゴッドラン | 牡6 | 吉田豊 | 57 | 2.09.0 | 5 | 16-16-14-15 | 36.5 | 16 | ||
◎ | 7 | 6 | 11 | サカラート | 牡5 | デットー | 57 | 2.09.2 | 11/4 | 5-7-6-4 | 37.5 | 2 | |
△ | 8 | 2 | 4 | ユートピア | 牡5 | 安藤勝己 | 57 | 2.09.4 | 11/2 | 1-1-1-1 | 38.2 | 8 | |
9 | 5 | 9 | ハイアーゲーム | 牡4 | 田中勝春 | 57 | 2.10.4 | 6 | 11-13-14-15 | 37.9 | 10 | ||
○ | 10 | 7 | 14 | アジュディミツオー | 牡4 | 内田博幸 | 57 | 2.10.5 | クビ | 1-2-2-2 | 39.0 | 4 | |
△ | 11 | 1 | 2 | $ | ラヴァマン | セ4 | ナカタニ | 57 | 2.10.8 | 13/4 | 5-5-6-6 | 38.9 | 6 |
12 | 7 | 13 | $ | ジンクライシス | 牡4 | 柴田善臣 | 57 | 2.11.7 | 5 | 11-11-11-11 | 39.5 | 14 | |
△ | 13 | 4 | 8 | $ | タップデイ | 牡4 | コア | 57 | 2.11.8 | クビ | 11-11-11-13 | 39.4 | 9 |
14 | 6 | 12 | $ | パーソナルラッシュ | 牡4 | 藤田伸二 | 57 | 2.12.2 | 21/2 | 4-3-3-6 | 40.3 | 7 | |
15 | 8 | 16 | ヒシアトラス | 牡5 | 蛯名正義 | 57 | 2.12.3 | 1/2 | 14-15-14-13 | 39.9 | 12 | ||
16 | 8 | 15 | $ | エキセントリック | セ4 | ホランド | 57 | 2.14.0 | 大差 | 8-8-8-11 | 41.8 | 15 |
LAP | 6.9-11.2-11.7-11.8-12.2-12.4-12.6-12.4-12.3-12.1-12.4 |
---|
通過 | 29.8-41.6-53.8-66.2 | 上り | 74.2-61.8-49.2-36.8 | 平均 | 1F:12.19 / 3F:36.57 |
---|
単勝 | 10 \210 |
---|---|
複勝 | 10 \130 / 7 \910 / 6 \1450 |
枠連 | 4-5 \2000 (9) |
馬連 | 07-10 \5900 (19) |
ワイド | 07-10 \1960 (19) / 06-10 \3480 (32) / 06-07 \15600 (90) |
馬単 | 10-07 \6980 (21) |
3連複 | 06-07-10 \98000 (176/560) |
3連単 | 10-07-06 \371790 (698/3360) |
実に見応えのあるレースだった。
武、ノリ、そしてデザーモ。名手たちの手に汗握る叩き合い。
最後の最後に笑ったのは、やはり、G1ハンター武豊だった。
自らの200勝を祝うかのようなG1勝ち。いやはや、本当に役者だねぇ。
武豊のことばかり書いてしまったが、勝ったカネヒキリの強さも圧巻だった。
3歳にして、この強豪相手にG1制覇は立派の一言。
「ダート界のディープインパクト」という称号だけはそれでもまだ納得いかない*1けれど、
ディープインパクトより一足先に、古馬相手のG1を勝ったのだから、それはそれで
たいしたものだと認めたい。
2着のシーキングザダイヤは、横山典弘の芸術的な騎乗が光った。
豪腕デザーモに競り勝ち、ゴール直前もゴール直後もカネヒキリより先に出て
いるのに、ゴール板の瞬間だけ、僅かに、ほんの僅かに交わされてしまった。
なんという運のなさだが、それでも2着に持ってくる技術は、お見事というしかない。
ノリは納得していないだろうけれど。
僕の本命サカラートは直線伸びず7着。
ここでも勝負になると思ったのは僕の見込み違いで、G1の壁は、この馬にとって
まだ厚いようだ。
昨年の覇者タイムパラドックスも、去年の優勝タイムを更新し、よく走っているのだが、
今日は前を行く3頭の気迫に負けてしまった。
*1:だってレースぶりも戦績も全然違うではないか。