餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

東京都の「シネコン潰し」休業要請に感じる理不尽

スポンサーリンク

5月12日からの緊急事態宣言延長に伴い、東京都は、劇場や演芸場への休業要請を緩和した。

劇場や演芸場、イベント会場などは、「人数上限5000人かつ収容率50%、午後9時まで」といった基準を満たせば、営業可能になったのだ。

それに対して、映画館、特に複合スクリーンが売りのシネマ・コンプレックス(シネコン)については、引き続き規制がかけられるようになった。

僕は、その点について、どうにもこうにも理不尽を感じていた。

あまりにも不公平な措置じゃないか。

映画館のスクリーン内は、密閉空間ではあるものの、天井が高い上に十分な換気が行われている。

朝の通勤電車などより、よっぽど安全な環境だ。

加えて、最近のシネコンでは、「入場時のアルコール消毒、検温」「マスク着用必須」「上映中の飲食禁止」「整列退場」など、徹底した感染防止対策がとられていた。

f:id:ICHIZO:20210516005119j:plain

上映中は、皆同じ方向を向いて、黙々とスクリーンを眺めるだけ。

いったい何が危険なのかわからない。

そもそも、これまで、映画館でのクラスター発生例などはなかった筈だ。

それなのに…。

僕は、そんな映画館が休業要請に追い込まれることが、どうにも理不尽でならなかった。

東京都による措置は、《人流の抑制》が目的とのことだが、東京都というくくりで休業要請をかけることが、抑制になっているのか、極めて疑問。

八王子市の「TOHOシネマズ南大沢」は休業なのに、「TOHOシネマズ柏」や、「TOHOシネマズ川崎」は、ほぼ普通に*1営業しているからだ。

23区民からすると、南大沢に行くのと、柏や川崎に行くのでは、感覚的にほぼ変わらない。

いや。場所によっては、柏や川崎の方が楽に行ける人も多いだろう。

だから、映画好きの人たちは、近県の映画館に流れていっているようだ。

東京都が、理不尽な規制を行っているため、無駄に感染リスクのある地域を広げているように思うのは、僕だけだろうか。

僕も、一応映画好きの端くれだから、やっぱりストレスがたまる。

昨日は、どうしても見たい映画があり、他県遠征も考えたが、なんとかぐっと我慢。

渋谷のミニシアターで、その映画が上映されていることを確認できたので、渋谷まで繰り出すことにした。

東京都内であっても、ミニシアターであれば休業要請対象から外れていたからだ。

昨日の渋谷は、人流でごった返しており、スクランブル交差点の人混みを見ると、「本当に今は緊急事態宣言下なのだろうか?」と疑うレベルだった。

しかし、それも無理はないと思った。

渋谷の街は、百貨店や商店なども、若干の規制はあるものの、普通に営業中。

【withコロナ】状態に慣れてしまった人たちは、店が開いているなら、普通に街へ繰り出していくに決まっている。

僕は、人混みをかき分けながら、目的地であるミニシアターへ。

f:id:ICHIZO:20210516010834j:plain

スクリーンに入る前に、1人1人細かくチェックされ、消毒と検温。

f:id:ICHIZO:20210516010956j:plain

座席は1席おきの配置となっており、食事は禁止。(ドリンクのみ可)

上映前には、係員が、違反客をチェックすたるめに、見回りまで行っていた。完璧な感染防止対策だ。

映画はとても面白かった。

1席おきになっているせいで、左右も気にならず、前の人の頭などに悩まされる心配もなく、実に素晴らしい環境で映画鑑賞ができた。

渋谷まで遠征して良かったと思う。

ただ…。

僕はやっぱりモヤモヤした気分が残った。

昨日僕が訪れたのはミニシアターだから、スクリーンはそれほど大きくなかったが、だからここはOKで、シネコンはNGということにはならないと思う。

シネコンは、複数のスクリーンを有しているため、結果的に全体規模が大きくなるだけであって、シネコン内にも、これぐらいのスクリーンはあるからだ。

シネコン最大のスクリーンであっても、イベント会場などよりは座席数が少ないのだから、このシアターと同様の措置をとれば、営業しても全く問題ないと思うのだけれどなぁ…。 

シネコン映画至上主義

シネコン映画至上主義

  • 作者:柴尾英令
  • 発売日: 2017/09/01
  • メディア: Kindle版
 

*1:20時までに営業終了という縛りはあるようだ。


マラソン・ジョギングランキングへ