餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

ニチレイ「レンジで冷たく仕上がる」冷やし中華

スポンサーリンク

無駄に長い前置き。(飛ばし推奨)

今回のコロナ罹患で、僕がもっとも辛かったのは喉だった。

紆余曲折を経て、ようやくまともに戻ってきたけれど、罹患直後は、唾を飲み込むことさえ辛かった。

当然まともな食事はできず、僕は、どんどん気力を失っていった。

このままでは弱っていくばかりなので、何とかしなければ…と思ったのだけれど、どうにも食欲がわかない状態で、困った。

例外はバニラアイスクリーム。

その冷たさ、柔らかさ、甘さは、痛んだ喉にも抵抗がなく、むしろ気持ちよくしてくれた。

しかし、アイスクリームだけでは回復には繋がらない。

これは広義の乳飲料とも言えるので、栄養もあるにはあるが、それだけではどう考えても足りないからだ。

その後、ウィダーインゼリーなどを冷やして飲むことで、喉が苦しくても、それなりの栄養をとれる食べ物があることを発見。

これでとりあえず一安心…と言えるのだけれど、ちょっと味気ない食事となることは否めなかった。

機械的に食事を「こなしている」だけの気分になるので、どうにも楽しくない。

だから、その後少し喉の調子が良くなってくると、僕は、まともな食事が食べたくなってきた。

ご飯やパン類は、まだうまく喉を通りそうな気がしなかったけれど、麺類なら。

僕は普段滅多に麺類を食べないが、「冷たい麺」系なら、喉越しも悪くないし、こういう時には向いている筈。

ということで、近所のまいばすけっとに行き、ざるそばかサラダうどんでも買おうと思ったが…。

チルドコーナー手前にあった冷凍食品コーナーで、ふと目に留まった商品があった。

運命の出会いと、その価格。

レンジで冷たく仕上がる冷やし中華。

僕は初めてその存在を知ったのだけれど、調べてみると、もう何年も前から存在しており、ニチレイの「夏定番商品」ということがわかった。

冷たいことが《売り》の冷やし中華が、なぜ、レンジでできるのだろう?

その値段は税込387円だったが、ポイントが60ポイントもつくし、悪くないと思った。

何より、レンジで冷やし中華を作れるというユニークさを確かめてみたくて、購入。

外装

[冷凍] ニチレイ 冷やし中華

外装には、商品の開封写真の下にこんな表記が書かれていた。

※本商品には氷が入っています。

氷が入っているのか!

なるほど、それで冷やす仕組みなのかと思ったが、ちょっと不思議な思いを抱いた。

まぁ、食べてみてのお楽しみだ。

原材料

食品添加物がいろいろ気になるけれど、それを気にしていたら、冷凍加工食品などは殆ど食べられなくなってしまう。

人工甘味料が入っていないだけマシと考えたい。

5種類の具材が、そこそこちゃんと表記されているのも好感。

煮豚、オクラ、蒸し鶏、金糸卵、しょうが塩漬け。

その好みはともかくとして、「謎の具じゃない」というのはホッとする。

カロリー

393kcal。

なんと、400kcalを切っている。麺だけじゃなく、5種の具材が入っているにも関わらず、ライトな印象。

まぁ、ボリュームが少ないんだろうということは予想できるけれど、たんぱく質が16gも含まれているから、腹持ちはそこそこ良さそうだ。

調理方法

外袋から商品を取り出し、トレイからタレ袋を取り外す。

トレイのみを、ラップをかけずに電子レンジで3分程度加熱する。

加熱が終わったら、具材トレイを外し、麺とタレを合わせて30秒程度かきまぜ…それに具材を盛り付けて、出来上がりとのこと。

では、実際にやってみよう。

外装開封直後之図

おぉ、確かに氷が入っている。それも想像よりたっぷり入ってる感じだ。

これが適度に溶けて、それで冷たくなる…のか?

加熱後之図

氷はまだ若干溶け残っている感じ。

これに冷たいタレを入れて30秒程度かき混ぜ、そして最後に具材を載せて…。

完成!

諸般の事情により、オクラが入っていないのだけれど、その代わりプチトマトを入れてみた。

味の総評。

タレはちょっと甘めで、酸味は殆どない。でも、個人的にはアリだと思う。

煮豚(のかけら)は、もう少しボリュームが欲しいところだったけれど、蒸し鶏や金糸卵は悪くなかった。

プチトマトを入れたのは正解で、囓ると冷たい水分が口内に飛び散るため、喉にはとても気持ちがよかった。

好みで、キュウリやハムなんかを入れてみてもいいと思う。

全体的には気に入ったが、「思っていたほど冷たくなかった」のがちょっと残念。

トレイをレンジにかけている間、タレを放置しておいたら、すぐにぬるくなってしまったので、短時間でも冷凍庫に入れておいて、それで麺とともにかき混ぜると、より良かったのかもしれない。

オクラが入っていること以外は、それなりに満足できたので、喉が完全回復しても、またリピートしたい商品だ。


マラソン・ジョギングランキングへ