学生時代。僕は、スポーツが大嫌いだった。
だから、当然、テニスなどという華やかな、しかも、爽やかなスポーツには全く興味がなかった。
テニス好きな友人たちは、回りに沢山いたのだけれど、僕は、その誘いを断り続けて過ごしてことを思い出す。
テニスというスポーツは、ひとりではできない。
社会人になってからは、回りにテニスを行う人たちが減っていき、そしていなくなったため、このまま僕は、テニスとは無縁のまま人生を終えるのではないかと思っていた。
しかし。
ここにきて、突然、テニスボールを必要とする理由が発生。
平日は、スポーツ店に寄る時間がとれそうになかったので、週末にでも買いに行こうと思った。
が、その前にAmazonで調べて見ると、たった2個245円で、しかも送料無料!ということがわかり、ノータイムで注文。
CALFLEX(カルフレックス) ノンプレッシャー 硬式テニスボール 2球入り LB-450
翌日にはゲットできた。いやはや、いい時代になったものだ。
僕がテニスボールを購入したのは、テニスをしようと思ったわけではなく…。
今僕が発症している、脊柱管狭窄症を自力で治す関係の本に、テニスボールでの刺激が有効だと書かれていたため。
ということで、先週から…。
こんなストレッチや…。
こんなストレッチを始めている。
別途、整形外科でのリハビリも始めたので、この効果だけとは断言できないけれど、なんとなく効いてきているように思う。
今、僕が一番きついのは、走ることよりも、「同じ姿勢で座り続けている」こと。
だから、一度座ったら動けなくなる劇場映画鑑賞などは、最もつらいことのひとつ。
しかし、映画好きゆえにやめられず、先週も、昨日も鑑賞。そして、先週よりも昨日の方が、少しだけ楽に感じたからだ。
毎日行っていると、「イタ気持ちいい」気分が病みつきになってきたところもあるので、まだしばらくは続けていこうと思う。

自力で克服! 脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう) (TJMOOK)
- 作者: 酒井慎太郎,廣田加津子
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2016/06/16
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る