餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

【ヤーレンズ】「バナナといったら丸美屋・・・?」【麻婆豆腐の素】

スポンサーリンク

昨年のM-1グランプリ決勝。

最終決戦に残ったヤーレンズは、「ラーメン屋さん」のネタを披露した。

そのネタの中で、客と店員の、こんなやりとりがある。

ボケを繰り出してばかりで、なかなかラーメンを作ってくれない店員(楢原)に対して、客(出井)が…。

「早く作れよ、早くラーメン作れよ!って言ってんだよ。」

「まだ麺ができてなくて…」

「あぁ、そうなの?」

「マジカルバナナします?」

「いいよ。繋がなくていいから別に。茹でてんだから」

「はい!マジカルバナナ。(歌い始めて…)バナナと言ったら~♪」

「丸美屋!…ってなっちゃうだけだから!」

いやぁ面白い。何度見ても聴いても面白い。

漫才のネタに解説をつけるのは、実に野暮なのだけれど、一応解説させていただくと…。

マジカルバナナにおいて行われる「バナナと言ったら○○」のくだりと、丸美屋のCMでお馴染みの「マーボと言ったら~♪丸美屋」を組み合わせたところが素晴らしすぎる。

流石ヤーレンズ!という魅力が詰まった秀逸なボケとツッコミだ。

このネタで準優勝を獲得したヤーレンズに、年明け早々、丸美屋から素敵なプレゼントが届く。

丸美屋では、もちろんバナナを販売しておらず、「バナナといったら~丸美屋」というのは、ネタ上の世界でしかない。

それなのに、懐の深い会社だなぁ…と思った。

しかし。

丸美屋の懐の深さは、そんなレベルではなかったのである。

昨日、丸美屋の公式YouTubeチャンネルで、突如こんなWeb CMが公開されたのだ。

ネタが現実になった!?

SNSのXでは、公開直後から話題になり、特にヤーレンズファンは歓喜している。

このCMでは、マジカルバナナのくだりはないので、ヤーレンズのネタを知らない人が見たら、「なぜ、丸美屋でバナナ?」と戸惑ってしまうかもしれない。

《※丸美屋はバナナ売ってません》という注釈も入るので、じゃぁ、なぜ、こんなCMを作るんだ?と思うかもしれない。

しかしこのCMは、そんな単純な内容ではないのだ。

何度も見ていると、その奥深さがわかってくる。

出井さんの登場シーンでは、壁の後ろにカレンダーが映るのだけれど、6月6日のところが、バナナ印でマーキングされている。

この日は、丸美屋にとって重要な記念日。

同社が制定した、「麻婆豆腐の素の日」なのだ。

ヤーレンズの2人が、CM内で調理(というか何と言うか…)したバナナを食べるシーンにも仕掛けがある。

出井さんと楢原さんが座ったテーブルのバックにあるテレビでは、美味しそうな麻婆豆腐の映像。

2人が料理を味わっているシーンに、バナナは全く映らず、しかもレンゲを使っているため、まるで麻婆豆腐を食べているかのように思えてくる。

CMの最後は、「バナナと言ったら~丸美屋」で締められるが、「麻婆豆腐と言ったらだろ!」とツッコミたくなる。

そう。

このCMは、バナナだらけであるにも関わらず、結果的には「丸美屋と言えば、やっぱり麻婆豆腐だよなぁ」ということを再認識させるようになっているのである。

テレビのCMでは「???」で終わってしまうかも知れないが、WebCMだからこそ成り立つ高度なテクニック。

反響がすぐに拡散するWeb時代、SNS時代だからこそ成り立つ、斬新なマーケティング手法なのだ。

…などと、知ったかぶって偉そうに書いている僕も、丸美屋の掌の中にいるんだろうなぁ(汗)


マラソン・ジョギングランキングへ