今日、10月28日は「ABCの日」ということになっているようだ。
記念日オタク(?)のアレクサが、朝の挨拶とともに、そう教えてくれたのだから、間違いない。
おはようございます。
今日は「ABCの日」です。雑誌などの発行部数を調査する団体、日本ABC協会が設定しました。
そう言えば、雑誌の発行部数ランキングなどで、「日本ABC協会調べ」と書かれていたことを思い出す。
ただ、いったいなぜ、日本ABC協会が「ABC」なのかということは、考えたことがなかった。
何かの略語なのだとは思ったのだけれど、まったく想像がつかない。
こういう時は悩むよりググる、のが現代の常識。
どうやら、Audit Bureau of Circulations(部数公査機構)の略称ということらしい。
こんな略語、100年考えても浮かばんわ!
それもその筈、全部が英検準1級レベル以上の単語で構成されているので、僕にわかるわけがない。
さっさとググって正解だった。
「ABCの日」と聞いて、僕がまず思ったのは、この協会のことではなく、こんな歌。
ABCは知ってても。
それだけーじゃ困ります。
このコーラスが、いきなり脳内にリフレインしてきたのである。
いったい何の歌なんだこれは。
たぶん、子供の頃にCMで聞いたような気がするのだけれど、何のCMだったかがわからない。
Cより濃密なプレイをしてくれる風俗業界のコマーシャルか?w
…などと考えながら、これもググってみると、すぐに正解が見つかった。
「旺文社・LL英語教室」の生徒募集CMだったのだ。
そうそう、こんなような歌の響きだったなぁ。
最後のシーン。
生徒全員が、どデカいヘッドセットをしている情景は、今見ると何だかシュールだ。
この頃から英語を勉強していれば、僕の人生も違ったものになっていたのかなぁ…。