餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

羽生善治九段(永世七冠)が、Twitterアカウント開設2日目で、棋士界トップのフォロワー数を獲得!!

スポンサーリンク

将棋ファンなら誰でも…いや。将棋のことを少しでも知っている人なら誰でも、知らない人はいない、羽生善治九段。

今でこそ無冠に甘んじているけれど、これまでに獲得したタイトルは、通算99期。

近年に始まった「叡王」位を除く、全てのタイトルの永世称号を獲得し、永世七冠。

そして、国民栄誉賞受賞者でもある。

将棋界は、今でこそ藤井聡太五冠一色というムードになっているけれど、羽生永世七冠は、かれこれ20年以上、トップに君臨し続けてきたことを忘れまい。

しかし…。

そんな羽生九段が、昨年度の順位戦で、29年間守り続けたA級の座から陥落。

僕は大きなショックを受け、羽生先生が、今期をどのような形で迎えられるか、大いに心配していた。

羽生九段と同世代である森内俊之永世名人が、2017年にA級陥落後、フリークラスに転出(順位戦からの脱退)した経緯があるからだ。

A級順位戦の最終局直後に、記者から、「来期の予定は…?」と尋ねられ、去就を名言していなかったから尚更。

順位戦から脱退してフリークラスになっても、他の棋戦では指すことができるが、将棋界最高の栄誉である、名人位の獲得はできなくなる。

何より、将棋棋士全員が鎬を削り合う順位戦から、羽生先生の名前が消えてしまうのは、時代の終わりを感じるようで、何だかとても寂しい。

ということで、本当に心配していたのだけれど、そんな僕の不安は杞憂に終わった。

今年度も、コンディションを整えて、順位戦に参加。B級1組で戦ってくれることを宣言されたからだ。

B級1組は、兼ねてから《鬼の棲家》と言われており、毎年の昇級争いは激戦になるが、羽生先生ならば、1期でA級に復活することを確信している。

そんな羽生先生が…。

昨日4月2日から、突如Twitterを開始された。

f:id:ICHIZO:20220403012845p:plain羽生善治 (@yoshiharuhabu) | Twitter

いやはやこれは驚きだ。

羽生先生は、これまで、奥さんである羽生理恵さんのTwitterアカウント(@yuzutapioka)経由でコメントを出されることがたまにあった。

ABEMAトーナメント企画の限定Twitterアカウント「チーム羽生」の一員としてツイートされることもあった。

しかし、このタイミングで、羽生先生自らがTwitterを始められるとは思ってもみなかった。

記念すべき、最初のツイートはこれ。

Twitterを開始した年月、日時を呟いている。

いかにも羽生先生らしい、真摯なツイートだなぁと思う。

僕がこのエントリーを書いているのは、4月3日の未明だから、まだ、羽生先生のTwitterアカウントが誕生してから、24時間も経っていない。

それなのに、現時点の羽生先生のフォロワー数は、驚くなかれ…。

f:id:ICHIZO:20220403050033j:plain

17.8万人!

これまでの将棋界トップは、加藤一二三(元)九段の、17.2万人。

加藤先生が、アカウント開設から10年かけて積み上げてきたフォロワー数を、たった1日で超えてしまった。

フォロワー数は、僕がこれを書いている間も増え続けているので、今日じゅうには20万人突破も確実だろう。

いやはや凄い。本当に凄すぎる。

開設以来、現時点までに羽生先生がツイートされたのは、さまざまなお知らせなどにとどまっている。

しかし、その中には、藤井聡太5冠と対談した記事へのリンクなどもあるので、目が離せない。

奇しくも…。

昨日、新年度のABEMAトーナメントが開催され、ふたたび《チーム羽生》のTwitterアカウントが始動している。

しばらくは、二本立てで羽生先生のツイートを楽しめることになるわけで、羽生ファンとしては至福の日々となりそうだ。

羽生善治先生の個人アカウントでは、今後、対局前後のツイートが期待できる。

羽生先生は、いったいどんな思いで対局に臨み、対局後、どんな思いを抱かれているのか。

そんなつぶやきが読める(かもしれない)と思うと、僕は、今からワクワクして仕方がない。


マラソン・ジョギングランキングへ