餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

【radikoタイムフリー】ラジオスター「ヤーレンズ」からのお年玉トークを満喫!

スポンサーリンク

今回の年末年始。

僕は、僥倖にも9連休を取得することができた。

年末年始にこれだけ長く休めるのは、久しぶりのことだったので*1、本当に嬉しかったのだけれど、いざ、休暇が始まってみるとあっという間。

昨日の日曜日は、連休最終日となったため、前週比3倍のサザエさん症候群(サザエさん見てないけどw)にかかってしまったほどだ。

そんな1日に、僕のブルーな気分を和らげてくれたのは、やっぱりヤーレンズだった。

僕は、年始早々は実家に帰省しており、リアルタイムでラジオを聞く時間がとれなかった。

しかし昨日、遅ればせながらこの2番組を聴いて…そして歓喜した。

ひとつはこれ。

トム・ブラウンの不毛な議論 with ヤーレンズ! | TBSラジオ

トム・ブラウンの不毛な議論 with ヤーレンズ!だ。

これは、元旦の深夜(25:00~27:00)に放送された。

もともと、この時間帯は「山里 亮太の不毛な議論」放送枠だった。

しかし、山里さんの体調不良により、当初ゲスト予定だったトム・ブラウンが、ピンチヒッターとしてパーソナリティに昇格したのである。

番組冒頭から、延々と不毛な議論を始めるトム・ブラウンの2人。

それはそれで面白かったのだけれど、このまま2時間だとかなりヘビーな番組になるなぁ…と思っていたところ、「ピンチヒッターゲスト」として、ヤーレンズが登場。

番組の雰囲気がガラッと変わった。

トム・ブラウンとヤーレンズは、同事務所(ケイダッシュステージ)所属で、気心が知れた盟友。

昨年末のM-1グランプリでは、ともにファイナリスト進出した胸アツコンビだ。

そんな4人のトークなのだから、面白くなるに決まっている。

ヤーレンズは、「ピンチヒッターゲスト」ということだったが、いつの間にか、出井さんが番組を仕切って進める展開になっていて、これはもう、完全に4人の番組だった。

トム・ブラウン、ヤーレンズはともに単独でも十分に面白いのだけれど、2組が揃うことにより、その面白さが神がかりになった。

こんな素晴らしいタッグが、今回だけでは実にもったいない。

今年は、是非とも4人の番組がどこかでスタートすることを願うばかりだ。

もうひとつ。

この「不毛な議論」番組終了から、わずか5時間半後に放送された*2、この番組も凄かった。

そう。

『パンサー向井の #ふらっと』 1月2日(木)

「ヤーレンズの#ふらっと」だ。

オビ番組である「パンサー向井の#ふらっと」で、ヤーレンズは、隔週木曜のパーソナリティを担当している。

今回は、ヤーレンズの担当週だったのだけれど、なんと、向井慧さんがパートナーとして登場した。

前週木曜は、「パンサー向井の#ふらっと」に、ヤーレンズがゲストで登場したばかり。

まさかの2週連続タッグだ。

しかも今回は、メインパーソナリティ&パートナーという組み合わせで、2時間半のタッグを繰り広げるという、嬉しい番組になった。

その内容も超豪華。

何より、「リスナーにエールを送る」ということを名目に、大カラオケ大会が実施されるという展開には驚いた。

最初に楢原さんが歌い始めた時は、「ここでも歌うんだ!」と思った程度の驚きだったが、その後、出井さんや向井さんまでもがカラオケで熱唱、さらには…。

という流れになり、驚愕の連続。

ヤーレンズファンならば、楢原さんの歌には今更驚かないと思うけれど、出井さんの歌声はかなりレアな筈で、それだけでもこの番組を聴く価値があると思う。

ちなみに…。

今回の「#ふらっと」は、絶対にradikoタイムフリー版で聴くことをお勧め。

YouTubeには、番組公式のアーカイブが配信されているけれど、こちらでは、楽曲が(カラオケの生歌も含め)流せない仕様になっているからだ。

YouTubeでいつでも聴けるからいいや、と思って油断していると、いざ聴いた時、ヤーレンズや向井さんらの歌声が聴けなくて唖然とする筈。

だから絶対に、radikoタイムフリー期間内に聴いて欲しい。

タイムフリー期間内に、神アプリのらくらじ2で録音してしまえば、永久に聞き続けることも可能だ。

前述の「不毛な議論」とあわせて、どちらも早めに録音しておくことをお勧め。

そんな感動の余韻もさめらやぬ中、今日は出勤が待っている。

9日間のブランク明けなので、やっぱりホントに気分が重い。

ただ…。

何とか乗り切って帰宅できれば、ふたたび元気を取り戻すことができる。

今晩は、「ヤーレンズのダダダ団!」放送日だからだ。

これは、関西ABCラジオの番組だけれど、radikoのエリアフリーを契約していれば、リアルタイム&タイムフリーで聴取可能。

こちらも、番組放送から少し遅れてYouTube配信されるが、楽曲部分はカットされてしまう*3し、吉本所属タレントがゲストの時は、大人の事情(?)によって配信されなくなってしまう。

だからやっぱり、radikoエリアフリー契約がお勧め。

いやぁ、稀代のラジオスター「ヤーレンズ」のおかげで、今年も何とか乗り切れそうだ(^^;

*1:もしかすると、僕の人生で最長の年末年始休暇かもしれない。

*2:事前の打ち合わせなどを考えると、ヤーレンズは殆ど眠れていないのではなかろうか。新年早々、本当に凄い。

*3:生カラオケは今のところないけれど、トーク内容に沿って尖った選曲が多いため、それが聴けないのは惜しい。


マラソン・ジョギングランキングへ