餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

参加諸費用21,797円!事前受付要、検査あり。実に高くて面倒な「東京レガシーハーフマラソン」だけど…。

スポンサーリンク

右も左も値上がりばかり。

食料品は、6月から超値上げラッシュになるし、電気代もガス代も高騰。

嫌な世の中になってきたものだ。

そんな風潮に便乗したわけではないのだろうけれど、マラソン参加費も高騰が激しい。

例えば、北海道マラソン。

2019年の参加費は11,000円だったのに、3年ぶりに開催される今年は、なんと16,500円!(50%アップ!)になってしまった。

コロナ対策の諸費用などが加算されるのかもしれないが、それにしても高すぎる。

しかも、北海道マラソンの場合、1ヶ月前に中止が決まっても返金なし。ちょっとあんまりじゃなかろうか。

僕は、北海道マラソンをこよなく愛しているので、結局申し込んでしまったのだけれど、もう少し何とかならなかったのかなぁとは思う。

ただ、そんな北海道マラソンでも、まだマシな方だったのかもしれない。

今年から開催が決まったこの大会は、何とも凄い参加費だったからである。

トップページ | 東京レガシーハーフマラソン

そう。

東京レガシーハーフマラソンだ。

「もうひとつの東京マラソンはじまる。」というキャッチコピーで、東京マラソンと同様のロゴデザインを採用。

まぁ、それはいいにしても、参加費用を見て驚いた。

なんと、ハーフマラソンなのに20,700円もする。

しかも今回は、スポーツエントリーに参加手続きを委任するようで、その利用料が1,097円加算され、総額21,797円!も必要となるのだ。

僕は、こんなにべらぼうな参加費のハーフマラソンを聞いたことがない。

何しろ、1kmあたり1,000円以上もかかるのだから、ラン単価(?)が高すぎる。

国立競技場発着というのは魅力でも、2014年までの新宿シティハーフマラソンは、同じく国立競技場(旧だけど)発着で4,500円だったのだから、隔世の感がある。

参加費の内訳を見て、さらにちょっと憂鬱になった。

参加料、参加記念Tシャツ、事前検査費用、参加費等返金保険料、事務手数料、消費税込み

事前検査費用が含まれている…。

だからこんなに高くなってしまうのだなぁ。

今後、東京でマラソンが開催されるときは、必ず検査をしなければならなくなるのだろうか。いやはや、面倒な時代になってきたものだ。

募集要項には、「検査を実施しないこととなった場合には、参加費の一部を返金いたします。」とは書いてあるけれど、たぶん無理だろう。

もうひとつ憂鬱なことがある。

ハーフマラソンでありながら、レース前々日、もしくは前日に受付をしなければならないことだ。

参加人数が多いから仕方のないことかもしれないが、やっぱりちょっと億劫に感じる。

それに加えて、今年の東京マラソン同様《着替え不可、手荷物預けなし、スマホ必須》になったりする可能性もある。

今回は、スタート地点とフィニッシュ地点が同じだから、少しはマシだと思うけれど、でも、何らかの制限はかかるのではないか。

とにかく高い上に、面倒で厄介な大会になるのは必至だ。

と、言いがかりに近い不満を並べているぐらいだから、当然、僕は不参加のつもりだった。

しかしなぜか…。

仮申込をしてしまったw

文句言うなら申し込むなよ!と、各方面から石を投げられそうだが、ちょっと待って欲しい。

僕も、参加するつもりはなかったのだけれど、結局申し込んでしまったのには、理由があるのだ。

その開催日、NYシティマラソンの3週前開催だということに気がつき、本番前の気合いづけトレーニングとして、絶好のタイミングだと思ったのである。

ハーフマラソンの距離は大嫌いだが、勝手知ったる東京の町なら、何とか楽しんで走れるかもしれないというのも、申し込んだひとつの理由。

参加費はどうにも高いけれど、遠征費用や宿泊費用がかからないことを考えれば、許容できるかなぁ…と。

それに、抽選だから「どうせ当たるわけない」だろうし、外れたらそれもブログのネタになっていいかなぁと思った。

ただ、先行抽選対象となっているプレミアム会員たちのTwitter報告などを見ていると、やたらと当たっている人が多い。

それを踏まえると、抽選倍率はそんなに高くない気がする。

今回の抽選に関しては、当たって欲しいような、欲しくないような…ちょっと複雑な気分だw


マラソン・ジョギングランキングへ