餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

たった96分間の映画なのに、その余韻が何日も残る「SULLY ハドソン川の奇跡」

スポンサーリンク

この映画を見たのは、日曜日の峠走帰り。

あれから、もう3日も経っているのに、未だに僕は、その余韻に酔いしれている。それぐらい濃密で、実に素晴らしい映画だった。

やっぱり、クリント・イーストウッドは凄いなぁ。そして、トム・ハンクスは巧いなぁ。あらためて、そう感じた。

この映画は、実際に起きた事故をもとにした実話。

2009年1月。厳寒のNY。

155名を乗せたU.S.エアウェイズ1549便が、ラガーディア空港を離陸直後、バードストライクに遭い、両エンジンの機能を喪失してしまう。

タイミング的に、空港には戻れないと判断した機長は、ハドソン川に不時着するという方法を選択。しかし、なんと、乗客全員が助かったのだ。

あの日のことを、僕は今でも鮮明に覚えている。大好きなNYで起きた、衝撃的な事故。忘れることなどない。もちろん、僕は、当時のブログ*1でも言及している。

そう。まさに、「奇跡」に胸をなで下ろしたのだ。

あの事件を、クリント・イーストウッドは、どのように描いたのだろう。僕は、非常に大きな興味を抱えて劇場に赴き…。

f:id:ICHIZO:20160927213901j:plain

そして、唸った。

題材はシンプルであり、直線的に描いていたら、味のない映画になってしまっていた可能性もある。

しかし、そこは流石クリント・イーストウッド。もちろんそうはならなかった。

映画冒頭。クライマックスを思わせるようなシーンでいきなり引き込まれ、あっという間の96分。しかし、実に濃密な時間だった。

そのストーリーは、時系列ではなく、過去と現在、現実と仮想のシーンを行き来しながら、描かれていく。

乗客全員、155人を救った「英雄」である筈の機長が、「容疑者」として追い込まれていくのだ。

僕は、あの奇跡の裏側に、こんな事実があったことを知らなかったため、本当に驚いた。

主人公である機長、SULLYは、押し寄せる苦悩を振り払うかのように、何度も、夜中のNYの街をランニングする。

僕は、そのシーンもこれまた心に響いた。

この時に、機長が抱えていた苦悩と比べるのは、あまりにおこがましいけれど、僕も、モヤモヤを感じた時は、走ってばかりいるからだ。

この映画のため、白髪に扮したトム・ハンクスは、完全に、機長の「SULLY」になりきっていた。名優は、今回も流石の演技を見せたが、その機長を支える、副機長役のアーロン・エッカートがハマり役。

重く、暗くなりがちなテーマに、絶妙なユーモアというスパイスを加え、それが、「SULLY」の存在を際立たせることに成功していると思う。

この映画は、実に爽快な余韻を残してエンドロールに突入するが、その余韻は、このアーロン・エッカートがもたらしてくれる。

一つ間違えば、大惨事になりかねなかった事件、そしてその裏側にあった、深刻な問題をテーマにしているのに、まさか、こんな形の余韻が残ると思わなかった。

この後味の素晴らしさだけでも、見に行く価値がある映画だと思う。

超オススメ。

f:id:ICHIZO:20160927213915j:plain

パンフレットも、もちろん購入。

f:id:ICHIZO:20160927213844j:plain

厳寒の季節に、翼の上で救助を待つ乗客たち。

映画を見終わったあとでも、155人全員が助かったというのは、本当に信じられない。まさに、これは「奇跡」だったのだ。

いやぁ、本当に素晴らしい映画。できればIMAX画面でもう1度見てみたい。  

機長、究極の決断 (静山社文庫)

機長、究極の決断 (静山社文庫)

 

この映画には、原作もある。これも是非読んでみようと思う。

 

 

*1:旧ブログの「言い捨ての小部屋」時代に書いたものだが、そのエントリーは、全てこのブログにリダイレクトさせている。


マラソン・ジョギングランキングへ