- 計量記念日
- 灯台記念日
- 自衛隊記念日
- 生命保険の日
- 犬の日
- 点字記念日
- すしの日
- 紅茶の日
- 本格焼酎の日
- 泡盛の日
- 玄米茶の日
- 川の恵みの日
- カーペットの日
- 全国家具の日
- 食い道楽・芸道楽の日
- 新米穀年度
- 万聖節(総聖人の日)
いよいよ11月だ。早いもので、今年も残すところ、あと2ヶ月となった。
毎月のことだが、月初1日は記念日が多い。今月は、「紅茶」「本格焼酎」「泡盛」「玄米茶」と、飲み物に関する記念日が多い。ただ、それは、必ず11月1日でなくてはいけないかというとそうでもなく、時期的にだいたいこのあたり、ということで落ち着いたようだ。
面白いのは、川の恵みの日である。「111」が「川」の字に似ているからということで、こういった視覚的な捻り技の記念日は、アタマを使っている感じがして結構好みだったりする。
反対に、「犬の日」はちょっといただけない。犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せということらしいが、だったら、「ワン(1)ワン(1)」で1月1日の方がわかりやすい気がするし、「ワン(1)ワン(1)ワン(1)ワン(1)」で11月11日も記念日にしなければ、道理が通らない。
と、ケチをつけてはみたものの、犬は結構好きなのだ。実家にはビーグルがいるが、よだれをたらしまくることを別にすれば、本当に可愛いと思う。
ただ、僕がもし自分で犬を飼うなら、柴犬以外には考えられない。様々な種類の犬を見てきたが、やっぱり柴犬が一番、格好良くて、可愛くて、大好きなのである。