餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

圧巻!「ミステリマガジン」ポケミス60周年記念特大号

スポンサーリンク

書店店頭で、その分厚さに唸った。

先月号と比較すると、ボリュームの違いは歴然。
その分価格も少し値が張って、2,300円になってしまったが、それだけの価値がある永久保存版だと思う。


ミステリマガジン 2013年 11月号 [雑誌]

その目次を見るだけで、ポケミスファンならワクワクしてしまうだろう。

  • ポケミス人気作はこれだ!
  • ポケミスとの出会いはどこで 原リョウ
  • 私の好きなポケミスBEST3 アンケート&エッセイ
  • ミステリ界御意見番大いに語る“ポケミスの過去と未来” 小鷹信光×権田萬治×仁賀克雄 (司会:高橋良平)
  • The Cover Collection of A HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOK
  • ポケミス60年の歴史を繙く 三橋暁
  • ポケミス創刊60周年記念イベント情報


今回のミステリマガジンは、小口の半分以上が黄色になっているのが特徴。
もちろん、ポケミスの仕様にならってのもので、これも、ファンにはたまらない筈だ。その黄色い部分はどういう内容になっているかというと…。

これまでに刊行されたポケミス全作品の総解説目録だった。
単なる解説にとどまらず、原題や刊行年月日なども付与されており、貫禄と歴史を感じる圧巻の内容。

アンケート&エッセイの集計結果をもとにした、ポケミス・ベスト作品群。
…と、ここまで偉そうに書いてきたが、正直に告白すると、僕はこれまでポケミスを読んだことがない(超汗)。ここに出ている作品の中で、「そして誰もいなくなった」は、昔読んだことがあったのだけれど、文庫で読んだものだった。
ポケミスは、いつも書店でひときわ輝いていて、憧れの存在だった。いつかはとりかかろうと思っていたのだけれど、ミステリ初心者の僕には敷居が高そうで、未だ踏み出せずにいたのだ。
しかし、折角こういった特集で勉強できることだし、やっぱり「海外ミステリはポケミスで読みたいなぁ」という意欲がふつふつとこみあげてきた。
まずは、非文庫化作品で、アンケートでも最も人気が高かった「ママは何でも知っている」あたりからとりかかってみたい。
Twitter Button from twitbuttons.com


マラソン・ジョギングランキングへ