餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

スイカロードを駆け抜ける快感、スイカ三昧の至福

スポンサーリンク

昨日は、めっちゃ楽しみにしていたスイカロードレースに出かけた。
28th suika road race 2011〜suika statue

直前に風邪を引いてしまったため、場合によっては断念せざるを得ないかと思っていた。
正直言って、土曜日の状態だったら無理だった筈だ。しかし、睡眠と薬で、何とか出走できそうなレベルまで回復したと思えたので、予定通り、富里スイカロードへ。
28th suika road race 2011〜suika flag

京成成田駅から、バスに揺られること約30分。富里では、このような幟が待ち受けていた。やっぱりここは、スイカの名産地なのだ。
28th suika road race 2011〜stall.

会場では、さまざまな屋台が、所狭しと並んでいた。縁日みたいな雰囲気で楽しい。
会場は、中学校の校庭、体育館、公民館などをフルに利用。10km以下レースとしては破格とも言える13,000人超の参加者を、混乱なく捌いていた。成田駅からのバス待ち、荷物預かりについては、かなりの行列となったが、参加人数を考えれば、これはある程度仕方ないと思っている。
スイカロードを走るレースだけに、スイカ系の服や被り物などで仮装する人が多数。
28th suika road race 2011〜

出走待ちの時間に、もの凄い仮装を見つけた。
巨大なスイカの張りぼてにゼッケンが貼ってある。なんと、この中に入って走るらしい。段ボール製とはいえ、7kg(!)もあるというから驚きだ。スイカ張りぼての左に立っている人は、「カブトムシ」役として伴走。趣向も凝っている。できれば、走っているところを撮りたかったなぁ。
28th suika road race 2011〜startline

いざ、スタート地点へ。出走5分前の情景。
今回は、スイカロード堪能が目的だったので、タイムは気にせず気楽に走ろうとは思っていたのだけれど、やっぱりこの瞬間はいつも緊張する。
号砲。
レースは実にスムーズで、本当に楽しく走れた。距離表示は的確かつわかりやすく、10kmのレースながら給水は7カ所もある。しかも、給水所の存在を100メートル前から念入りに告知してくれる*1親切さ。こういったところも人気大会である理由だと思った。
沿道の応援は温かく、とても励みになった。コース沿いに農場が多いことから、その放水設備を使って、ランナー向けに散布してくれる人が多数。冷水シャワーの中をくぐりぬけるのがとても気持ち良かった。昨日はそれほど暑くなかったけれど、気温が上がっていたら、もっと最高だった筈だ。
そして。ゴールまで残り1kmを迎えた地点で、このレース最大の見せ場が出現する。
28th suika road race 2011〜

スイカ所。
スイカアドバルーンの下に、瑞々しいスイカが並ぶ。心躍る情景。スイカはその9割以上が水分だから、給水代わりにもなる筈で、ランナーに向く補食だと思う。何より、給スイカ所というそのネーミングが素晴らしいではないか。これだけで、このレースの人気は約束されたと云っていいと思う。
ただ…折角の給スイカ所なのに、通過して走り抜ける人が意外に多かったのは驚き。もっと行列になると思っていたからだ。
28th suika road race 2011〜

こんなにたくさんのスイカたちが、ランナーを待ち受けていたのになぁ。とても甘くて美味しいので、僕は完全に足を止めて、何切れも食べてしまった。
多くのランナーたちが駆け抜けていってしまった理由は、ゴール後に判明した。
28th suika road race 2011〜suika service corner

ゴール地点先には、スイカサービスコーナーが用意されており、ここで思う存分食べられるからだったのだ。
スイカは、ここでも取り放題食べ放題。まさに大盤振る舞いだ。ならば、無理してゴール前1km地点で食べることはない。僕も、来年はゴールまで楽しみをとっておこうかと思っている。
28th suika road race 2011〜t-shirts

参加記念のTシャツ。
シンプルだけれど、とても良い。デザインは毎年変わるようで、去年のTシャツデザインが衝撃的だっただけに、ちょっとおとなしいような感じさえ受ける。でも、気楽に使えそうで嬉しい。
28th suika road race 2011〜mufflertowel.

別途に購入したマフラータオル。
会場で公式販売されているものとは異なり、出走者だけが申し込めるデザインだ。これもなかなか可愛くて良かった。まぁ、僕のようなオッサン向きかどうかは微妙なところで、「おまえいくつなんだよ」と云われそうだけれど、こういったグッズは、いくつになっても心が和むものなのだ。(←開き直りw
とても楽しい大会だったので、勿論来年も出場する予定なのだけれど、来年からは「完全抽選制」になるという噂が流れている。抽選かぁ…。先着ならば、激戦でも何とか頑張りようはあるのだけれど、抽選となるとどうしようもない。僕は、とにかく引きが弱いのでとても不安だ。
Twitter Button from twitbuttons.com

*1:50m前にももう一度告知。道路の左右どちらの場所に出るかということも教えてくれる。


マラソン・ジョギングランキングへ