餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

オリンピックの光と影。「栄光のランナー/1936ベルリン」に、固唾を呑んだ134分

スポンサーリンク

f:id:ICHIZO:20160811221652j:plain

映画の舞台は、ベルリンオリンピック。

まさに、今、五輪のまっただ中、しかも、ランナーの話となれば、大いに興味が湧いた。

公式Webサイトの内容も…。


『栄光のランナー /1936ベルリン』特報

予告編も、とても面白そうだった。

ということで、ロードショー公開初日の昨日、山の日に鑑賞。

映画のキャッチコピーは、「逆境に打ち勝った〈四冠メダリスト〉ジェシー・オーエンス、勇気の実話」となっている。

僕は、恥ずかしながら、ジェシー・オーエンスというアスリートも、ベルリンオリンピックでの快挙も知らなかったが、そのコピーを読むだけで、結末は想像できた。

虚構と現実が錯綜するようなストーリーのシン・ゴジラと違って、これは実話ベースの物語。ネタバレも何もない。

ストーリーが「読めて」しまうような物語だと、2時間超の上映時間は、ちょっと飽きるかも…?と思いながら臨んだのだけれど、それは、大いに誤解だった。

固唾を呑みながら、気がつけば、あっという間の134分。

これは、実によく出来た映画だと、僕は唸った。華やかなオリンピックの光と影を、如実に感じて震えたほど。

映画の舞台が、1936年のベルリンオリンピックというところが、大きなポイント。

第二次世界大戦が始まる3年前。当時のドイツは、ヒットラーによるナチス政権に彩られ、オリンピックにおいても、政治的な思惑が大いに絡んでいた。

そんな状況で、「アメリカ」の「黒人」である「ジェシー・オーエンス」の立場は…。

そう、レースにおけるジェシー・オーエンスの速さや強さは、単なるドラマの一環に過ぎなかったのだ。

これは、オリンピックでの勝敗を超えたところに、別の大きなドラマが控えている映画だった。

ドイツ国家、アメリカ国家、黒人、白人、ユダヤ人…。さまざまな状況がぶつかりあい、交錯しながら、進んでいく展開は圧巻。

ジェシー・オーエンスが「黒人」でなければ、舞台が、当時の「ドイツ」でなければ、この感動は、きっと生まれなかっただろう。

それだけに、この実話は、非常に大きな感動をもって、胸に迫ってきた。

エンドロールの直前、本物のジェシー・オーエンスの画像とともに、「レース後」の出来事が淡々と綴られる。

実話ベースの映画では、お馴染みの手法だけれど、僕は、それを見て、胸が苦しくなった。今となっては信じ難いけれど、本当に、つらく厳しい時代だっただなぁ…と。

f:id:ICHIZO:20160811221705j:plain

パンフレットも、もちろん購入。

f:id:ICHIZO:20160811221745j:plain

f:id:ICHIZO:20160811221722j:plain

映画本編の紹介とともに、ジェシー・オーエンスの実際の姿、そして経歴も紹介されていて、非常に興味深い内容になっていた。

いつか、機会がとれたら、ジェシー・オーエンスの自伝も読んでみたいと思う。

 

 ※はてなブログ 今週のお題「映画の夏」

走ることは、生きること―五輪金メダリスト ジェシー・オーエンスの物語―

走ることは、生きること―五輪金メダリスト ジェシー・オーエンスの物語―

 

 


マラソン・ジョギングランキングへ