史上稀に見る大混戦にふさわしい(?)結末か。
人気馬総崩れの中、前哨戦の勢いそのままに、アサクサデンエンが制覇。
|
着 |
枠 |
馬 |
|
馬名 |
性齢 |
騎手 |
斤量 |
タイム |
着差 |
コーナー順 |
3F |
人 |
△ |
1 |
4 |
7 |
$ |
アサクサデンエン |
牡6 |
藤田伸二 |
58 |
1.32.3 |
|
8-8 |
34.3 |
7 |
|
|
2 |
6 |
11 |
|
スイープトウショウ |
牝4 |
池添謙一 |
56 |
1.32.3 |
クビ |
12-12 |
34.0 |
10 |
|
△ |
3 |
6 |
12 |
$ |
サイレントウィットネス |
セ6 |
コーツィ |
58 |
1.32.3 |
頭 |
2-2 |
34.8 |
5 |
|
▲ |
4 |
8 |
16 |
$ |
ブリッシュラック |
セ6 |
モッセ |
58 |
1.32.5 |
11/4 |
15-15 |
34.0 |
6 |
|
△ |
5 |
5 |
9 |
|
カンパニー |
牡4 |
福永祐一 |
58 |
1.32.6 |
クビ |
12-12 |
34.3 |
11 |
|
◎ |
6 |
8 |
17 |
|
テレグノシス |
牡6 |
勝浦正樹 |
58 |
1.32.7 |
1/2 |
18-15 |
34.2 |
1 |
|
△ |
7 |
4 |
8 |
|
バランスオブゲーム |
牡6 |
田中勝春 |
58 |
1.32.8 |
3/4 |
6-5 |
34.9 |
12 |
|
△ |
8 |
2 |
3 |
|
ダイワメジャー |
牡4 |
柴田善臣 |
58 |
1.32.8 |
ハナ |
6-5 |
35.0 |
2 |
|
|
9 |
7 |
15 |
|
サイドワインダー |
牡7 |
内田博幸 |
58 |
1.33.0 |
1 |
17-15 |
34.5 |
17 |
|
|
10 |
1 |
1 |
|
アルビレオ |
牡5 |
松永幹夫 |
58 |
1.33.0 |
クビ |
10-10 |
34.8 |
16 |
|
|
11 |
2 |
4 |
|
オレハマッテルゼ |
牡5 |
蛯名正義 |
58 |
1.33.0 |
ハナ |
3-2 |
35.4 |
13 |
|
△ |
12 |
7 |
13 |
|
アドマイヤマックス |
牡6 |
武豊 |
58 |
1.33.0 |
ハナ |
10-10 |
34.9 |
4 |
|
△ |
13 |
5 |
10 |
$ |
ボウマンズクロッシング |
セ6 |
デルペッ |
58 |
1.33.0 |
ハナ |
14-15 |
34.6 |
15 |
|
|
14 |
7 |
14 |
|
ユートピア |
牡5 |
安藤勝己 |
58 |
1.33.0 |
ハナ |
3-4 |
35.3 |
14 |
|
|
15 |
8 |
18 |
|
ハットトリック |
牡4 |
四位洋文 |
58 |
1.33.3 |
13/4 |
15-12 |
35.0 |
8 |
|
|
16 |
1 |
2 |
|
フジサイレンス |
牡5 |
五十嵐雄 |
58 |
1.33.8 |
3 |
8-8 |
35.8 |
18 |
|
○ |
17 |
3 |
6 |
* |
ローエングリン |
牡6 |
後藤浩輝 |
58 |
1.34.1 |
13/4 |
1-1 |
36.7 |
9 |
|
△ |
18 |
3 |
5 |
|
ダンスインザムード |
牝4 |
デザーモ |
56 |
1.36.0 |
大差 |
5-5 |
38.2 |
3 |
|
LAP |
12.2-10.7-11.0-11.7-11.8-11.4-11.3-12.2 |
通過 |
33.9-45.6-57.4-68.8 |
上り |
69.4-58.4-46.7-34.9 |
平均 |
1F:11.54 / 3F:34.61 |
単勝 |
7 \1230 |
複勝 |
7 \420 / 11 \640 / 12 \390 |
枠連 |
4-6 \3160 (17) |
馬連 |
07-11 \13990 (61) |
ワイド |
07-11 \4270 (63) / 07-12 \2540 (37) / 11-12 \4540 (70) |
馬単 |
07-11 \24640 (111) |
3連複 |
07-11-12 \80600 (253/816) |
3連単 |
07-11-12 \465840 (1440/4896) |
いやはや、全くかすりもしない予想とは、こういうことを言うのだろう。
ここまで外れると全然悔しくない。(と言えるぐらい大人になりたいものだ)
僕の本命、テレグノシスは、勝浦が、何の工夫もなく最後方から、馬場の悪い
大外を回して届かず6着。
ローエングリンに至っては、サイレントウィットネスにつつかれる苦しい展開で
あったものの、やや暴走気味のハイペースで飛ばして17着の大敗だ。
結局は、差し馬向きの流れとなり、中団からうまく抜け出したアサクサデンエンが
藤田の好騎乗で抜け出した。
最後、スイープトウショウが、突き抜ける勢いで突っ込んできたから、これは藤田の
仕掛けどころが見事にはまったと言っていいだろう。
驚いたのはサイレントウィットネスで、一瞬、勝ちまであるかと思ったほどだ。
18戦17勝の輝かしい実績はダテではなかった。得意ではない距離に加え、大幅な
体重減、そして、ハイペースを乗り切っての3着だから、これは凄いの一言。
4着に突っ込んできたブリッシュラックとともに、香港競馬のレベルの高さを証明する
形になった。
ただ、今回は、その香港勢を抑えて1,2着を独占した日本馬に敬服したい。