餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

現実と紙一重の虚構。あり得そうに思うからドキドキした「NERVE」の96分

スポンサーリンク

いやぁ、面白かった。 

f:id:ICHIZO:20170124064036j:plain

映画の舞台は、現代のニューヨーク、スタテン島から始まる。

主役となるのは、内気なヒロインだ。思いを寄せる男性に、声をかけることさえできなかった女性が、とあるきっかけで、「NERVE」と呼ばれるインターネット上のゲームに参加した途端…。

というのが、この映画のメインストーリー。

「NERVE」は、インターネット、スマートフォンと連動したオンラインゲームで、《挑戦者》と《視聴者》に分かれて参加する。

挑戦者は、視聴者の人気を獲得すれば大きな報酬が待っている。

そのルールは3つだけ。

  1. 挑戦は「挑戦者」自身のスマホで撮影する。
  2. 失格の条件はふたつ。〈失敗〉か〈棄権〉
  3. 密告には制裁を。【NERVE/ナーヴ】は秘密に。

「挑戦」の内容は、視聴者のニーズをもとに決定されるのだけれど、その内容が凄い。

〈ディナーで見知らぬ男性にキスすること〉とか、〈建物の10Fの間に渡したハシゴを渡って、隣のビルに移動すること〉とか、もう、メチャクチャ。

設定としては実に単純だし、ゲームの設定も結構無理矢理で、ご都合主義的ゆえに、突っ込みどころも多数。

僕も、見ながら「そんなのあり得ないだろ…」と思ったりもした。

しかし。一方で、現実と紙一重のような思いも抱く。

今や、街中を見渡せば、誰も彼もが、スマートフォンを見ながら生活している。駅、電車内、カフェ、レストラン、観光スポット…などなど。

Twitterやfacebookなど、SNSの普及に伴って、その傾向は顕著になっている気がする。

スマホのカメラで、お気に入りのスポットや料理などを撮影し、SNSにアップ。「いいね!」をもらうと、それが嬉しくて、また…。

という感じで、さらに依存度が高まっていく。

僕も、以前は、なんでもかんでもSNSにアップしている時期があった。

最近は、ちょっと冷静になれた(ような気がする)けれど、それでも、餃子とランのことだけは、つい報告してしまう。

そして、アップした内容に、何らかのレスポンスがあれば、やっぱり嬉しい。

そんな心理があるから、この映画を見ていても、絵空事とは思えなかった。

前述の通り、「挑戦者」には、過酷な指令が待っているのだけれど、それをクリアすれば、大きな賞賛が得られる。

さらに、他の「挑戦者」たちとの競争に勝ち抜くことで、報酬まで得られるため、満足感も高い。

だから、その後、どんどん指令がエスカレートしても、ためらいや恐怖への感覚が麻痺し…。

スピード感を重視した脚本になっているため、設定には相当無理があり、このゲーム「そのもの」のような現実はあり得ないと思う。

しかし、これと似たようなことは、近々起こりえるのではなかろうか。

そんな思いに駆られる映画だ。

f:id:ICHIZO:20170124064044j:plain

 パンフレットも、もちろん購入。

f:id:ICHIZO:20170124064053j:plain

オーソドックスな作りのパンフレットで、ちょっと残念。

映画の内容が、インターネットゲームを軸にした現実と虚構を描いていただけに、パンフレットにも、ゲーム的な要素があると、よかったんだけれどなぁ…。

 


マラソン・ジョギングランキングへ