僕らの日常には、想像以上に電子機器が溢れている。
料理には欠かせないキッチンスケールも、今は、アナログの「秤」より、デジタルタイプが主流。
そう。キッチンスケールだって立派な電子機器なのだ。
そしてここは、電子機器を扱うブログだから、僕のキッチンスケールに発生した問題についても、見過ごすわけにはいかないw
ということで、今日は、キッチンスケールについて語ろう。
僕は長年、タニタのキッチンスケール(クッキングスケール)を愛用してきた。
これだ。
食品の計量で利用するだけでなく、スマートフォンなどの電子機器重量を量る際、キッチンスケールの存在は欠かせなかった。
いや。
僕の場合は、むしろ、そういった使い方の方がメインかもしれない。
僕は、こんな感じで、過去何度もこのキッチンスケールを登場させている。
かくも便利なキッチンスケールであるが、最近、悩ましい事態が発生していた。
この電子機器は、単4電池2本で数ヶ月以上駆動する…筈なのだが、最近は、新品の電池に入れ替えても、なかなか起動しなくなってしまったのだ。
何回か電源ボタンを押し続けると、一瞬使えるようになったりするが、しばらくすると、また、全く動かなくなってしまう。
僕は、かなりイライラが募ってきたので、業を煮やして、代替品を注文することにした。
同じ商品を購入しようかとも思ったが、amazonの販売ページを見ていたら、タニタ製で、デザインの異なるタイプのものが売れているようだったので、そちらを注文。
これだ。
その価格は1,280円だから、非常に安い。
「キッチンスケールなんだから当たり前だろ!」と言われそうだけれど、電子機器という概念で捉えれば、破格の値段に思えてくるから不思議だ。(ホントか?)
このブログでネタを書くために、僕はまず、新旧のキッチンスケールを並べて写真を撮った。
今回購入したモデル(右)は、サイズが一回り大きくなって使いやすそうだ。
電源(入)ボタンを押すと、「HELLO」なんて挨拶してくれたので驚いた。
ほら、電子機器っぽいじゃないかw
これまで使っていたスケールとは、今回のエントリーでお別れ。
僕は、今までありがとうと思いつつ、ふと無意識に、電源ボタンを押してみた。
すると…。
何の問題もなく、普通に起動した。
えっ?ええっ?
昨日までは無反応だったのに、なんでこんなにスムーズに起動するんだ。
僕は、何かの間違いかと思いつつ、オンオフを繰り返してみたが、何度やっても、ごく普通に起動して…。
きちんと計測も可能だった。
いったいなんで、新しい商品が届いた途端に復活するんだよ。納得できん!
責任者を呼べ、責任者を!
…などと言っても、後の祭り。
電子機器はとても便利なものだけれど、なぜか「突然意味不明に起動しなくなったり」「突然復活したりする」のは、よくあること。
僕は、これまでにも、スマホやスマートウォッチなどで、その洗礼を受けてきた。
まさに、そんな電子機器あるある現象が、キッチンスケールにおいても発生したのだ。
まぁ、1,280円の出費で済んでいるし、予備機があれば今後も安心だから、大きな問題ではないのだけれど。