- 日本橋開通記念日
- 清水寺・みずの日
- いんげん豆の日
- シーサーの日
- ペルー日本友好の日
- 愛林日
- 神武天皇祭
- 悪天の特異日
- 隠元忌
「し(4)み(3)ず」で「清水」というのは、語呂合わせとしてそれほどおかしなものではないけれど、それが清水寺の日ということになってしまうと、違和感がある。清水寺は、「清水」《きよみず》という地域にあるから《きよみずでら》なのであって、間違っても《しみずでら》とは呼ばない筈だ。記念日を作りたいという気持ちはわかるが、読み方をねじ曲げてまで作る必要があったのかどうか、僕には少し疑問なのである。
この記念日を設定したのは、全国の「清水寺」で作る全国清水寺ネットワークという団体らしいので、この中にはきっと《しみずでら》と読む寺もあるのかもしれない。しかし、そもそも全国清水寺ネットワークというのが、いったい普段どんなことをやっているのだろうか。教えて欲しいものである。