- 元日(New Year's Day)
- 元旦
- 初詣
- 年賀
- 初日の出
- 若水
- 若潮,若潮迎え
- 四方拝
- 新年
- 少年法施行の日
- 神戸港記念日
- 鉄腕アトムの日
- 解放記念日 (キューバ)
- 独立記念日 (スーダン)
- 初妙見
色々と迷ったが、結局今年も(とりあえず一巡する4月5日までは)この記念日企画を続けることにした。記念日を毎日調べることによって、自分なりに蘊蓄が深まっているような気がするからだ。その殆どが無駄な知識、トリビアであることはわかっているけれど、まぁ、とりあえず続けてみよう。
今日は言わずとしれた元日、元旦である。正確にいうと、「元旦」の「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指すらしいのだが、最近は広い意味で、1月1日イコール元旦になっているようである。元日は言うまでもなく国民の祝日だ。だから、日曜日と重なった今年は、当然明日1月2日が振替休日となる。しかし、この振替休日が恩恵となる人は、日本中でどれだけいるのだろうか。企業の多くは三が日を休日としている筈だから意味がないし、元旦が出勤となるような職務の会社では、おそらく1月2日も出勤の筈だ。だから何となく振替休日を1日損したと思うのは僕だけだろうか。