こんなタイトルのブログを書いているぐらいだから、僕は、もちろん電子機器が大好きだ。
スマホのたぐいは、「スマートフォン?何それ?」と言われる時代から使っていて、たぶん、30台以上はある筈だ。
それだけじゃない。デジカメや電子辞書だって、無駄に沢山持っている。
こういった写真を友人に見せると、「どうやって使い分けてるの?」という質問を受けるのだけれど、使い分けなどしていない。
僕にとって、電子機器は、日常品や衣服などと同じ。使いたいときに、使いたいモノを使っているだけなのだw
その他…タブレットやKindle、スマートウォッチ、amazon Echo(アレクサ)等々、僕の人生は、電子機器なしでは成り立たなくなっている。
大きな括りで言えば、パソコンだって電子機器。
これも、今は亡き「IBMのThinkPad」時代から使い続けており、公私ともに欠かせない。
今、自宅ではもっぱらデスクトップPCを使っていて、このブログの更新に利用している。
そんな大事なデスクトップPCで、今朝、突然大きな変調が発生した。
詳細についてはあらためて書かせていただくけれど、僕は、もうヘトヘトだ。
朝、そして、夜。いったい何時間PCと格闘しただろう。
こういった電子機器トラブルが発生するたびに…僕は、思うことがある。
果たして、僕の人生における「時間」のプラスマイナスは、どうなっているのだろう、と。
電子機器は、生活をとても便利にしてくれるアイテム。
それまでアナログで行っていたことがデジタル化され、便利になるだけでなく、「時短」に繋がる。
ただ…その一方で、「電子機器」に奪われてしまった時間もあるような気がする。
僕の場合は、例えば次のようなケースだ。
ちょっとした移動時間や隙間時間など、スマホを眺めている代わりに、もっと有意義なことができたんじゃないか?
お店で餃子が出てくると、食べる前に何十枚も写真を撮ったりしているけれど、すぐに食べた方が、きっと美味しかったんじゃないか?ビールも冷たかったんじゃないか?
ガチで走る練習でないなら、ラップや距離なんて気にせず、気の向くまま、適当に走った方が楽しいんじゃないか?
ただ、まぁ…これらについては、仕方ない。
自分の優先順位で、電子機器ライフの方がいいと思って選択していることだから、後悔はしていない。
しかし、問題は、今日のようなトラブル発生時だ。
電子機器は、本当に便利なモノだけれど、ひとたびトラブルが起きてしまうと、あっという間に時間が経つ。
1時間なんて、ほんの瞬間のようにしか感じない。
今日は、何とか解決したからいいようなものの、丸一日かかっても、解決しないようなトラブルだってある。
前述の通り、僕は、やたらと無駄に電子機器を所有しているため、トラブルになる回数も、必然的に多くなる。
最近、僕は、それによる人生時間のマイナスもハンパじゃないよなぁ…と思い始めてきた。
トラブルは、アナログな生活においても生じるが、大抵、それにはわかりやすい原因がある。
しかし、電子機器の場合は、違う。
なぜか突然発生する(しかも忙しい時に限って多発する。)し、原因不明ということもよくある。時間をかければ解決するのかどうかもわからない。それが大いに悩ましいのだ。
時々、僕は、思う。
電子機器の大群に振り回されなければ、きっと、もっと落ち着いた人生が送れるのかもしれないなぁ、と。
もちろん、僕にとって電子機器のない人生など、耐えられる筈はない。それはわかっている。
だから実に悩ましい。