餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

auオンライン新プラン「povo」のイメージとネーミングについて語ろう

スポンサーリンク

その名は、「povo」

f:id:ICHIZO:20210114004230j:plain
新発想の料金プラン「povo」誕生|au

KDDIが昨日発表した、auのオンライン新プランの名称だ。

無料通話プランを搭載せず、トッピングメニューにすることで、20GBで2,480円という画期的な価格を実現。

今の時代、特に若者は、メールやLINEに慣れており、通話についても、LINEなどのオンラインサービスで済ませてしまう人が多いため、このアイデアは悪くないと思う。

そう。

これは、昨年docomoが発表した「ahamo」同様、若者をターゲットにした料金プランなのである。

「povo」は、そのイメージ画像において、先行発表された「ahamo」をかなり意識している。

f:id:ICHIZO:20210114004708j:plain

 これが、ドコモの「ahamo」で…。

f:id:ICHIZO:20210114004743j:plain

これが、auの「povo」。

どっちがどっちだよ!と思ってしまうのは、僕がオッサンだからだろうか。

いずれにしても、若者たちはとても楽しそうで、疲れたオッサンにとっては羨ましい限りだ。

「povo」は、そのネーミングについても、「ahamo」同様、造語で攻めてきた。

「ahamo」は、docomoが作った造語で、その意味は以下の通り。

「未知の物事を瞬時に理解すること」を意味する「アハモーメント」
「なるほど」という相づちの英語表現「Aha」
「楽しい時にアハハと笑う」感嘆詞としての「アハ」

もちろん、「docomo」と「ahamo」の相関も意識しているだろう。

僕は未だに、この「アハモ」というネーミングに馴染めず、違和感を感じる。

これも、僕がオッサンだからなのだろうか。

auの「povo」は、KDDIが作った造語で、プレスリリースによると、以下のように説明されている。

f:id:ICHIZO:20210114011651j:plain

ab ovoってなんなんだよ!と思ったが、どうやらこれはラテン語らしい。

Wikipediaによると、このpovoは、《顧客のニーズに合わせたトッピングができることをコンセプト》として、ネーミングされたとのこと。

しかし、「point of view」(あらたな視点)と「ab ovo」(誕生と成長)から、いったいどうしてそういう解釈になるのだろう。ちょっと飛躍しすぎなんじゃないか。

僕にはどうにも意味不明だ。

語感がいいならまだしも、「ポヴォ」なんて、発音もしにくいし、滑舌の悪い人が話すと、九州地方などでは、あらぬ誤解を受ける可能性もある(謎)。

商標登録などの関係上、なるべくユニークな造語にする必要があるのかもしれないが、もう少し、他にいい言葉がなかったのかなぁ?…と思う。

まぁ、これはあくまで、僕の個人的な意見で、古くさいオッサンの感性に基づくものだ。

若者にとっては、povoという語感が、心地いいのかもしれない。

「povoって名前、エモいよなー。」などと言って、興奮するのかもしれない。

知らんけどw


マラソン・ジョギングランキングへ