餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

トラックステーション大宮で、「にんたまラーメン」&「ぴゅっ飛び餃子」を堪能!

スポンサーリンク

2月29日。うるう日の夜明け前。

僕は、4年に1度しかない、229(ニンニク)記念日を堪能するため、夜明け前から走り出した。

24km弱の道程を走り抜け、僕は何とか目的地に辿り着いた。

f:id:ICHIZO:20200301074208j:plain

トラックステーション(TS)大宮だ。

Wikipediaによれば、トラックステーションとは、「営業用トラックドライバーを対象とした、休憩施設と運行管理センターが一体となった道路施設」とのこと。

ランナーである僕には、無関係じゃないか?と思われそうなのだけれど、間違いではない。

僕は、トラックステーション(TS)内にある、《休憩施設》に用があったからである。

それが、この店。

f:id:ICHIZO:20200301080845j:plain

「ゆにろーず 大宮T・S店」

通称、「にんにくたまラーメン」の店だった。

僕は、ニンニク(229)の記念日に合わせ、ここでたっぷりとニンニクを味わうため、都内から走り続けてきたのである。

夜明け前はとても冷え込んでいたし、ロングランに伴い、エネルギーも切れかけていたから、僕の身体はすっかり凍えてしまっていた。

しかし、ようやくたどりついたこの店は、そんな身体も、そして心も癒やしてくれる夢空間だった。

ということで今回は、それをじっくりご紹介させていただくことにしたい。

外観・入口

f:id:ICHIZO:20200302035919j:plain

この角度で眺めると、ファミレス系のラーメンショップに見えなくもないが、「入浴」「宿泊」という文字が異色。

f:id:ICHIZO:20200301081609j:plain

まさにここは、夜に頑張るトラックドライバーのための店なのである。

しかしここは、一般道に面した施設なので、ドライバーでなくても利用可能だ。

f:id:ICHIZO:20200301082005j:plain

食堂の入口には、看板メニューである「にんたまラーメン」などの幟に加えて…。

f:id:ICHIZO:20200301081928j:plain

各種定食類の案内もあった。リーズナブルな「あさごはん」も用意されているようだ。

いざ、扉を開けて入ってみると…。

ゲームコーナーとコミック群が!

f:id:ICHIZO:20200301093505j:plain

いきなり、ゲームコーナーがあったので驚いた。

と言っても、客層(トラックドライバー)を意識してか、子供向きのものは少なく、多数のスロットマシンと、クレーンゲームが中心。

f:id:ICHIZO:20200301094032j:plain

クレーンゲームの商品には、なんと「18禁」(!)のものまで存在していた。

写真を撮った時には、その表示に気がつかなかったので、その内容については未確認。痛恨だw

f:id:ICHIZO:20200301094312j:plain

多数のコミック群も展示してあった。もちろん読み放題。

メニューと券売機

f:id:ICHIZO:20200301094451j:plain

そのメニューは、かなりバラエティに富んでいる。

f:id:ICHIZO:20200301094613j:plain

注文は、券売機で購入するシステムだが、購入と同時に、厨房にオーダーが通知される。そのため、券を買ったら、そのまま席で呼ばれるのを待てばいい。

なかなか合理的だ。

f:id:ICHIZO:20200301094956j:plain

名物の「にんたまラーメン」は、醤油・味噌・塩の他、炙りチャーシューが入った「プレミアム黒にんたま」がある。

それ以外に、東京ラーメン、サッポロ味噌ラーメンや定食もあり、さまざまなセットメニューも組まれていて、非常に充実している。

そして…。

f:id:ICHIZO:20200301095643j:plain

ドリンクバーチケットや、お風呂券(!)まで、券売機で販売していた。

f:id:ICHIZO:20200301210208j:plain

券売機の横には、「にんたまラーメン」のサンプルも展示してあった。

レギュラーサイズ、麺2倍の特盛、麺3倍のメガ盛と並んでいて、圧巻だ。

店内座席

f:id:ICHIZO:20200301095811j:plain

店内は、非常に広々している。

これは、店の奥から入口方面に向かって撮った写真だが、この手前に、ゆったり座れる4人掛けのテーブルもある。

ドリンクバー

f:id:ICHIZO:20200301100204j:plain

f:id:ICHIZO:20200301101120j:plain
税込300円で、ドリンクバーも利用できる。

ファミレスなどものと比較すると、ちょっと寂しい気は否めないが、まぁ、テレビを見ながらゆったりくつろげると思えば、悪くない。

にんにくの森

f:id:ICHIZO:20200301205757j:plain

 店内中央には、「にんにくの森」と呼ばれるコーナーがあった。

f:id:ICHIZO:20200301210028j:plain

ここには、多種多彩な調味料が用意されていた。

ふりかけも多数あるので、定食などを注文した際には便利だと思う。

f:id:ICHIZO:20200301205903j:plain

豆板醤、生姜、紅ショウガ、そしてもちろん、にんにくも使い放題だ。 

f:id:ICHIZO:20200301205822j:plain

森の奥には、店主からのメッセージボードが掲げられていた。

ニンニクと玉子のイラストも添えられており、「にんたまラーメン」への自信とこだわりが感じられる。

にんたま塩ラーメンで、ニンニクまみれの至福!

僕は、そんな風に店内を眺めながら、注文した料理が出てくるのを待っていた。

今回僕が注文したのは…。

f:id:ICHIZO:20200301210706j:plain

 「にんたま塩ラーメン」だった。

前述の通り、券売機で注文した後は、番号が呼ばれるのを待つだけなので楽だ。

この日は、他に客がいなかったせいか、それほど時間がかからず、僕の番号が呼ばれた。

ということで、僕は厨房のあるカウンターに行って…。

f:id:ICHIZO:20200301210827j:plain

「にんたま塩ラーメン」をゲット!

一見こってりと脂ぎっているように見えるのだけれど、実際は、それほどでもなかった。

スープはしっかりとしたコクがあり、ニンニクが旨味も感じられる。

そして…。
f:id:ICHIZO:20200301210913j:plain

スープの表面に浮かんでいる、ニンニクチップがいい仕事をしている。

さすがは、「にんたまラーメン」を名乗るだけのことはある料理だ。

f:id:ICHIZO:20200301210940j:plain

麺も美味しい。

僕は、普段ラーメンを殆ど食べないので、他店との比較はできないのだけれど、玉子が練り込まれていることが納得できる。

麺に浮かんでいる味玉とともに、「玉子へのこだわり」が感じられた。

僕は、スープと麺を何口か味わった後、やおら、にんにくの森へ向かった。

f:id:ICHIZO:20200301211017j:plain

そう。追いニンニクをするためだ。

f:id:ICHIZO:20200301211056j:plain

「にんたまらーめん」の中に、ドバッと投入。スープの味が強烈になった。

最初は、ちょっと入れすぎたかな…?と思ったが、すぐに慣れて、美味しさが全身に染み渡った。

ロングランで疲れた身体に、ニンニクはやっぱり最高だなぁ…と実感。

僕は大いに満足したが、もちろん、注文はこれで終わりではない。

なぜなら僕は、餃子ランナーだからだ。

ということで…。

ネーミングに偽りなし!の「ぴゅっ飛び餃子」 

この店の、もうひとつの看板メニューである、ぴゅっ飛び餃子を注文した。

f:id:ICHIZO:20200301212223j:plain

この写真では、あまり美味しそうに見えないのは気になったが、それは杞憂だった。

注文してから10分足らずで…。

f:id:ICHIZO:20200301211425j:plain

ぴゅっ飛び餃子、登場!

この写真だけ見ると、ラーメンチェーンなどで出てくる、既製品の餃子と何ら変わらないように見える。

野菜中心の味気ない具なのかなぁ…と思いつつ囓ってみたところ…。

f:id:ICHIZO:20200301211633j:plain

肉汁がぴゅっと飛んだw

それは勢いよく放出されたため、小皿では受け止めきれず、その外に飛んでしまっていた。流石、「ぴゅっ飛び」餃子のネーミングはダテじゃない。

ということで、2個目からは十分に気をつけて、ゆっくり囓るようにした。

f:id:ICHIZO:20200301211727j:plain

肉の旨味も感じられるものの、下味はそれほどついていないので、普通に酢醤油で食べるのがいい。

具にはニンニクも入っているが、それほど強く主張していないため、酢醤油にニンニクを入れれば、さらにその味が引き立つ筈だ。

餃子は、単品で食べても美味しいが、もちろん僕は、最高のパートナーを求めた。

それはもちろん…。

餃ビーと言えば餃ビー。でも…。

f:id:ICHIZO:20200301212027j:plain

ビールだ。

餃子とビールは、僕にとって切り離せないぐらい重要なコンビ。

だからもちろん、ここでもその組み合わせをチョイスしたのだけれど、僕は非常に残念な事実に直面した。

今回の餃子のお供は、ビールと言えばビールなのかもしれないが…。

f:id:ICHIZO:20200301212118j:plain

ノンアルコールビールだったからである(ノД`)

そう。この店は、そもそもが《トラックドライバーのための》店だから…。 

f:id:ICHIZO:20200301212311j:plain

酒類の販売、持ち込みが禁止されているのである。

僕は、ここに辿り着くまで、その点についてはノーチェックだったため、店の入口でこの表示を見た時は愕然とした。

ただ、まぁ、ノンアルコールとはいえ、ビール《気分》は味わえたので、まだよかったかもしれない。

f:id:ICHIZO:20200301212619j:plain

ノンアルコールビールは券売機のラインナップに含まれておらず、別途、カウンターで注文する仕組み。

これはたぶん、「ノンアルでもいいから置いてくれ!」というトラックドライバーたちの強い要望で追加されたメニューなんじゃないかと思う。

次回訪問時に実現したいこと

ということで…。

ビールがないのは少しだけ残念だったけれど、ラーメンも餃子も、とても美味しかったし、僕はとても満足した。

何より、居心地がとてもいい空間だったため、僕は、しばらくここでゆったりしたいなぁと思ったほどだ。

となると…。

f:id:ICHIZO:20200301212708j:plain

やっぱり、お風呂にも入ってみたくなった。

店のレビューによると、それなりの広さもあるようなので、それで500円ならば悪くない。

そして、どうせ風呂に入るなら、いっそ、ここに泊まってしまうのもありではないかと思った。

宿泊は、楽天トラベルで予約も受け付けており、宿泊プランには、以下の特典つき。

  • 食堂内のマンガ読み放題
  • DVDプレイヤー完備
  • 休憩室のマッサージチェア、運動器具ご利用無料
  • お風呂24時間(男性のみ)
  • 1階食堂パソコン利用無料(インターネット出来ます)
  • ドリンクバー飲み放題
  • 宿泊スタンプラリー実施中♪ (10泊で1泊無料or¥2,000キャッシュバック

このプランで、1泊シングルの値段が…なんと、税込3,700円!

大浴場もドリンクバーも使い放題なのだから、これは激安と言っていい。

流石は、トラックドライバーの味方だ。

僕はトラックドライバーでも何でもないのだけれど、1泊してじっくり堪能したいなぁと思ってしまった。

この店では、他にも色々食べたい料理や、体験してみたいことがあるので、いつか必ず実現させたい。

トラック野郎 御意見無用

トラック野郎 御意見無用

  • 発売日: 2014/12/16
  • メディア: Prime Video
 

今週のお題「うるう年」


マラソン・ジョギングランキングへ