餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

これぞオスカー作品賞!「グリーンブック」のおじさんコンビが最強な件

スポンサーリンク

2019年のアカデミー賞で、看板の《作品賞》を含む三冠。

「グリーンブック」が、ついに日本で公開開始となった。

f:id:ICHIZO:20190302104431j:plain

僕は、この日をずっと楽しみにしていたため、公開初日の昨晩、勇んで鑑賞した。

そして、未だにその余韻に酔いしれている。

これぞオスカー作品賞にふさわしい、圧倒的な作品だったからだ。

誰にでもお勧めできる、まさに「名作」と言える作品なので、とにかく、見て欲しい!としか言えない。

物語の中では、さまざまな対比が、絶妙な配分でミックスされていている。

黒人と白人、品位と暴力、天才と無知、孤独と家族。

深みのあるシリアスシーンと、合間合間にちりばめられた上質のユーモア。

ラストもきっちり決まっていて、抜群の後味。

誰と見ても、一人で見ても、どんなシチュエーションでも感動できる作品だと思う。

とにかく、騙されたと思って(騙してないけど)見に行って欲しい。

以下は、例によって、簡単なあらすじと、それに沿った僕の感想をつらつらと書かせていただく。

予告編以上の情報は書かないけれど、これから見に行く人は、できればスルー推奨。

この映画は、予告編も見ずに、《無》の状態で鑑賞した方が、より感動する作品だと思うからだ。

【あらすじ&蛇足感想】

舞台は1962年のアメリカ。

オジサンのひとりは、陽気で暴力的なイタリア人。もうひとりは、深刻でインテリの天才音楽家。

黒人差別が厳しかった時代、最もそれが顕著だったアメリカ南部を旅する二人。

しかも、ボスの天才音楽家は黒人で、そのボディーガード兼運転手が白人、という設定なのだ。

物語の中では、あまりにも不当な黒人差別が蔓延。これが本当に「事実に基づく物語」なのか?と驚愕してしまうほどだ。

僕は、そんなシーンが出てくるたびに、重たく、切ない気分になった。

しかし。この映画は、それでとどまらない。

随所に挿入される音楽シーン、演奏シーンが、とにかく素晴らしいからである。

そして、その描き方も、また見事だった。

演奏後、黒人の天才音楽家に送られる万雷の拍手。

たとえ「黒人差別地域」にあっても、才能はそれを凌駕する。

ただ、それは、ほんの束の間。演奏会の時間だけなのだけれど…。

おじさん2人の関係を深めたのも、まさに音楽の力。

「ボヘミアン・ラプソディ」同様、この映画も、音楽は、人を繋ぐ大きな力となっているのである。

最初の内は、無知で粗野に見えた白人ボディーガード。

最初の内は、インテリで嫌味っぽく見えた黒人天才音楽家。

「どう考えても合わない」と思っていた、おじさん二人のコンビが、ドライブを続ける間に、「間違いなく最強」へと変わっていく。

その移り変わりが、とても自然で、僕はぐいぐい引き込まれた。

いやぁ、本当にこれは、素晴らしい映画だ。

f:id:ICHIZO:20190302120903j:plain

パンフレットも、もちろん購入。

f:id:ICHIZO:20190302120925j:plain

f:id:ICHIZO:20190302120955j:plain

つらつらとスナップを眺めていたら、最強のおじさんたちを、もう1度見に行きたくなってきた。

超オススメ。

グリーンブック~オリジナル・サウンドトラック

グリーンブック~オリジナル・サウンドトラック

  • アーティスト: サントラ,ジーン・オースティン,ナサニエル・シルクレット,ジェラルド・ヒューイ・ラムゼイ,ジョニー・メイ・マシューズ
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2019/02/27
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 

マラソン・ジョギングランキングへ