餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

トラックポイントがない!ThinkPadのアイデンティティを台無しにしたLenovoに呆然。

スポンサーリンク

悪夢であるなら覚めてくれ。

いくら新年だからといって、おとそ気分で冗談を言うのは勘弁してくれ。

僕は、思わずそう叫びたくなってしまった。

ThinkPad X9という名前で発表された新モデルの画像は、それぐらい衝撃的。

なんと、「あの」ThinkPadから、トラックポイントが消えてしまったのである。

いったい、これのどこがThinkPadなんだ。

右下についているロゴはフェイクで、実際は、Lenovo IdeaPadなんじゃないか?

いや。そうだと言ってくれ。頼む。

僕は、その画像を何度も凝視し、「あるべきものがない」ことに愕然とし、祈り続けたが、徒労に終わった。

Lenovoの公式Webサイトでは、この新モデルが自慢げに紹介されており、デザインの変更に対しても、全く臆していないことがわかったからだ。

Lenovo at CES 2025: Redefining Business Technology with Bold Innovations and AI-Powered Solutions - Lenovo StoryHub

「Lenovo at CES 2025」という新製品発表会のストーリーとして、そのモデルは自慢げに語られていた。

今回のポインティングデバイス変更については、このように述べられている。

the reimagined keyboard combines ThinkPad’s renowned typing comfort with a modern touch offering precise tactile feel and incorporating a large haptic touchpad that provides responsive feedback for seamless navigation.

(AI訳)
再構築されたキーボードは、ThinkPadの定評あるタイピングの快適さと、正確な触感を提供する現代的なタッチを組み合わせ、シームレスなナビゲーションのための応答性の高いフィードバックを提供する大きな触覚タッチパッドを内蔵しています。

トラックポイント(廃止)に関する言及ゼロ!

この部分のみならず、全体のストーリーを見渡しても、トラックポイントについては、たったの1文字も語られていなかった。

あり得ない!

かつて、IBMで販売されていた時代からずっと、トラックポイントはThinkPadの象徴であり、アイデンティティだった。

Amazon.co.jp: All about ThinkPad 1991‐1998―History of the IBM ThinkPad notebook computers : All aboutThinkPad編纂委: 本

ThinkPad黄金時代に上梓された、こういった研究本(あまりに好きすぎて2冊も購入w)の表紙を見ても、それは明らか。

その操作性のみならず、デザイン的にも、トラックポイントがあるからこそ、ThinkPadだと言えたのだ。

そんなThinkPadのシンボルを、あっけなく捨て去ったLenovoには、唖然呆然。

先行発表されたThinkPad X1 Carbonシリーズにはトラックポイントが搭載されており、他のThinkPadシリーズに関する言及もないため、今回のThinkPad X9モデル限定のデザイン変更、という可能性はある。

しかし、ThinkPadがThinkPadであることの矜持、アイデンティティが崩されてしまったことは事実で、今後、そのブランドイメージを元に戻すことは難しい。

ThinkPadの礎を作り、黄金時代を築いたIBM時代の面影は、もはや皆無になってしまいそうだ。

中国のLenovo社に身売りされてしまった以上、こんなことになるのは仕方がないことなのだろう。

ただ、僕がこよなく愛したThinkPadが、こんなふうに蹂躙されていくさまを見るのは、とても悲しい。


マラソン・ジョギングランキングへ