餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

さよなら、ありがとう、ASICS「ターサーゲイル/ジール」たち

スポンサーリンク

僕が初めて買った勝負シューズは、ASICSのターサーゲイル。

もう、今から10年前の話だ。

これは、《薄底軽量》のスピードランナー仕様となっており、当時のASICS看板モデルだった。

このシューズの効果は絶大で、自己ベスト更新に繋がった。

その後も僕は、ターサーシリーズにこだわり続け、後継のターサージールシリーズに乗り換えていく。

だから、今年3年半ぶりのマラソン出場となった「北海道マラソン」でも、その後の「ニューヨークシティマラソン」でも、僕は、ターサージールを履いて走った。

今から考えてみると、それが大きな間違いだったのだ。

僕が履いて走ったのは、2017年から使い続けている「ターサージール 5」

今は亡きターサージール*1のラス前モデルだ。

このシューズを入手した頃の僕は、3時間半ぐらいのタイムで走っていて、だから、当時はもちろん大活躍してくれた。

しかし…。

その後シューズはかなり摩耗したし、それに加えて、僕の気力走力が大きく劣化した。

そんな状態で、このシューズを履いて走るのは無謀すぎた。

ターサーゲイルシリーズは、前述の通り《薄底軽量》が売りのスピードランナー向きモデルだから、クッション性などは皆無に等しい。

案の定、どちらのレースでも、3時間半を超えるあたりから、足裏の痛みが酷くなり、歩いていても辛かった。

奇しくも僕は、前述(10年前)のエントリーでこう書いている。

(ターサーゲイルは)ハイスピードランナー向けの仕様になっており、長時間のランニングには向かない。

だから、フルマラソンで使った場合、タイムが遅いと、脚が耐えられなくなる。

はい、仰る通り。

それがわかっていた筈なのに、どうして今履くんだよw

シューズは、ランナーにとって最大の味方であり武器なのに、暴挙にもほどがある。

バカとしか言えない。

レース後に発生した腰痛も自業自得。

僕の身体が、フルマラソン終盤における、着地の衝撃を耐えられなかった故に起きている(これは、激痛鍼の内田治療院で指摘された。)ものだからだ。

僕は、ようやくそれに気がついたので、ターサーたちにお別れを告げることにした。

ターサーゲイル/ジールたちには、沢山の思い出が詰まっているから、これまでは捨てることができなかった。

けれどそろそろ、そんな甘ったるい未練を断ち切って、今の自分と向き合わなければ。

さよなら、ありがとう。僕の大好きだったターサーシューズたち。

感謝しているよ。

*1:2019年発売の「ターサージール6」で終売。


マラソン・ジョギングランキングへ