餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

500円玉貯金が困難になってきた、キャッシュレスと手数料徴収の時代

スポンサーリンク

新500円硬貨の発行開始日が、11月1日に決定した。

当初は、2021年度上期に発行予定だったのだけれど、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期になっていたものだ。

新500円硬貨は、2色構造となり、最新の偽造防止技術が織り込まれたものになる。

500円玉の価値を考えると、それは必然ともいえる対応だと思う。

日本では、ごく当たり前に500円玉が流通しているけれど、世界的に見て、500円もの価値をもつお金が、硬貨になっている例は希有だからだ。

例えばアメリカでは、最大額面の硬貨は$1(約110円)にとどまっており、しかも、それほど流通していない。(1ドル札の方が一般的。)

そう言えば…。

僕が子供の頃、500円玉などというものはなかった。

500円と言えばお札であり、岩倉具視の顔が描かれたブルーのお札として、印象に残っている。

f:id:ICHIZO:20190801172820j:plain

そう。これだ。

子供にとっては、五百円でも十分に大金だったから、それが硬貨に変わった時は、なんだか「五百円の価値が下がった」ように思った記憶がある。

500円硬貨の登場は、1982年(昭和57年)のことで、導入の背景には、自動販売機の普及などが大いに影響していたようだ。

ただ、その価値の高さから、500円硬貨の偽造・変造問題は後を絶たず、何度も改良を加えられてきた歴史がある。

時代を経るに従って、詐欺集団の技術力(というか何というか…)も上がっているようだから、それを踏まえて、最新の偽造防止技術を積んだ、新500円玉が登場することになった。

と。

今回、なぜこんなことを書いたかというと…。

僕は、500円玉貯金をしていることを思い出したからだ。

500円が硬貨であることのメリットとして、貯金箱にコツコツと貯めることができ、しかも、その額面の大きさ故に、満杯時の成果が感動的になるということが挙げられる。

100均で簡単に入手できる、缶詰型貯金箱に、500円を入れていくだけで…。

f:id:ICHIZO:20211003103334j:plain

なんと、300,000円もの金額を貯めることができるのだ。

僕は、10年以上前から500円玉貯金を習慣化しており、これまで何回も満杯にして、海外旅行時の費用などに充当させていた。

僕は、買い物の時に、つい余計な物を買いすぎてしまう傾向があるのだけれど、500円玉貯金をしているおかげで、その欲望を抑えられていたことも多々あった。

ただ…。

ここ1,2年は、全く500円玉貯金が貯まらなくなってしまった。

バーコード決済の登場によるキャッシュレス化の進行で、現金不要のケースが増えてきたからだ。

僕は、サイフを「薄いマネークリップ」に変えて以来、できるだけ、硬貨を発生させないよう、キャッシュレス生活に移行した。

もちろん、お札を使う機会も少なからずあり、そのお釣りとして、500円が発生することもある。

しかし、意識して500円を生み出しているわけではないから、以前よりも格段に、500円玉の発生ケースは減った。

現状、缶の8割ぐらいまでは貯まっている(24万程度?)が、ここから先、満杯になるまでには、相当時間がかかりそうだ。

500円玉貯金派にとっては、もうひとつ、悩ましい事態が発生している。

両替時手数料の問題だ。

もともと銀行などでは、硬貨を紙幣に両替する際には手数料がかかっていた。

ただ、自分の口座に硬貨で「入金」して、紙幣で引き出せば、実質は両替的に利用することができたから、僕は数年前まで、その方法で対応していた。

しかし、今はそんなに甘くない。

銀行において、「大量硬貨取扱手数料」というものが導入されたため、例えば、500円玉貯金30万円分(600枚)を持ち込んで入金しようとすると、1,000円以上の手数料がかかることになってしまったのだ。

ゆうちょ銀行だけは手数料が無料だったのだけれど、これも、来年からは手数料が加算されることが決まった。

600枚もの硬貨を紙幣に交換してもらうのだから、1,000円程度の出費はやむを得ないとは思うのだけれど、折角貯めたお金から差し引かれるのは、なんだかちょっとモヤモヤする。

これからは、「倹約して500円玉を作る」よりも、「各種のキャッシュレス決済とうまくつきあって、キャッシュバックを得る。」方が、お得な時代になっているのかもしれない。


マラソン・ジョギングランキングへ