餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

INFOBAR2に感じる葛藤

スポンサーリンク

「au design project」第7弾モデル「INFOBAR 2」の発売について:KDDI ニュースリリース 

何よりまず嬉しい。
「INFOBAR」に一目惚れし、4年間使い続けてきた僕にとって、待ち焦がれた後継機の発表だ。遂にこの日が来たんだと思うだけで、何だか胸が熱くなる。
僕がauにこだわってきた最大の理由は、「INFOBAR」ブランドを擁するキャリアだということだった。だから、そのキャリアのみが有する《後継機の開発》という夢を、しっかり果たしてくれたことに拍手したい。
性能としては、全くもって文句のつけようがないほどだ。

  • WQVGA(240×400ドット)の有機ELを搭載
  • ワンセグ対応、録画予約やタイムシフト再生も可
  • 197万画素CMOSカメラ装備
  • microSDカードスロット装備
  • ステレオスピーカ搭載
  • おサイフケータイ
  • PCサイトビューアー

その他、着うたフルやオープンアプリプレーヤー、LISMO、au oneメールなどにも対応。これらの全てが初代INFOBARになかった*1ばかりでなく、au全体で考えてもかなりレベルの高い仕様で、「ほぼ全部入り」端末と言ってもいい。
初代INFOBARで、数々の壁にぶちあたってきた僕には、まさに夢のような機能が満載で、これだけみれば、当然乗り換えるべきかと思う。INFOBARという端末をこよなく愛してきたから、4年も使い続けてきたわけで、その後継機で乗り換えなければ、いったい、いつ乗り換えるのか、と。
しかし、僕はやっぱり迷っているのだ。
もちろん、後継機の発売は嬉しい。au design projectとして、初代の形をそのまま踏襲したのではあまりに芸がないということも理解できる。しかしやっぱり、初代の、シャープでソリッドな筐体に惚れ込んだ僕には、どうにも、この「溶けかけた飴」デザイン*2が馴染めないのだ。
これまで僕がINFOBARにこだわり続けてきたのは、あくまであのデザインに惚れ込んでいたからであって、いかに後継機とはいえ、この変化には戸惑うばかりだ。
だから、本当に迷っている。初代の面影があるというだけで選択してしまうと、あとできっと後悔しそうなデザインだからである。
コンセプトモデルの時と同様、やはりICHIMATSU(市松)カラーは発表されなかった。しかし、これは、マーケティング的に《切り札》として残したのではないかという気がしている。いきなりNISHIKIGOI(錦鯉)とICHIMATSU(市松)の両方を出したのでは、初代の二番煎じという印象が強くなるからだ。
最初は新しいカラーリングを打ち出しておいて、あとから、《強い要望に応えて》ICHIMATSUカラーを発表するというイメージで、この読みには、結構自信を持っている。
だからとりあえず、ICHIMATSUカラーが出るまでは、この葛藤を続けようと思う。今回、GRAYあたりに手を出してしまって、あとからICHIMATSUが出たら悔しくて仕方がなくなるだろうからだ。

*1:カメラは、ついていることはついていたが、31万画素しかなく、QRコードにも非対応で、ほとんど使い物にならなかった。

*2:深澤直人氏によるデザインコンセプトは、「四角い飴が口の中で溶けて丸みを帯びはじめたかのような形」


マラソン・ジョギングランキングへ