餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

《回顧》セントライト記念

スポンサーリンク

これがリーディングトレーナーの底力なのか。
素質馬キングストレイル、10ヶ月ぶりでトライアルG2戦を制覇!


馬名 性齢 騎手 斤量 タイム 着差 コーナー順 3F
8 14 キングストレイル  牡3 北村宏司 56 2.11.8 5-5-7-5 34.6 8
4 7 $ フサイチアウステル 牡3 安藤勝己 56 2.11.8 クビ 3-3-3-3 34.9 1
2 2 ピサノパテック   牡3 田中勝春 56 2.11.9 1/2 3-3-3-2 35.0 6
2 3 アドマイヤフジ   牡3 柴田善臣 56 2.12.1 11/2 15-15-13-13 34.4 3
6 10 マルブツライト   牡3 松岡正海 56 2.12.1 ハナ 5-5-5-5 35.0 9
7 13 ニューヨークカフェ 牡3 吉田豊  56 2.12.2 3/4 11-11-11-8 34.7 7
8 15 スムースバリトン  牡3 蛯名正義 56 2.12.3 クビ 9-9-8-8 35.0 10
1 1 カネサマンゲツ   牡3 田辺裕信 56 2.12.3 ハナ 1-1-1-1 35.7 12
4 6 マイネルレコルト  牡3 後藤浩輝 56 2.12.3 クビ 12-12-11-8 34.8 2
10 5 9 コンラッド     牡3 横山典弘 56 2.12.5 11/4 5-5-8-8 35.1 4
11 3 4 ドリーミーオペラ  牡3 勝浦正樹 56 2.12.5 ハナ 9-9-8-8 35.1 13
12 6 11 カンペキ      牡3 石橋脩  56 2.12.6 3/4 13-13-13-13 35.0 11
13 7 12 トップガンジョー  牡3 藤田伸二 56 2.12.7 1/2 8-5-5-5 35.6 5
14 5 8 セイカチューバ   牡3 柴山雄一 56 2.13.1 21/2 14-14-15-15 35.2 15
15 3 5 モリノミヤコ    牡3 小野次郎 56 2.13.5 21/2 2-2-2-3 36.7 14



LAP  12.4-11.1-12.0-12.2-12.4-12.2-12.4-11.9-11.7-11.8-11.7
通過  35.5-47.7-60.1-72.3   上り  71.7-59.5-47.1-35.2   平均  1F:11.98 / 3F:35.95
単勝 14 \2140
複勝 14 \580 / 7 \170 / 2 \420
枠連 4-8 \1680 (7)
馬連 07-14 \5340 (22)
ワイド 07-14 \1640 (22) / 02-14 \2360 (31) / 02-07 \870 (9)
馬単 14-07 \15940 (55)
3連複 02-07-14 \15030 (49/455)
3連単 14-07-02 \122900 (347/2730)


キングストレイルが強い馬であることは判っていた。
2歳時に好勝負をしていた馬たちは、その後重賞を制覇したり、
クラシック路線に乗ったりしていたのだから。
いちょうSで「ハナ+クビ」差に迫ったニシノドコマデモが、ダービー6着と
いうことを物差しにすれば、このメンバーでも足りるということは想定できた。
ただ、そうは言ってもやはり10ヶ月ぶりの上に、いきなりの距離延長はきつい。
いや、普通に考えればきつい筈なのだが、それを何とかしてしまうのが、
藤沢和雄師の手腕なのだろう。
思えば、昨日の中山メイン、ペルセウスSで1年ぶり出走のウインデュエルを
あっさり勝たせてしまったところが、今日の伏線になっていたのかもしれない。
レースは、人気薄のカネサマンゲツが引っ張る流れ。
絶妙の先行策で、アンカツのフサイチアウステルがきっちりと抜け出したと
思えた瞬間、外からキングストレイルの差しが決まった。
内からは、これも藤沢厩舎のピサノパテックが伸びてきて、3着。
人気馬のフサイチアウステルを、藤沢厩舎馬がサンドイッチする形で、レース
内容も着順も決着した。
藤沢厩舎馬の2頭は、ともにサンデーサイレンス産駒でもあったのだから、これで
3連単12万馬券は、美味しい馬券だったのかもしれない。*1


2番人気だったアドマイヤフジ。
後方一気でしか結果を残していない馬だから、基本的に冒険しない大先生は
それにならって最後方から行った。
しかし、あの位置取りから勝ち負けに持ち込むためには、武豊や横山典弘ばりの
勝負勘が必要で、先行なだれ込みが身上の大先生には、やはりきつかったようだ。
マイネルレコルトは、最後それなりに詰めてきてはいるが、惨敗。
今回は、体調が戻っていないという点が大きいと思うが、個人的には、折角、
《アグレッシブ》後藤を乗せているのだから、もう少し前で競馬をして欲しい。
僕の本命、コンラッドは、最初いい位置で進んでいたが、3角あたりから既に
手応えが怪しくなり、惨敗。
熱発や放馬の影響があったにしても、負けすぎで、少し実力を見誤ったのかも
しれない。


※ローズSは、POG持ち馬のライラプスがするすると3着に入ってくれたおかげで
3連単的中。エアメサイア−ラインクラフトの1,2着で3,510円もつくのだから、
なかなか美味しいのではないかと思う。
1,2着と3着のライラプスの間には大きな壁があり、女王のシーザリオが
いない以上、本番でも同じ1,2着で決着する可能性は相当高いと思う。
距離不安が大きかったラインクラフトだが、阪神2,000であれだけ粘れるなら、
内回り平坦で誤魔化しがきく、京都2,000の本番では再逆転できると見た。

*1:といっても、僕は全く引っかけられなかったのだが


マラソン・ジョギングランキングへ