- ボウリングの日
- かにの日
- 日韓条約調印記念日
ここ何年も、ボーリングというものをやっていない。
と何気なく書いてみて、自分の間違いに気がついた。
今日は、「ボーリングの日」ではなく、「ボウリング」の日、なのだなぁ。
そう言われてみると、ボウリング場の略語は、「○○ボウル」などと
なっていることが多いから、ボ「ウ」リングというのが正式名称なのだろう。
念のため、広辞苑で調べてみると…
ボーリング【bowling】⇒ボウリング
簡潔明瞭に答えが出てしまった。
ということで今日のネタは終了(おぃおぃ)としたいのだが、少しだけ蛇足を。
ちなみに、「ボーリング」は別の意味として、広辞苑に存在しているのだ。
そう、昔学校で習った、地盤や海底を掘る、あのボーリングのことである。
ボーリング【boring】
・孔を穿つこと。穿孔。鑽孔
そうかぁ。正確にはスペルが違うのだなぁ。それも日本人には鬼門(?)と
言えるLとRの違いだから厄介だ。
ちなみに、僕は全く区別ができない。
ということは、僕が外人に、「ねぇねぇ、暇だからボーリングでもしない?」と
誘った場合、暇だと穴掘りをする変な日本人と思われてしまうの
だろうか。(←そんな解釈をする外人はいないっ)
※Googleで「ボーリング」を検索すると、正しい意味として使われて
いる「ボーリング」も確かにあるが、「ボウリング」の意味で使っている
場合も実に多いのである。
まぁ、それほどこだわらなくても、気楽に考えればいいということなのだろう。*1