Mobile-iPhone
「出るわけない」とは思っていた。 iPhone SE2の発表情報は、Appleイベントが開催されるたび、立ち上がっては幻に終わっていたからだ。 しかも今回は、少し前までそんな噂さえ立ち上ることがなかった。 …が。 なぜか先週ぐらいから、唐突に《iPhone SE2が出…
音楽が、急に止まった。 久しぶりに皇居ランを行っていた、週末。 その3周目を終えた頃、僕の耳に流れ込んでいたQueenの歌声が、突然途絶えたのだ。 僕は慌てて走りを止め、Bluetoothヘッドホンを外した。 そして、携帯していたiPhoneを眺めてみる。 予想通…
iPad Pro(11インチモデル)のインプレッションシリーズは続く。 開封インプレッションに続いて、今度は、手持ちのガジェットと比較してみることにした。 まずは、4年間僕の愛機として尽くしてくれた、iPad Air 2との比較だ。 iPad Air 2の液晶サイズが9.7イ…
北海道マラソンのレース中に浸水し、液晶シミが発生した僕のiPhone SE。 100時間をかけた密封乾燥作戦は、残念ながら失敗に終わった。 このまま利用を続ければ、水が基板にまで染みこんで、いずれ使えなくなってしまう可能性が大。 となると、僕のとる選択肢…
運命の瞬間がやってきた。 ついに、iPhoneを密封から解放する瞬間が来たのだ。 その前面と背面に、強力なシリカゲルを4個も添えて、ジップロックに収めた、僕のiPhone SE。 僕は、これまでずっとiPhoneとともに生活してきたから、たまらない寂しさに包まれ、…
今年の北海道マラソンで。 僕のiPhone SEは、大きなダメージを受けてしまった。 全ては僕の自業自得であるため、何の言い訳もできないのだけれど、僕のやるべきことは決まっていた。一刻も早く、修理を行うことだ。 ということで、レース翌日。 僕は当初の予…
iPhone Xs/Xs Max/XRの発表を受けて、思い出したことがある。 いや。決して忘れてなどいなかったのだけれど、なんとなく書きそびれていた。 「iPhone SEは、水に弱い」という話だ。 iPhoneは、7以降の端末で、初めて防水機能が搭載された。 そのニュースを…
Apple恒例の(日本時間)夜明け前リリース。 iPhone Xs/Xs Max/XR発表、だ。 ただ、僕にとって、サプライズは殆どなかった。 最近は、発表会前に新iPhoneの情報がリークされまくっており、ほぼ、その情報通りだったからだ。 しかも、今の僕にとっては、《…
赤い衝撃、ふたたび。 iPhone7の時にも、少し心が揺らいだiPhoneのレッドバージョンが、iPhone8でも登場した。 今回も、7の時と同様に、(PRODUCT)RED™という冠がついている。 そう。 これは、Apple社が継続的に取り組んでいる、プロダクト(RED)の趣旨に賛同…
驚いた。 仕事始めで、賑わう職場内に、いきなり緊急地震速報が鳴り響いたからだ。 僕は、「SIMフリーのiPhone SE&IIJ mioの格安SIM」という組み合わせで利用しているが、それでもしっかり警報が受信できる。 それは、過去の地震時に経験済み。 今回も、し…
昨日。1月4日。 「今日から出勤」の人たちと「今日まで休み」の人たちが混在し、休日と平日の合間と言えるような、微妙な(?)日。 僕は、今年は僥倖にも休みがとれた*1ため、その機会を生かすべく、銀座に赴いた。 目指したのは、Apple銀座。 昨日のような…
僕は、iPhone SEのコンパクトなサイズ感を、こよなく愛している。 iPhone 6以降の、サイズアップしてしまったiPhoneには、どうにも馴染めず、 iPhone 5→5S→SEと繋いで使い続けてきた。 iPhone SEの使い勝手は、5を使っていた時代と殆ど変わらない。 それはそ…
このエントリーを書きはじめた「今」は、10月27日未明。午前4時前。 ほぼ12時間後の午後4時1分。いよいよ、運命の日時が始まる。 そう、iPhone Xの予約受付がスタートするのだ。 時を遡ること、1ヶ月半前の9月13日。 iPhone Xは、iPhone 8と同時発表されたが…
iPhone 7発売から1年。 通常のiPhone型番サイクルでいけば、今回発表されるのは、「iPhone 7s(7s Plus)」の筈だった。 しかし、今年はiPhone10周年。 通常サイクルの新製品に加えて、記念のプレミアムモデルも一緒に出るということで、いつもと違うパター…
【目次】 僕のモバイルスタイル 「博士の愛したモバイルバッグ」の素晴らしさ BB KEYoneでは、博士バッグが使えない! サプライズ!そして大満足の新KEYoneポーチ リーズナブルだけど最高!iPhone SE+α用ポーチ ポケットリングとの調和も抜群!超快適な併用…
6月ランの振り返りをしてみて、そう言えば、このことを書いていなかったなぁと思い出した。 サロマの1週前、雨の河川敷往復ランを行った時の話だ。 僕は、Bluetoothヘッドホン経由で、みゆきさんのオールナイトニッポン月イチを聞き流していたら走っていたの…
(承前) 起伏走時の油断から生じた、iPhone SEの落下事故。 僕にとっては、iPhone 5Sに続いての液晶破損になる。 今回は、あの時ほど派手に割れてはいなかったが、激しいスピードで走っていた身体から落ちたので、その衝撃は相当なものだった筈だ。 案の定…
昨日。 このブログを書き終えた後、僕は、家の近所を少し走ってみることにした。 貴重な週末。彩湖ウルトラは自重したものの、一週後のかすみがうらへ向けて、それなりに走っておきたいと思ったからだ。
なぜ、今まで、iPhoneにこの色がなかったのだろう。 そう思ってしまうほど、「赤」という色にはインパクトがある。 性能的には、なんら、これまでのiPhone 7と変わらないのだけれど、「Special Edition」の名にふさわしい色だと思う。
Siri。 言わずと知れた、iOSの音声認識アプリケーション。 使いこなせば、さまざまなことができて、とても便利なアプリだと思うのだけれど、僕は、iPhone SEで、ほぼひとつの用途だけに特化して使っている。 アラームセット、だ。 iOS - Siri - Apple(日本…
昨日。 1月9日は、iPhoneが発売されてから10周年の記念日だったようだ。 ということで、appleのWebサイトには、それを記念したコンテンツがアップされている。 ティム・クック最高経営責任者(CEO)によるコメントや、過去のiPhone画像が並び、感慨深い内容…
待望の、そして、念願のアップデートだった。 ついに、夢にまで見た日がやってきた。いったい、この日をどれだけ待っていたろう。 日本ローカルのトンデモ仕様だった「スクリーンショットを撮りたいだけなのに鳴るシャッター音」が消えるのだ。 これで、よう…
久しぶりに「日経トレンディ」を買った。 日経TRENDY2016年12月号 僕は、こういったモノ系、トレンディ系雑誌が大好きで、以前は、「DIME」や「モノ・マガジン」なども含め、さまざまな雑誌を定期購読していた。 最近は、あまり雑誌を読む時間がとれないこと…
昨日から、iPhone 7のことばかり考えている。 iPhone 6の時も、iPhone 6Sの時も、発表直後には冷めていたのに、この違いはいったい何なんだ。 今回も、デザイン的には、iPhone 6以来のものを踏襲しており、コンパクトさにこだわってSEを選んだ僕は、余裕で見…
痺れた。 「これが、7。」という、至ってシンプルなキャッチコピーは、Appleの自信の現れ。 デザイン的には、6や6Sとほぼ変わらないのだけれど、新色となる「ブラック」「ジェットブラック」のイメージを強調。黒をベースにしたWebサイトのページが斬新だ。 …
週末の犬猫ウォッチロングランには、デジタルカメラが欠かせない。 iPhone SEのカメラは優秀だけれど、機動性ではデジカメに分があるし、光学ズームも備えていないからだ。 僕の現在の相棒は、先日買ったばかりの…。 ソニー、Cyber-Shot DSC-WX350。 それま…
最近、どうにも違和感を感じるフレーズがある。 「二つ折りスマートフォン」という用語だ。 二つ折りタイプのスマートフォンを説明する際の記事では、必ずと言っていいほど、見かける。僕は、どうにもこの用語に馴染めない。 僕は、iPhoneやGalaxy Sを「タッ…
関東地方で、不気味な地震が続いている。 昨日の朝、7時過ぎ。僕はもう出社をしていたが、まだ、始業時間までには間があった。ということで、iPhone SEで、つらつらと、facebookやTwitterのフィードなどを眺めていたら、いきなりグラッと揺れたので驚いた。 …
最近、どうにも不愉快、そして理不尽に感じていることがある。 電車内で鳴り響くシャッター音だ。 昨晩も、満員電車のあちこちで鳴りまくっていた。おそらく、写真を撮っているわけではなく、画面のスクリーンショットを撮っているのだと思うけれど、それに…
今日は、久しぶりに雨の中を走った。 週末ロングラン、18km。とっても気持ち良く走れた。サロマでは苦い思いをさせられたけれど、僕は、基本的に、雨の中を走るのは嫌いじゃない。 サロマでの失敗は、雨というよりも、防寒対策の欠如。今の東京を走るのであ…