餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

サロマまで1ヶ月を切った!…けれど、走れないので、来年に向けての覚書

スポンサーリンク

気がつけば、サロマ湖100kmウルトラマラソンまで、もう1ヶ月を切っていた。

f:id:ICHIZO:20180524211154j:plain

あと30日。これから先は、一日一日が、サロマへのカウントダウンだ。

僕は、毎年この時期になると、サロマのことばかり考えていたし、サロマに向けて練習を重ねていた。

それぐらい、僕にとって、サロマは重要なレースだった。

しかし…。

残念ながら、今年は不出場になる。

サロマ湖のエントリーが行われた1月下旬。僕は、精神的にも肉体的にも不安定な状況にあった。

プライベートな環境も安定しているとは言えず、泊まりがけ必須のレースに出場できる保証がなかった。

だから、僕は今年、痛恨の思いで断念を決めたのだ。

「とりあえず出場権だけはとっておいて、後から考える」という手もあったと思うけれど、やっぱりダメだった。

サロマ湖100kmウルトラマラソンは、最果ての地で開催されるため、その出場権だけではなく、宿なり航空券なり、事前に手配しなければいけないことが多すぎるからだ。

僕は、毎年、ラン仲間と一緒に出かけており、友人と行動を同一にする必要があるので、尚更、《とりあえず》という敷居が高かった。

ということで、早々に見送りは決めていたので、後悔はしていない…つもりだった。

が…こうやってカウントダウンの時期になってくると、やっぱり、寂しさがこみ上げてくる。

この春以降、いろいろあったものの、今、エントリーができるならば、間違いなく申し込んでいただけに、悔しい思いに満たされる。

あぁ、なんで見送ってしまったんだろうなぁ…。

サロマが、僕にとって、特別なレースだったことは、過去のエントリーを読み直せば明白だ。

2012年。初めて出場した時の記録。

この年、僕は突発的にサロマ出場を思いたち、ツアーで単身参加したのだ。

レースレポートは、10回にも渡った。

【2012.サロマ湖100kmの完走を支えてくれたものたち】

f:id:ICHIZO:20180524213909j:plain

  1. DSC-TX5(レース前日編)
  2. DSC-TX5(淡々と走り抜けた42.195kmの記録)
  3. GARMIN410壱號機(〜レストステーション)
  4. 感涙の応援メッセージ(FAX篇)
  5. 感涙の応援メッセージ(世界にひとつだけのBlackBerryアプリ篇)
  6. 私設エイドに感謝感激(その1 白帆・斉藤商店)
  7. 私設エイドに感謝感激(その2 鶴雅リゾート)
  8. ワッカ原生花園
  9. サロマンブルーの助言 
  10. GARMIN弐号機と走った道(完) 

今回、あらためて読み直してみると、初めてのサロマで味わった感動が鮮明に甦ってきた。

走破タイムは12時間18分。とにかくめちゃめちゃ疲れたけれど、その分、感動も格別で、たまらなかったことを思い出す。

翌年からは、ラン仲間とともに参加。

走破タイムは、11時間34分。

前年よりも大幅に縮めることができたし、レース後には、ラン仲間とその感動を分かち合えたことも嬉しかった。

翌、2014年。

この年のサロマは灼熱で、気温は26℃近くまで上昇したが、僕は、暑さをあまり苦にしない体質。

道中、水を浴びまくりながら走り続けた。

流石に後半はクラクラして、歩くことも多くなったが、ラスト1kmの地点で、待っていてくれたラン仲間の声に後押しされ、そこからはキロ5分の爆走。

結果、10時間59分で、一つの目標だった11時間切りを達成することができた。本当に嬉しかったことを覚えている。

2015年。

この年は気温が低く、絶好のレース条件だったし、練習も積んでいた。だから、当然、記録を狙って走った。

60kmまでは快調で、サブ10ペースで走れていたのだけれど、その後、大失速。

タイムは、10時間45分。なんとかウルトラ自己ベストは更新したが、悔いの残る結果になってしまった。

ということで、僕は、翌年こそ!と思ってレースに臨んだのだけれど…。 

2016年。

11時間25分で完走はできたものの、心はボロボロだった。

この年の完走率はとても高かったので、多くのランナーにとっては、好条件だったと思うのだけれど、僕は、逆だった。

暑さには強いが、寒さには弱い。

冷たい雨がどうにもこうにも耐えられず、90km過ぎのワッカでは、リタイアさえ脳裏によぎったほどだ。

寒さに弱いくせに、防寒対策をしっかりとっていなかったという思いがあったので、僕は大いに反省した。

だから、こういったエントリーを書き、翌年は、同じ轍を踏まないようにしよう、と心に決めた。

筈だった。のに…。のに…。 

無念の60kmリタイア…。

猛烈な雨と低温下でのレースとなり、僕は、容赦なく吹きつけてくる暴風雨に、心身共大きなダメージを受けた。

足が思うように動かなくなり、低体温症の症状まで出てきたため、60km地点に辿り着くのがやっとだった。

僕は、前年の轍を踏まえて、自分なりには防寒対策をとったつもりだったが、まだまだ甘かった。今振り返ってみても、自分の弱さ、甘さが泣けてくる。

あぁ、防寒対策を万全にとっていれば、違った結果だったかもしれないのになぁ…。と思っても、後の祭り。

そういった点も含めて、僕は、「弱い」ランナーなのだ。

だから。

今年のサロマは、リベンジの年になる筈だった。

よもや、3年連続悪天候にはなるまい。いや、もしなったとしても、今回こそは、どんな天気だろうと、万全の対策をとって臨めば走りきれる!と、思っていた。

それだけに、やっぱり、断念という結果になってしまったことは、痛恨だった。

f:id:ICHIZO:20180524211429j:plain

ランニングマガジンクリール 2018年 07 月号 特集:ウルトラマラソン攻略法

愛読誌の「ランニングマガジン・クリール」最新号は、奇しくも、ウルトラマラソンの特集。

20ページ超を使った、圧巻の大特集で、ウルトラマラソンの攻略法が、みっちり掲載されていた。

f:id:ICHIZO:20180524211559j:plain

特集トップページには、サロマの情景も掲載されており、それを眺めていたら、再び、出場できない寂しさがこみあげてきた。

でも。

今更後悔しても仕方ない。

サロマの地が逃げるわけじゃないので、来年に向けて、じっくり考えていくことにしよう。 

幸い、僕には、岩本能史先生の素晴らしきウルトラ本がついている。

200km走って編み出した理論 岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる

200km走って編み出した理論 岩本能史コーチの100kmマラソンは誰でも快走できる

 

この本は、毎年、サロマ出走の前に読み返して、僕に大きな力を与えてくれたし…。

昨年は、「完全攻略ウルトラマラソン」という、絶対のバイブルも発刊された。

とにかくハードな練習メニューが組まれているけれど、この本に従ってトレーニングしていけば、間違いなくウルトラは快走できる筈だ。

だから…。

来年は、来年こそは、断念となった今年の分も含めて、しっかりと練習を積み、今度こそ、リベンジを果たしたい。

 

完全攻略ウルトラマラソン練習帳 潜在走力を引き出す! レベル別・書き込み式13週間練習メニュー

完全攻略ウルトラマラソン練習帳 潜在走力を引き出す! レベル別・書き込み式13週間練習メニュー

 

 


マラソン・ジョギングランキングへ