餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

山中伸弥教授が別大マラソン2018に出走!

スポンサーリンク

いやぁ、驚いた。

2012年にノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が、ランナーであることは以前から知っていた。

しかし、まさか、このレースに出場するとは思わなかったからである。

f:id:ICHIZO:20171109030039j:plain

別大マラソン:山中伸弥教授が初エントリー 来年2月 - 毎日新聞

別府大分毎日マラソン。

その出走資格を得るには、老若男女問わず、グロスタイム*1で3時間半を切る必要がある。とってもガチで厳しい大会だ。

この大会に教授が出るというニュースを見た時、僕は、ゲストランナーか何かかと思った。

ノーベル賞受賞当時、山中教授は、サブ4クラスのランナーだった筈。だから、いわば《特別枠》で、基準タイムを満たしていなくても出場できるのかと思ったのだ。

しかし、そうではなかった。そもそも、このガチな大会にそんな制度はない。

教授は、今年の京都マラソンで3時間27分の自己ベストを叩き出し、しっかりと基準をクリアしての別大出走権獲得なのである。

今回の出走を報じた毎日新聞の記事を読んで、僕はさらに唸った。

研究や講演、毎月の海外出張など多忙な日々だが、普段は昼休みに京都の鴨川沿い、休日には大阪城公園付近を走り、月間走行距離は200~250キロ。出張には愛用のランニングシューズを必ず持参する。

月間走行距離200~250キロ!

教授は、僕なんかより断然多忙であることは間違いなく、しかも、僕より年上の55歳

それでいて、これだけの練習を重ね、タイムを伸ばし、ついに、目標大会への出走を叶えた。

いやはや素晴らしい。素晴らしすぎる。

「研究は長く努力してもなかなか成果が出ないが、マラソンも同じでひたすら走る努力が必要。でも、報われることも多い。それが研究の励みにもなる」

流石、ノーベル賞受賞者の言葉だけに、重みが違う。

ひたすら走る努力…。そう。マラソンは確かに、努力が結果に結びつくスポーツなのだ。

そう考えると、僕は自分の情けなさに泣けてきた。

月間走行距離も、タイムも落ちていくばかり。加齢のせいだから仕方ない、などとも思っていたのだけれど、それは、単なる練習不足、努力不足の甘えだった。

別大マラソンは、僕にとって、とても思い出深い大会。一応、何とか、ギリギリで、4年連続出走してきたが…。 

今年。なんとかフィニッシュはしたものの、タイムアウトに泣いた。

だから、来年はリベンジの年、の筈なのだけれど、この座骨神経痛がおさまらないことにはどうにも厳しい。

のんびりと走ることならばできるのだけれど、スピードが全く出せないので、別大出走なんて論外。

今の脚の状態を考えると、第一関門(10km : 52分)で収容されてしまうことは必至で、だから、どう考えても、DNS*2せざるを得ないのだ。

これも甘えだろうか。甘えなのかもしれない。でも、やっぱり無理なものは無理。

あぁ、山中教授と一緒に走りたかったけれどなぁ…。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】別府大分毎日マラソン大会四十年史
価格:3500円(税込、送料別) (2017/11/9時点)


 

*1:号砲が鳴ってから、ゴールするまでの時間。大きな大会などで後ろからのスタートになると、その分大きなタイムロスになる。そのロスを考慮し、スタートラインを踏んでからゴールまでの時間を計測したのが、ネットタイム。

*2:Did Not Startの略。エントリーはしたけれど、何らかの事情で、出走しなかった場合のこと。


マラソン・ジョギングランキングへ