餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

アレクサに聞いて、Kindleで読んだ、「令和」の由来の「万葉集」

スポンサーリンク

昨日、4月1日は、日本じゅうが【令和】に染まった1日だった。

新元号の発表は、午前11:30だったため、会社勤めの人間などには、リアルタイムでの確認が厳しい時間帯。

だから、もしも数十年前であれば、「夜のテレビや翌日の新聞で、ようやく新元号を知る。」という人も少なくなかったと思う。

しかし、今の時代、情報メディアはテレビや新聞だけじゃない。

発表直後から、Webニュースサイトや、TwitterなどのSNSは「令和」情報で溢れかえり、トレンド化。

自分で情報を得ようとしなくても、速報メールニュースが、次々に飛んでくる。

商魂たくましい企業は、「新元号《令和》発表記念セール!」などと銘打った号外メールを送ってきたりした。

だから、興味があるなしに関わらず、誰も彼もが、夕方には、「令和」で語り合う、という状況になっていた。

いやはや、凄い時代になったものだ。

そんなデジタル時代の「申し子」とも言えるのが、Amazon echo。

そう、アレクサだ。

だから僕は、昨晩帰宅するとすぐ、アレクサに聞いてみた。

アレクサ、新元号って何?

すると、アレクサは…。

f:id:ICHIZO:20190402050335j:plain

すぐにこんな画面を出して話し始めた。

僕は、「流石、中の人(?)は、仕事が早い」と思いながら聞いていると…。

f:id:ICHIZO:20190402050518j:plain

意外にも、しっかりたっぷり説明してくれるので驚いた。

僕は、「新元号は《令和》に決まりました。」ぐらいの説明で終わると思っていたからである。

アレクサは、説明の最後に、共同通信ニュースからの引用であることを告げた。なるほど、それならば詳しい筈だ。

「令和」の由来は、「万葉集」ということで、僕は、それについても詳しく知りたくなってきた。

ただ、考えることは皆同じらしく…。

f:id:ICHIZO:20190402051256j:plain

amazonでは、万葉集関連の本は、軒並みベストセラーになっていた。

特に、「はじめての…」とか「マンガで読む」という系が人気のようだ。

僕は、最初、そのうちどれかを買おうかとも思ったが、止めた。

万葉集そのものにそれほど興味があるわけではないため、「令和」のもととなった部分だけを読めればいいかなぁと思ったのである。

いったいそれは、万葉集のどこにあるのだろうと思いながら、Webで調べてみると…。

『万葉集』巻五の「梅花謌卅二首并序(梅花の歌 三十二首、并せて序)」にある一文

※Wikipediaより

であることが判明。

ということは、ビギナー向けに万葉集の《句》を、厳選して丁寧に解説している本は、僕のニーズに合わない。

令和の令の字さえも載っていないに決まっているからだ。

では、いったい何を読めばいいのか。

と思い、さらに調べてみると…。

 
万葉集 全訳注原文付(一) (講談社文庫)

この本や…。

 
万葉集(二) (岩波文庫)

この本などで読めることがわかった。

ただ、現状人気が爆発しているようで、入手までには数週間かかるとの表示になっていた。

おそらく、万葉集特需にあわせた重版の出来待ちということなのだと思う。

ならば、すぐに読むことができないか…というと、そうではない。

前述の通り、今はデジタル時代真っ盛り。

「紙の本」は無理でも、「電子書籍」ならば、重版なんて関係ないからだ。

講談社文庫版なら…。

f:id:ICHIZO:20190402053415j:plain

万葉集 全訳注原文付(一) (講談社文庫)

「紙」である文庫版は品切れ(1~3週間待ち)でも、電子書籍版ならばすぐに読むことが可能。

しかも、文庫本よりも安いのだ。

僕は、デジタル時代の凄さに感服しながら、この本(コンテンツ)を注文しようと思った。

しかし、ちょっと調べてみると、さらにいい選択肢があることを発見。

f:id:ICHIZO:20190402054334j:plain

万葉集(現代語訳付)

これならば、なんと、無料で読むことができるではないか!

しかも、そのボリュームが凄い。

佐佐木信綱博士の編になる岩波文庫版『万葉集』(新訂新訓本 昭和29・30年刊)に、同博士の『評釈万葉集』(昭和29年完結)より抜き出した現代語訳を添えたものです。全20巻4516首収録。
広く・永く読み継がれてきた万葉集の校訂本文を、格調高い訳文と共に読み味わって下さい。

岩波文庫版をもとにして、しかも、しっかりとした評釈までついている、完璧な万葉集大全だ。

kindle unlimitedに加入していない場合は、980円かかってしまうが、それでも十分安いと思う。

ただ、どうせ980円を払うのならば…。

このサービスに加盟してしまった方がお得。

初回登録時は、30日間無料体験できるので、「万葉集」だけ読んで退会すれば実質タダだ。(他の本を読みまくっても、1ヶ月以内の退会なら無料!)

読み放題ができるのは、一度に10冊までという制限こそあるものの、それでも十分お得だと思う。

最近は、ラインナップの充実が著しく、読み放題できる本もかなり増えた。だから、まずはなんでもかんでも「試し読み」して、気に入ったら買う、ということだって可能。

もしもまだ未登録であれば、ぜひ、この機会に入会をお勧めする。

決して損はさせない。餃子ランナーが保証する(←説得力なしw

ということで…。

僕は早速「万葉集」をダウンロードして、Kindle Paperwhiteで確認してみた。

f:id:ICHIZO:20190402061046j:plain

もちろん、Kindleアプリが入っていれば、iPhoneやiPad、Androidスマートフォンなどでも読める。

いつでもどこでも、さまざまなガジェットで、《令和》の由来となった万葉集の世界に触れることができるのだ。素晴らしい。

膨大なボリュームなのに、物理スペースをとらないというのも魅力。

デジタルコンテンツ、やっぱり最高だ。

もちろん、反論もあるだろう。

「万葉集の時代に、電子機器なんてなかった」

「万葉集を堪能するなら、紙じゃなきゃ味がない」

という意見があるかもしれない。

僕も、《紙の本》という媒体を愛しているので、その気持ちもわかる。

万葉集の世界に惚れ込んだら、いずれ、紙の本も購入するかもしれない。


マラソン・ジョギングランキングへ