餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や雑誌の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

ランと餃子とデジタルガジェット。ときどき、映画や将棋の話。言いたいことを言い捨てるブログ。

スポンサーリンク

四万十川ウルトラマラソンの追憶(その4:峠走、満喫!)

スポンサーリンク

(承前)
レース前。

shimanto-Course1

僕は、いったい何度このコースマップを見直したことだろう。
後半の素晴らしさは一目瞭然。四万十川沿いに走り続けるコース設定は圧巻だと思った。
その反面、少しだけ不安なこともあった。マップと一緒に掲載されていた「コース高低図」の部分だった。その部分だけ拡大すると、こんな感じ。

shimanto-Course-2

コース前半に控える、急激なアップダウン。10km地点あたりから標高差500mを駆け上り、20km地点過ぎから500mを駆け下りる。峠越えコースだ。
100kmも走らなければいけないのに、前半がこんな厳しくては、最後まで足がもつだろうかということが心配だった。
しかし、結果から書くと、その心配は全く杞憂だった。
確かに、上りは少しきつく感じたけれど、最後まで歩かず走り続けることができた。風光明媚な情景を見ながら気分良く走れたというのも大きいが、何度も練習した足柄峠走の経験も生きた。あの時の地獄に比べれば、たいしたことはないと思えたのだ。
やっぱり、日頃の練習というのは大切なのだなぁということをあらためて実感。
shimanto-Course-6
20km地点、通過!
スタートからのタイムは2時間3分。ずっと上りだったにしては、それほど悪くないペースだと思った。そして、その後は下りが待っているのだ。
いわば、足柄峠走極楽編の四万十版。楽しいに決まっている。
レース前の不安はすっかり消え、僕は、気持ちを切り替えた。峠走の前半を無難に乗り切れた以上、ここは、後半を楽しまなければ損だと思った。
スピードを出すことイコール無理をするということじゃない。要は、無理せず、気持ち良く、ブレーキをかけずに思いっきり駆け下りればいいだけなのだ。そして、そういった走り方は、足柄峠走で十分に慣れている。
そうと決めたら話は簡単。僕は、下り坂を前に大きく深呼吸して、駆け下りることに決めた。
最高ーっ!素晴らしい!
そんなことを叫んで走りたいぐらい、僕は気分がハイになってしまった。
周りは、比較的ゆっくり走っているランナーが多かったし、ボランティアの人からは「気をつけて下りてくださいー」などと声をかけられたりしたが、個人的には至福の気分しかなかった。
shimanto-Course-7
30km地点、通過!
この時点でも、まだ緩やかに下っている。20kmから30kmの間は、殆どあっという間に終わってしまった感覚で、これならば、100kmだって楽勝なんじゃないかと思えた。
もちろん楽勝の筈はなかったのだけれど、この時点ではそう感じてしまったほど、爽快だった。
そして。
shimanto-Course-8
四万十川に遭遇!
峠走という壮大な演出が終わったあとで、「主役」の四万十川に繋ぐタイミングが実に絶妙。このウルトラマラソンのコース設定は本当に素晴らしいなぁと、あらためて思った。
shimanto-Course-9
40km地点通過。
通過時間は4時間1分。できれば4時間を切りたかったところなのだれど、悪くない。
shimanto-Course-10
42.195km地点。
サロマの時は、この地点でもタイム計測があったのだけれど、四万十川では実にあっさりした表示で、危うく看板を見逃してしまいそうになった。
shimanto-Course-11
僕は、絶景の四万十川に抱かれながら、淡々と走り続けた。
この日、四万十地方の気温はグングン上昇し、おそらく25℃ぐらいになっていた筈だったが、木陰が多いコース設定と言うこともあり、サロマの時ほどはきつく感じなかった。
shimanto-Course-12
50km地点、通過!
ウルトラマラソンの中間地点だというのに、計測もなく、実にあっさりしたものだったが、ボランティアの方から拍手をいただき、僕は、中間地点通過の喜びを噛みしめた。
この辺りでは、風景も少し地味。しかしそれは、四万十川ウルトラマラソン劇場の、ひとつの演出であるような気がした。
この後には、レース中最大の山場、クライマックスのシーンが控えていたからだ。
(以下、続く。)
Twitter Button from twitbuttons.com


マラソン・ジョギングランキングへ